アイテム取引所 のバックアップ(No.34)

アイテム(概要) | 消耗品 | 一般 | 製作材料 | 特殊アイテム(特別製品) | 配置ツール | 貿易品 | 装備品 | 登録証 | レンタル品一覧 | NPC交換/財貨リスト | NPC商店 | 統合取引所 | パール商店


統合取引所(アイテム取引所) Edit

[公式]冒険者ガイド「統合取引所

  • 2019/1/23、従来の取引所(アイテム取引所)が「統合取引所」としてリニューアル
  • 専用サーバーになったため(?)、統合取引所のみのメンテナンスが実施されるようになった
    (メンテ中も通常のゲームプレイは可能)
  • 統合取引所を利用するには、専用の倉庫「取引用倉庫」(全国共通)内にアイテムやシルバーを収納しておく必要がある
    • すべての取引所NPCや倉庫NPCから同じ倉庫にアクセスできるので、
      バッグ⇔取引用倉庫⇔倉庫で荷物を整理できたり、輸送代わりにも利用できる(例:ラット港町(削除)→オーキルアの目⇔首都バレンシア)
      (出品不可のアイテムは預けられないので注意)
    • 通常の重量ではなく積載値(VT、後述)が適用され、スタックの仕様も異なるので、
      重量のあるものや通常はスタックしないアイテムを優先的に保管する倉庫としても使える
    • 注:取引用倉庫にアイテムを移した時点で以下の情報はリセットされる
      • 染色情報(リニューアル前と異なり、購入したアイテムが染色済みということはなくなった)
      • 刻印状態
      • 制作者の名前(真Ⅴ)
      • 錬金石研磨
  • 直近の売買の履歴は、取引市場ウィンドウの左側にある販売ボタンから確認できる(ログアウトすると消える)
  • 取引所の価格改定や一度に購入・販売できる最大数量はアップデートで変更されることがあります。

更新履歴
 更新履歴(より以前)
  • 2024/2、
    • 画面の右下に表示されるアイテム取引所登録お知らせから、統合取引所を直接開く機能が追加されました。
      メッセージ内のMyアイテムアイコン、アイテム名、価格などの案内文をクリックすると、統合取引所が開きます。
    • バッグと装備ウィンドウが開いている状態でメイドを通じて取引所倉庫を開くと、開いていたバッグと装備ウィンドウが閉じるように修正されました。
      取引所倉庫を閉じると、バッグと装備ウィンドウが再び開きます。
  • 2024/8、「黒い砂漠」公式サイトのWEB統合取引所の一部UIおよび機能が改善されました。
    「マイアイテム」、「予約販売」、「購入予約」タブをクリックすると、該当タブの情報がリロードされるように改善されました。
    物品販売および購入完了通知の表示形式が改善されました。
  • 2024/9、新規/復帰冒険者がメイン依頼を進行中に案内を受けられるように改善
    統合取引所チュートリアル : 「大人達の沈黙」依頼完了時、開始

モバイルウェブ統合取引所
  • 2020/4/24、モバイルウェブ統合取引所がオープン
    これからはインターネットが可能な環境であれば、パソコン/ノートパソコン/スマートフォンなどのオンライン/モバイルから統合取引所を利用できます。
    • 公式HPにアクセスして、画面上部の「冒険者キャンプ」>「統合取引所」を開くことで、
      ゲームにログインしていなくても相場の確認やアイテムの購入、売上金の回収などが可能(公式)
    • 参考:黒い砂漠+(公式アプリ)

 リニューアル前

購入 Edit

統合取引所からアイテムを購入する
  • 事前準備(入金する)
    • 取引所長NPC(もしくは取引管理メイド/執事)に話しかけて「統合取引所」をクリック
    • 取引市場ウィンドウが開くので、左上にある「取引用倉庫管理」ボタンをクリック
    • 自分のバッグと所属地域の倉庫に保管中のシルバー、それに「取引用倉庫」ウィンドウが開くので
      画面の指示に従い取引用倉庫にシルバーを預け入れる
      • 取引用倉庫は取引所長NPCがいる都市の倉庫NPCからもアクセス可能(ただし出品などはできない)
    • 注:Escキーから統合取引所にアクセスした場合は「取引用倉庫管理」ボタンは利用できないため入金ができない
  • アイテムの購入
    • 取引所長NPCやEscキー(もしくは取引管理メイド/執事)より統合取引所にアクセスする
    • 画面から購入したいアイテムを探して「購入」ボタンで購入できる
      • 従来通り、在庫があれば→出品されていれば即時購入できる
        画面に表示される相場ウィンドウの「販売待機〇件」が現在の在庫に相当するので、
        販売待機がある相場の中から自分が購入したい相場を(通常は最も低い相場を)選んで購入する
        (相場ウィンドウの金額をクリックすると、購入ウィンドウの購入希望価格が連動して変更される)
      • 販売待機が複数の相場で出品されている場合は、たとえ高い方の金額で買おうとしても自動的に一番低い相場の商品を購入する
        (取引用倉庫から支払われる金額も、自動的に出品されている中で一番低い相場の金額になる)
        そのため、商品を大量に購入したいが出品が複数の相場に少量ずつしか出ていない場合、
        わざと高い相場で購入することで、欲しい数の商品を一気に購入することができる
      • アイテムにより、一度に決まった個数しか買えない場合もある
        また、購入上限はその時の在庫に左右される(購入予約がかかっている場合には数量が減る)
        例:在庫が潤沢な時は一度に300個購入できるが、在庫が300個未満の時は一度に100個ずつしか買えなくなる
      • 在庫出品がないアイテムは、購入ボタンを押すことで自動的に「購入待機」(後述)に切り替わり、
        他の冒険者が出品することで待機した順番に(例外あり)購入することができる
        (そのため入札方式は廃止となり、取引所の登録通知機能も削除された)
    • 代金は事前に預け入れたシルバーより引き落とされ、購入したアイテムは「取引用倉庫」に格納される
      • 取引用倉庫は取引市場ウィンドウの左上にある「取引用倉庫管理」ボタンからアクセスできる
        (取引所長NPCがいる都市の倉庫NPC(もしくは取引管理メイド/執事)からもアクセス可能)
      • リニューアル前と異なり、購入したアイテムが直ちに自分のバッグに入る訳ではないので注意
    • 取引用倉庫に入ったアイテムを右クリックすることで、自分のバッグや倉庫(タブで選択)に移動できる
    • 注:強化されたアイテムの内突破の段階が低い物は、リニューアル前と異なり1つのページにまとめられている
      例:(+0~+7)は同じページで購入できる
      そのため、強化されたアイテムを購入するときは、
      デフォルトで各グループごとに最も低い段階を購入するように設定されているため画面をよく見ること
      • 装備品の場合、購入数量の入力欄のすぐ下に「突破等級選択」ボタンがあるので、そこから自分が購入したい突破等級を選択する
        なお、合計購入費用に書かれている追加金額は、突破の等級に応じて加算される
        例えば、強化値が0なら基準価格×個数のみの金額、+1以上なら(基準価格+追加金額)×個数の金額が支払われる
    • 注:Escキーやワールドマップから統合取引所にアクセスした場合は「取引用倉庫管理」ボタンは利用できない
      そのため、アイテムの購入だけなら世界中どこからでも可能だが、
      購入したアイテムを受け取るためには取引所長NPC(もしくは取引管理メイド/執事)に話しかける必要がある
    • tips:パール商店で販売中のアイテムは、取引所の購入画面に「パール商店で探す」ボタンが表示されます
 リニューアル前

購入待機(予約) Edit

購入待機予約でアイテムを購入する
  • 在庫がない→出品されていないアイテムを購入しようとすると、自動的に購入予約→購入待機に切り替わる
    • そのため、リニューアル後はいわゆる予約ができる可能件数が無制限となった
    • また、通常の購入と同じ手順を踏むため、Escキーを使えば世界中どこからでも予約が可能
  • 購入画面にある「選択した購入希望価格」ボタンから予約したい金額(「購入希望価格選択」リストで表示)を選択し「購入」ボタンを押すことで購入待機(予約)が成立する
    • 以前と同じく1種類のアイテムを複数個予約できる
      取引用倉庫に入っているシルバーの金額分だけ予約が可能だが、
      アイテムの種類によっては予約できる個数に制限がある(例:家当たり1回50個ずつなど)
    • 1種類のアイテムを金額を変えて予約することはできない
      例:丸太50本を単価7,500シルバー、丸太100本を単価7,000シルバーに分けて予約することは不可(相場は2019/3現在より引用)
    • 相場の金額はアイテムの価格に応じて1シルバー~1憶シルバー刻みと様々
    • アイテムの基準額の最大10%まで上乗せした金額が提示される
    • リニューアル前と異なり、(1,000,001や12,345のように)冒険者が任意で金額を入力することができない
      また、相場が100万シルバーのアイテムに対して1憶シルバーで予約をすることもできなくなった
  • とはいえ、アイテムの人気(需要)が高まれば相場は上昇する
  • 代金は、購入待機への登録と同時に事前に預け入れたシルバーより引き落とされる
    (購入待機を取り消すと取引用倉庫に返金される)
  • 待機状況の確認や取り消しは、購入ウィンドウの右上にある「予約現況」「待機近況」ボタン、
    画面左の「販売」ボタン→購入タブ、あるいは取引用倉庫にある「販売する」ボタンにある「購入待機」タブから行える
    • 「登録取り消し」ボタンを押し、取り消したい個数を入力する
      例:丸太を100本予約していたが50本に減らすなど、予約の個数を当初の登録よりも減らすことが可能
      ただし、予約の個数を増やしたい場合は、既存の予約を取り消して新規に登録する必要がある
      (前述の通り、1種類のアイテムを2件以上登録できないため)
  • 購入待機(予約)されたアイテムは、他の冒険者が購入待機中の金額と同じ(かそれより低い)金額で出品すると購入できる
    • たとえ購入待機の金額よりも低い金額で出品されたとしても、自動的に最も高い購入待機の金額に対して販売が行われる
      (出品した冒険者が受け取る金額も、自動的に最も高い購入待機の金額-税金+手数料特典となる)
    • 購入待機の金額が複数登録されている場合でも、自動的に最も高い購入待機の金額に対して販売が行われる
      (そのため、意図的に安値で購入待機している金額に対して販売を行うことはできない→特定の個人間でアイテムの売買はできない)
  • 予約購入の権利は、
    • アイテムの物価が上がってきた場合、(前述の通り)最も高い金額で予約した冒険者が予約購入権利を得る
    • 同じ金額で予約されている場合には、予約登録した順番に予約購入権利が得られる
    • 人気の特定のアイテムが価格の最高値を記録し、多数の冒険者が最大10%までの上乗せ金額で購入予約をしている場合は
      予約登録順ではなく、ランダムで購入者が決定される
  • 予約で購入できたアイテムは、待機近況→購入待機タブで「精算」ボタンを押すことで取引用倉庫に移動する
    • 注:Escキーやワールドマップから統合取引所にアクセスした場合は「取引用倉庫管理」ボタンは利用できない
      そのため、アイテムの精算だけなら世界中どこからでも可能だが、
      精算(取引用倉庫に移動)したアイテムを受け取るためには取引所長NPC(もしくは取引管理メイド/執事)に話しかける必要がある
    • リニューアル前のようにメールでアイテムを受け取ることはできない
    • リニューアル前と異なり(アイテムと共に)「購入成功」のメールは来ないが、2019/3、画面右下にお知らせが出る
      また、購入が完了(成功)すると購入待機タブの右上に、購入できたアイテムの個数が表示されて一目で分かるようになっている
    • なお、リニューアル前のように、〇〇さんが予約購入に成功、と他の冒険者に名前が通知されることもなくなった
  • 注:強化されたアイテムを購入予約するときは、
    デフォルトで各グループごとに最も低い段階を購入するように設定されているため画面をよく見ること

販売(出品) Edit

統合取引所へアイテムを販売する
  • 事前準備(アイテムを預ける)
    • 取引所長NPC(もしくは取引管理メイド/執事)に話しかけて「統合取引所」をクリック
    • 取引市場ウィンドウが開くので、左上にある「取引用倉庫管理」ボタンをクリック
    • 自分のバッグ、倉庫と「取引用倉庫」ウィンドウが開くので、バッグ/倉庫内の売りたいアイテムを右クリックして取引用倉庫に移動させる
      • 従来通り、耐久度が消費されたアイテムは登録できない
      • 取引用倉庫は取引所長NPCがいる都市の倉庫NPCからもアクセス可能(ただし出品などはできない)
      • 通常はスタックしないアイテム(魔力水晶など)も、取引用倉庫の中ではスタックする
      • 取引用倉庫に収納できるアイテムの数量は無制限だが、代わりに積載値(VT)の概念が設けられており、
        積載値(VT)の上限が5000となっているため、この範囲内で保存することになる
      • 現在の積載量(VT)は、取引市場ウィンドウの左上もしくは取引用倉庫ウィンドウで確認できる
      • 各物品が占める積載値は以下の通り
        →2023/2、統合取引所の取引用倉庫に入れた時の積載量(VT)が以下のように改善(下方修正)
        [公式][アップデート] 2月28日(火)アップデートのご案内(一覧)
        アイテムの種類積載量(VT)備考
        全ての装備類10VT道具スロット除外、武器/防具/釣り竿/浮きなど
        全てのアクセサリー類5VT
        材料カテゴリー0.1VTリニューアル前と同じ
        パール商品0VTリニューアル前と同じ
        上記以外の全て0.3VTブラックストーン、記憶の破片、カプラスの石、古代遺跡の結晶の欠片、エリクサーなど
 積載値一覧(改定前)
  • 注:リニューアル前と異なり、各地域の倉庫から直接取引所へアイテムを出品することはできない
    (取引所から直接倉庫へアイテムを移動させることは可能、2019/1/30)
    また、Escキーからは「取引用倉庫管理」ボタンが利用できないためアイテムを出品することはできない
  • アイテムの販売(出品)
    • 取引所長NPCやEscキー(もしくは取引管理メイド/執事)より統合取引所にアクセスする
    • 画面左端の「販売」をクリック
    • 事前に預けたアイテムが表示されるので、売りたいアイテムをクリック
    • 「販売希望価格」をクリックして売りたい金額を「販売希望価格選択」リストから選択し、「商品登録」を押すことで出品が完了する
      (もしくは、相場ウィンドウから売りたい金額を選択してクリックすると、販売希望価格も連動して変更される)
      • リニューアル前と異なり、冒険者は金額を直接入力することはできない
      • 販売登録件数も上限30件→制約なしに
      • 出品期限もなくなったが、相場の変動により出品できる価格帯以外の値段になる場合は取引所に陳列されない
      • 2021/8、15分の販売待機時間が適用される予約アイテムを販売する場合、
        メンテナンスなどの特定時間の20分前から登録できないように変更
        2022/2、統合取引所にて販売待機時間が適用される予約品目を、サーバーメンテナンス予定時間を基準として20分前~10分後まで販売登録出来ないよう制限する機能が追加
      • 2023/11、登録価格の欄に、登録日時が表示されるように改善
    • 出品の状況は同じ画面内の出品中販売タブに掲載され、出品を取り消す場合もここから行う
      • もしくは、画面左の購入→右上の「待機近況」画面からも変更できる
      • 2019/7、統合取引所に(購入予約及び→実装済み)販売予約したアイテムを部分的に回収できる機能を追加
    • 出品されたアイテムは、リニューアル後は一定の数量までは取引所長が一括購入する
      • 購入待機が行われている相場と同じかそれより低い相場で出品した場合、直ちに販売が完了する
      • 購入待機が行われていない相場か購入待機が行われている相場よりも高い相場で出品した場合、
        もしくは購入待機の数よりも多く出品した場合は「販売待機」状態になり、他の冒険者が購入するまで出品の状態が続く
        そのため、
      • 出品が一つもない場合、アイテムは出品と同時に販売(取引所長が購入)され、売上金が取引用倉庫に入金される
      • 出品数が多く、取引所長が購入できる数量を超えている場合は
        最安値より低い価格での販売予約に変更され、他の冒険者がそのアイテムを購入するまで出品中の状況が続く
        (他の冒険者がそのアイテムを購入することで販売代金を得られるため、リニューアル前の仕組みに近い)
    • リニューアル前と異なり同じ種類のアイテムを複数の相場に分けて出品することはできない
      例:丸太50本を単価7,000シルバー、丸太100本を単価7,500シルバーに分けて出品することは不可(相場は2019/3現在より引用)
    • アイテムが売れると、販売タブに表示されたアイテムの隣に「精算」ボタンとタブ内に「すべて精算」ボタンが表示されるので、
      これらを押すと売上金が取引用倉庫に移動する
      • この時、販売画面ではなく 購入>待機状況>販売待機から画面を開くと「すべて精算」ボタンは出力されない
      • アイテムが他の冒険者に購入(予約購入含む)されたことを知らせるメールは廃止された
        (そのため、アイテムがいつ売れたのかは分からなくなった)2019/3、画面右下にお知らせが出る
    • 売上金は取引用倉庫に入金されるため、引き出す際は取引所長NPC(もしくは取引管理メイド/執事)に話しかける
      • 取引用倉庫は取引所長NPCがいる都市の倉庫NPCからもアクセス可能(ただし出品などはできない)
      • Escキーorワールドマップ→統合取引所からの出金は不可
      • (入)出金先はバッグか倉庫をタブで選択する(取引所長NPCからアクセスした場合、デフォルトはバッグ)
    • 税率は以下が適用され、取引手数料もリニューアル前と同じように適用される
      • 物品取引所税率30%
      • 領地税率〇%(商品登録時に画面内で確認可能)
    • 特典
      • 家門名声特典:
        2019/3追加
        家門名声が一定の基準に達した場合、税引後の取引所受領額に、税引後の取引所受領額×定められた%の金額が加算される
        ・1000達成時、取引所受領額+0.5%
        ・4000達成時、取引所受領額+1.0%
        ・7000達成時、取引所受領額+1.5%
      • プレミアムパッケージ特典:
        プレミアムパッケージ利用中の場合や公認ネットカフェから接続している場合は取引所受領額+30%が適用される
      • 注:
        パール商店の商品には特典が適用されない
        プレミアムパッケージ適用時にアイテム販売をする際、パールアイテムの最大販売個数は100個まで可能、2019/3
    • 取引優待
      • 宝物アイテム「巨商のリング」を所持していると、取引所売却価格+5%の優待を受けられる
      • また、ゲーム内で様々な方法で獲得できる「玲瓏とした終末の月の欠片」を終末の月管理人に渡すことで得られる「終末の月取引優待券」を使うと、上記の優待を1回受けられる
        (販売再登録の際、優待効果が消える)
      • ※統合取引所のUIで適用状態を確認できる(販売画面の商品登録ボタンの上に「取引優待」の表示とチェックボックスが出る)
 リニューアル前

馬市場 Edit

  • ※他の冒険者ではなくNPCに対して馬を販売する「皇室馬納品」は参照
厩舎番NPC
  • 規模の大きな街の厩舎NPCに「馬市場」があり、他の冒険者に対して自分の馬を売ることができます。
  • 馬市場で、馬やロバなどの販売登録や購入ができます。
    • バッグや取り付けスロットにアイテムがある場合(馬が装備を身に着けている場合)、登録できません
    • ラクダは登録できません
    • 馬の購入は、1時間に1回のみ可能です→馬市場の利用の利便性のため搭乗物の購入制限時間を削除、2018/6/13
  • 馬市場の税金は25%です。
  • 自分(の家=アカウント)が登録(所有)した馬は購入することができません。
  • 登録した馬が売れた場合、メールで連絡があります。
  • 登録をキャンセルしたい場合、馬市場→My登録リスト→Cancelを行います。
    • 全国どこの馬市場でも受領(ボタンを押すことが)可能ですが、
    • キャンセルした馬は、登録を行った厩舎に格納されます
    • 登録後、15分の間はキャンセルできません。
  • 馬の売上金は、馬市場に出向いて受領する必要があります。
    全国どこの馬市場でも受領可能です。
その他
  • ワールドマップ右下にある「馬市場」アイコンからは、馬市場に登録された搭乗物情報を閲覧できます。
  • Esc>生活>馬市場からも同様に閲覧できます(2023/6追加)。

更新履歴
  • 2020/6、ワールドマップ(M)で、馬市場の搭乗物のスキル情報が確認できるように修正
    (右下の馬市場アイコンから閲覧できる)
  • 2022/9、1~8世代の馬の、馬市場/交配市場、皇室納品(販売)の価格が上昇
    [公式][アップデート] 9月21日(水)アップデートのご案内(金額の具体例)
  • 2023/6、ワールドマップ(M)の右下にある機能で利用できた「厩舎/馬市場機能」がESCメニューでも利用できるようになりました。
    利用方法:ESCメニュー - 生活(F6) - 厩舎/馬市場
  • 2023/6、馬市場、労働取引所登録通知のゲーム設定のデフォルトが「非活性化」に設定されました。
  • 2023/7、皇室納品が可能な馬が簡単に区分できるよう、馬市場にレベルフィルターが追加されました(Lv15未満/以上)。
  • 2023/9、馬/労働者を取引所に登録する際に表示されるメッセージに、登録後は15分間登録を取り消すことができないという内容が追加されました。
    • 馬/労働者は登録してから10分後に馬市場と労働者取引所に表示されます。
    • 登録した馬と労働者は15分後から登録を取り消すことができます。

購入 Edit

  • 購入成功時はそのままそこの厩舎に入る
  • 購入は、1時間に1回のみ可能→馬市場の利用の利便性のため搭乗物の購入制限時間を削除、2018/6/13

出品 Edit

  • 厩舎に馬を預けた状態で「馬市場登録」をクリックすることで出品される
  • 出品の期限は1週間
  • 最低売却価格は自動的に算出され、その馬の基本ステータスによって違ってくる
  • プラス出品者の上乗せ分が価格となる現在、出品者は金額を上乗せすることはできない
  • 出品した馬が売れた場合、「厩舎」→「馬市場」→「My登録リスト」→「受領」から売上金を受け取れる

交配市場 Edit

厩舎NPCで交配用は雄(♂)馬のみ出品登録ができます。参照

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 公式ホームページのWeb統合取引所およびアプリケーション「黒い砂漠+」で統合取引所を利用する際に、登録待機商品リストに購入ボタンが表示され、予約購入ができるように修正されました。 -- 2021-09-29 (水) 00:01:38
  • 黒い砂漠公式ホームページのWeb統合取引所が、次のように変更
    https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=3092&countryType=ja-JP -- 2021-10-22 (金) 09:24:08
  • 果てしない冬の山で獲得できるアイテムは、統合取引所に一度も登録されたことがなくても取引所に表示されます。 -- 2022-04-10 (日) 19:35:13
  • 2022/9、採集および関連する加工によって獲得できる、44種類のアイテムの統合取引所での値段が、以下のように調整されました。
    https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=5269#h_4 -- 2022-10-25 (火) 10:23:35
  • 2022/10、生活コンテンツの活動を通じて獲得できる89種のアイテムの、統合取引所の上限価格が以下の通りに調整
    https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=5363 -- 2022-11-06 (日) 23:55:29
  • 2022/11、次の45種類のアイテムの統合取引所の上限価格が調整(大幅に上昇もしくは部位別に統一)
    https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=5649#h_2.3 -- 2022-11-24 (木) 13:26:27
  • 2022/12、統合取引所のカテゴリー「登録待機商品」で販売待機時間が適用される商品について、待機時間がカウントされたタイミングから販売登録されるまで(15分間)、該当金額より高い価格で予約購入ができないように改善されました。
    ※ 販売登録されるまでは、販売登録価格と同じかそれより低い金額でのみ予約購入が可能です。武器類については、他のクラスのアイテムもすべて同じ扱いになります。 -- 2023-01-17 (火) 08:05:45
    • 待機時間が経過する前に該当物品の金額より高い値段で予約購入された場合、登録された物品がキャンセルされる現象を改善するため -- 2023-01-19 (木) 00:23:23
  • 2023/8、統合取引所の販売/購入ウィンドウの移動が可能になりました。
    販売/購入ウィンドウのタイトルバーをマウスカーソルでドラッグ操作を行うと、そのウィンドウを移動できます。 -- 2023-09-18 (月) 22:26:02
  • 2023/11、統合取引所に販売登録して登録待機中の商品が、アイテム販売リストにも表示されるようになりました。
    取引基準価格200億シルバー以上のアイテムや特定のアイテムについては、統合取引所の「登録待機商品」タブで登録時間を確認できます。 -- 2023-12-16 (土) 01:46:55
  • 2023/11、統合取引所における1回の購入数量調整
    https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=7833#h_2.3 -- 2023-12-20 (水) 08:43:35
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS