黒い砂漠 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> アイテム
アイテム
の編集
*アイテムを捨てる [#delete] -捨てたいアイテムを、ロックを外した状態でバッグ右下のゴミ箱へドラッグ&ドロップ -もしくは、ゴミ箱を左クリックで蓋を開き、複数のアイテムをまとめて捨てることもできる //
タイムスタンプを変更しない
#include(項目/アイテム,notitle) #contents // *更新履歴 [#update] -2022/4/20、各種アイテムの獲得先と使い道がわかりやすくなるよう、316種類のアイテムの説明文が改善されました。 (今回適用されなかったアイテムの説明文の改善も、順次適用される予定です) 金塊、印章、ブラックストーンなどの344種類のアイテムの重量が軽減されました。 (wiki内のカテゴリ別のページに反映されていない場合があります) 対象アイテム一覧:[公式][[[アップデート] 4月20日(水)アップデートのご案内>https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=4259]] -2022/4/27、既存アイテム255種について、獲得先、使用先を明確に確認できるようにアイテム説明が改善 エリクサー、遺物、光明石、材料アイテムなど [公式][[[アップデート] 4月27日(水)アップデートのご案内>https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=4311#h_3.3]] -2022/6/8、アイテム説明において、該当のアイテムの等級をすぐに確認できるよう、アイテム説明の背景に等級に応じた色の背景が追加されました。 [公式][[[アップデート] 6月8日(水)アップデートのご案内>https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=4529#h_3.3]] -2022/7/6、一部アイテム等の名称が修正および変更されました(600件以上)。 (wiki内の記載が最新ではない場合があります) [公式][[[お知らせ] 一部のアイテム及び、スキル、称号、依頼の名称変更のご案内>https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=4717]] -2023/8、 包みアイテムを使用する際、バックに空きスペースが一つもない時は必要な空きスペースの数をお知らせするよう改善されました。 アイテム調合時、1スロットに重なるアイテムの場合、そのアイテムがすべて消費されるのではなく、1つだけ消費されるように改善されました。 ボックス型アイテムの一括開封機能追加 [公式][[[アップデート] 8月30日(水)アップデートのご案内>https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=7369#h_1.3]](GIF動画) -2023/12、アイテム簡易化 [公式][[[お知らせ] アイテム作成簡易化作業に伴う削除予定アイテムのご案内>https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=7999]] // *アイテム一覧 [#list] -このゲームでは、各アイテムは利用用途などにより以下のカテゴリに細分化されている -カテゴリは、アイテムのアイコンにマウスを置いた時に出るウィンドウの右上に記載されている -一部のアイテムは、便宜上本来のカテゴリとは異なるページに記載されてます。 アイテムが見つからない場合は、画面右上のサイト内検索をご利用ください。 #ls #Br -魔力水晶(カテゴリ:ソケットアイテム)は[[水晶装着(潜在力転移)>潜在力転移]]を参照 -カテゴリ:テント道具は内容に応じて [[アイテム/消耗品]] / [[アイテム/配置ツール]] に記載 -課金アイテムは[[パール商店]]を参照 -NPCからレンタルできるアイテムは[[レンタル品一覧]]参照 -取引所に関する内容は[[アイテム取引所]]参照 // *アイテムの入手方法 [#get] 基本的には他のゲームと同様、 -買う:[[NPC商店]]、[[アイテム取引所]]、[[貿易]] -モンスターを倒して拾う --新メニューの場合、Escキー>冒険>%%ドロップアイテム%%→狩り場の情報 より詳細を確認できる (旧メニューでの名称はドロップアイテム)%%→2024/5、旧メニュー終了予定%%→2024/4、旧メニュー継続を発表([[公式>https://www.jp.playblackdesert.com/ja-JP/News/Detail?groupContentNo=8640#h_60417209249211714016988857]]) 参考:[公式]冒険者ガイド「[[狩り場の情報>https://www.jp.playblackdesert.com/Wiki?wikiNo=325]]」 --2021/12、ドロップアイテムUIで次の狩り場の門番長モンスターのドロップ情報が表示されないように変更([[公式>https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=3438]]) --2024/7、退治されたモンスターの戦利品を一定の時間が過ぎた後、他の冒険者が獲得できないように変更されました。 -[[依頼]](クエスト)報酬としてもらう、持っているアイテムを[[NPC交換]]で別の物と替えてもらう、海上[[交易]](物々交換) -他のアイテムと「調合」する(組み合わせる) --[[バッグ>バッグ・倉庫]]の中で指定された並び順にアイテムを並べて「+」をクリックすることで、新たなアイテムを獲得できます ---倉庫閲覧中に開かれるバッグの中でも調合可能 --2021/3、コントローラーモードを使用している時でも、バッグから調合アイテムを調合できるように修正 -フィールドで[[採集]]、[[釣り]]、[[狩猟]] -自分で作る:[[加工]]、[[料理]]、[[錬金]]、[[菜園>家庭菜園]] -より強い[[装備品]]を手に入れたい場合は[[装備強化>潜在力突破]] -[[労働者]]に生産させる:[[ハウジング]]の工房を借りて作らせる -[[闇の精霊の冒険>闇の精霊#BlackSpiritsAdventure]](ミニゲーム) -その他、ログイン報酬、イベント配布、クーポンコードを入力して獲得など -他のゲームと異なる点は、プレイヤー間で直接%%%アイテムの受け渡し(トレード)ができない%%%ことです。 ([[アイテム取引所]]を通じて間接的なやりとりを行うことはできる) そのため、自分が欲しいアイテムは自分で取る(もらいに行く)/買う/作ることになります。 アイテムのために狩りや生産をしたり、それらを通じて[[シルバー]]を稼ぐことも、このゲームの楽しみ方の一つです。 // **アイテムの受け取り方法 [#ItemReceipt] キャラクターが獲得したアイテムは、通常、自動的に[[バッグ>バッグ・倉庫]]に入りますが、以下の手段で受け取る場合もあります。 バッグと異なり、すべて家(アカウント)共通です。 いずれも自分の好きなタイミングで受け取ることができ、受け取りと同時にアイテムは使用中のキャラクターのバッグに入ります。 (バフの場合は受け取りと同時にそのキャラクターに適用される) %%シルバーを受け取る場合、受け取り場所に応じて倉庫に直接送金させることもできます。%%→2023/1、キャラクター・倉庫内の保有シルバー統合 // ***闇の精霊のプレゼント箱 [#PresentBox] -[[闇の精霊>闇の精霊#PresentBox]]に記述を統合 //-詳細:[[闇の精霊>闇の精霊#PresentBox]] //-任意のショートカットキーもしくは画面右下の闇の精霊のプレゼント箱アイコンから開く総合プレゼント箱 //-[[家名声>キャラクター情報#u72d3b0a]]褒賞(シルバー)やログイン報酬、各種コンテンツの報酬が届く //-%%他の手段と異なり、受け取り期限は2週間、保管個数は最大100個までとなっているので注意%% //2019/8までに無制限に変更(公式サイト告知なし) //-2020/7、メール(B)ウィンドウと闇の精霊のプレゼント箱がショートカットキーBで同時利用できるように変更 //右下のメニューボタンを利用すると、既存のように個別で利用できます。 // ***完了報酬 [#reward] //-公式ゲームガイド「キャラクター情報」:https://service.pmang.jp/blackdesert/game_guides/1635 -[公式]冒険者ガイド「[[キャラクター情報>https://www.jp.playblackdesert.com/Wiki?wikiNo=4]]」 -以下の操作より確認できる --Yキー --メニュー[Esc]>報酬>挑戦課題(下記のキャラクター情報完了報酬タブが開く) --メニュー[Esc]>キャラクター>キャラクター情報[P]の課題>完了報酬タブ //--Escキー>「情報/便利」の「キャラ情報」>「キャラクター情報」の課題>完了報酬タブ→内容古いコメントアウト --画面右下の挑戦課題アイコン -家門(アカウント)もしくはキャラクターに課せられた様々な「[[課題>キャラクター情報#task]]」をクリアすることで報酬を獲得できる -一定時間ログインすることで受け取れるイベントアイテムもこの画面に表示される // ***WEB倉庫 [#WEBWarehouse] -[公式]冒険者ガイド「[[WEB倉庫とクーポンガイド>https://www.jp.playblackdesert.com/Wiki/Default?wikiNo=154]]」 -公式サイトのアカウント情報(いわゆるマイページ)から利用できる倉庫で、クーポンやTwitch Dropsで獲得したアイテムを受け取ることができる --クーポン:[[よくある質問>よくある質問#coupon]]参照 --Twitch Drops:[[後述>#TwitchDrops]] -公式サイト画面右上よりログイン後、右上のアイコンよりアカウント情報>WEB倉庫>黒い砂漠(日本)より利用できる 注:ページ内でWEB倉庫/Web倉庫と表記が分かれているが、当ページでは見出しにもなっているWEB倉庫で記載 // ***メール(手紙) [#mail] //-公式ゲームガイド「メール」:https://service.pmang.jp/blackdesert/game_guides/1701 -[公式]冒険者ガイド「[[メール>https://www.jp.playblackdesert.com/Wiki?wikiNo=46]]」 -Bキー、画面右下のメールアイコン、%%もしくはEscキー>「コミュニティ」の「メール」で受信ボックスが開く%% →もしくはメニュー[Esc]>報酬>メールから「メールボックス」を閲覧できる -ゲーム内での各種通知(馬市場から交配案内が届くなど)のほか、 //公式サイト>アイテムモール>WEB倉庫 [[前述>#WEBWarehouse]]のWEB倉庫で受け取ったアイテムや、運営が配布するアイテムなどを受け取ることができる -2019/6、戦闘地域でメール(Bキー)に添付されたアイテムとシルバーを貰えるように改善 -2020/7、メール(B)ウィンドウと闇の精霊のプレゼント箱がショートカットキーBで同時利用できるように変更 //右下のメニューボタンを利用すると、既存のように個別で利用できます。→現在は確認できないためコメントアウト -2021/1,労働者の作業完了などを通知するメールに10日間の有効期限が設定された -2021/2,手紙のリストに、有効期限のあるメールの残りの有効期限が表記されるように改善 2021/2までに、ウィンドウの名称がメール→手紙に変更 -2022/12、メール(B)で、有効期限があまり残っていないメールが上段から順番どおり表示されるように改善されました。 -2023/1、 --メールに送付されたアイテムを受け取ったとき、自動的にメールを削除する機能が追加されました。 ---該当機能は、メールの読み取りウィンドウの下部で設定できます。 --メールの並び順が次のように変更されました。 ---満了期間7日以下のメール ---満了期間7日以上のメール ---有効期限が設定されていないメール -2023/12、メール(B)ウィンドウの全ての「全て貰う」ボタンの名称が「シルバーを全て受け取る」に修正されました。 // *アイテムを探す(Myアイテム検索) [#search] -2022/7、 「''Myアイテム検索''」機能が追加 [公式][[[アップデート] 7月20日(水)アップデートのご案内>https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=4833#h_1]] -Myアイテム検索機能により、家門内のキャラクターが装着している装備、バッグ、倉庫、取引所倉庫など、保管されているアイテムやシルバーを一度に検索することができます。 --搭乗物のバッグ内は検索対象外 --倉庫輸送中のアイテムは検索されない -この機能は、 //%%メニュー(ESC) - キャラクター(F2) - Myアイテム検索%% --Esc>便利>Myアイテム検索 --倉庫の検索機能(倉庫ウィンドウ右上の虫眼鏡アイコン) --[[NPC検索ウィンドウ>初心者支援#NPCsearch]](2023/7追加) --「Ctrl + F」(2023/8追加) から利用することができます。 -2023/7、[[メイド・執事>メイド]]を保有している際、「Myアイテム検索」からアイテムをすぐにバッグに取り出せるよう機能が追加されました。 --装着中の装備は取り出せない --現在地とは異なる地域の倉庫を利用するためは「[[Abyss One:マグヌス>エリア/その他の地域#AbyssOneMagnus]]」の進行が必要 --検索結果のアイテムを右クリック(マウスオーバーでアイコン表示) -2023/1、キャラクター・倉庫内の保有シルバー統合に伴いMyアイテム検索でシルバーが検索されないように修正 -2023/7、「Myアイテム検索」機能からアイテム説明が確認できるように修正されました。 -2023/9、倉庫内でアイテムを検索した際の、ヒットしたアイテムのエフェクトがより目立つように改善されました。 -2024/2、Myアイテム検索(Ctrl + F)画面から次の状態のアイテムを右クリックした際、Myアイテム検索UIが閉じないように修正されました。 Myバッグ、便利バッグ、Myバッグに保有中のシルバー、初心者バッグ、家門バッグ、キャラクターが装着中の装備 // *アイテムをロックする [#lock] -バッグ内のアイテムにカーソルを置いて[Shift+右クリック]することで、アイテムにロックをかけることができます。 -ロックをかけたアイテムは、装備強化、取引所登録、捨てることができなくなります(修理は可能)。 -2019/1、アイテム連続加工時、ロックしたアイテムが連続加工に含まれないように修正 -2021/5までに、ロックされたアイテムをNPCに渡そうとした場合に確認ウィンドウが表示されるように修正 -2022/6、衣装ロック機能が追加(鍛冶屋で意図せず衣装を抽出してしまうことを防ぐ) // *アイテムを数える [#count] -敵モンスターのドロップアイテムなどの一部のアイテムは、右クリックすると「収集数確認」ボタンが表示されます。 -「収集数確認」ボタンを押すと、バッグの外に専用アイコンが表示され、バッグを開くことなくアイテムの数を確認できます。 -専用アイコンは、右クリックで消せます。 -参考:[公式][[[GMノート] [3分で十分] 知っておけば使える黒い砂漠簡単TIP!第4弾>[https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=6043]] // *アイテムをチャットに貼りつける [#chat] -持っているアイテムはチャットウィンドウに貼りつけることができます(チャット1回につき1個まで)。 -貼りつけられたアイテムにカーソルを置くことで、他の冒険者からも詳細が見られるようなります。 取引所に出品できないアイテムやレアアイテムを紹介するのに便利です。 +バッグを開く +[Enter]キーを押してダイアログ入力ウィンドウを開く(チャットを打てる状態にする) +バッグ内のアイテムにカーソルを置いて[Shift+左クリック]を押す +アイテム名がダイアログ入力ウィンドウに入力される +そのまま(もしくは続けて文章を入力して)[Enter]キーを押す +チャットウィンドウにアイテム名(等級も色別に表示)と画像が掲載される // *アイテムを修理する [#Repair] -[[装備品>装備品#RepairDurability]]参照 // *アイテムを捨てる [#delete] -捨てたいアイテムを、ロックを外した状態でバッグ右下のゴミ箱へドラッグ&ドロップ -もしくは、ゴミ箱を左クリックで蓋を開き、複数のアイテムをまとめて捨てることもできる // **アイテムを復旧する [#restoration] -ゲーム内削除アイテム復旧機能、2020/4/24実装 --魔力水晶の復旧は、2023/12に専用の仕様が追加されたため[[水晶装着>潜在力転移#CrystalRestoration]]参照 -一定の条件を満たす場合、サポートセンターに問い合わせることでアイテムが復旧される場合がある --詳細:[公式][[[GMノート] Pearl Abyssにおける運営についてのご案内。>https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=112]] -問い合わせの手順 公式サイト>サポートセンター>お問い合わせ履歴>お問い合わせはこちら>ゲーム利用>復旧お問い合わせ --パールアビスサポートセンター:https://jp.pearlabyss.com/Support/Start -復旧対象アイテムはキャラクター別で確認でき※、削除したタイミングから30日が経っていないアイテムのみ表示されます。 ※Escキー>支援センター>アイテム復旧 から確認できる -2020/6/30、ゴミ箱に捨てたアイテム内、一部のレアアイテムは、バッグ右下のゴミ箱を通じて復旧できるように追加 --ゴミ箱を左クリックで蓋を開くと出現する「復旧」ボタンより申請 -2022/5/18、ゲーム進行中の会員の過失やシステムエラーによって発生する損失の復旧の基準となる復旧基準表が更新されました。 詳細は、黒い砂漠公式HPの [FAQ]→[復旧]→[''復旧支援基準については以下のFAQをご確認してください。''] を参考 https://jp.pearlabyss.com/Support/Start --2022/5/25、復旧基準表の内容を一部追加 -2022/6、アイテムを削除した場合でもゴミ箱から直接復旧できるアイテムリストに、以下のアイテムが追加されました ゴミ箱のアイテム復旧に関する規則は、従来と変更ありません。 [公式][[[アップデート] 6月22日(水)アップデートのご案内>https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=4625#h_2.3]] // *より多くのアイテムを獲得する [#more] -[公式]冒険者ガイド「[[アイテム獲得確率が適用されるコンテンツ>https://www.jp.playblackdesert.com/ja-JP/Wiki?wikiNo=277]]」 -特定の手段を用いてアイテム獲得確率を上げることで、戦闘で敵モンスターからより多くのアイテムを獲得できます。 -Lv50以上のキャラクターで[[アルシャチャンネル>初心者支援#ArshaChannel]]にログインすると、アイテムドロップ確率が50%上昇します。 -[[ギルド]]に所属している場合に所属ギルドが[[占領戦>占領戦・拠点戦#merit]]で領地を占領すると、特定領地で狩りをした時にアイテム獲得確率が+50%上昇します。 -モンスターとのレベル差が大きい場合、戦利品の獲得確率が低下します。 ※相手モンスターの名前が白色や緑色で表示されている場合、そのモンスターのレベルはあなたのキャラクターのレベルと近いことになります。 -参考:アイテム獲得確率上昇の適用例 アイテム獲得確率+20%の効果が適用されると、獲得確率1%のアイテムには確率0.2%が加算され、最終的な獲得確率は1.2%になります。 -注:一部の狩り場はアイテム獲得確率上昇の効果が適用されません。 詳細は、Esc>冒険>狩り場の情報より確認できます。 (狩り場名の下に「#アイテム獲得確率上昇未適用」と表示される) :更新履歴| -2022/5、アイテムの獲得確率効果が適用されない代わりに基本戦利品報酬が上方調節された狩り場が追加(狩場に特徴を付与)、 アイテムの獲得確率増加効果が400%まで適用 [公式][[[アップデート] 5月25日(水)アップデートのご案内>https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=4461#h_5367763925911653434541861]] --例:獲得確率1%のアイテムがあった場合、獲得確率増加の最大値400%が適用されると、1% + 1% × 400% = 5%となる --各種スクロールやキャンプバフ、生態知識ポイント、イベント、カーマスリブの祝福などで適用できる数値は最大300%まで適用され、 領地占領特典を受けると(+50%で)350%まで、Arshaチャンネルの特典まで加えれば(さらに+50%で)最大400%まで可能 ---これからは、Hot Timeなどのアイテムドロップ確率増加の特典が、Arshaチャンネルにも適用されるようになります。 -2022/5、現在適用されているアイテム獲得増加数値を確認することができるUIが追加されました。 アイテム獲得増加スクロールUI及びキャラクター情報ウィンドウ(P)の戦闘情報から確認できます。 ※ 確率で発動する拠点投資特典は合算表示に含まれず、最大数値を超過して適用されません。 [公式][[[アップデート] 5月31日(火)アップデートのご案内>https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=4481#h_1.5]] -2024/3、アイテム獲得確率増加効果があるアイテムの説明およびUIにおいて、アイテム獲得確率増加効果の適用方法に関する例示の案内が追加されました。 // **OTP [#otp] -OTP(ワンタイムパスワード)を設定すると、アイテム獲得確率 5%上昇ボーナスを受けることができます。 -詳細は[[ハードウェアスペック>ハードウェアスペック#otp]]参照 // **アイテム獲得増加スクロール [#ItemCollectionIncreaseScroll] -[公式]冒険者ガイド「[[アイテム獲得確率増加効果>https://www.jp.playblackdesert.com/ja-JP/Wiki?wikiNo=371]]」 -消耗品アイテムの「[[アイテム獲得増加スクロール>アイテム/消耗品#ItemCollectionIncreaseScroll]]」を使うことで、ドロップアイテムの獲得確率や獲得量を増やせます。 -2021/9より、使用すると即時効果が適用される方式から、専用UIに効果時間をチャージしてプレイヤーが任意でバフ効果をON/OFFできる方式に変更されました。 [公式][[9月15日(水)アップデートのご案内>https://www.jp.playblackdesert.com/ja-JP/News/Detail?boardNo=2982#h_2.1]] --メニュー(ESC)>冒険>アイテム獲得増加スクロールより専用UIを確認できる ---専用UIは右クリックで非表示にできる --チャージ時間の合計は10時間を超えることができない --一部の特殊なアイテム獲得増加スクロール(レアアイテム獲得確率も上がるなど)は従来通りの使用方法となる -2021/11、アイテム獲得増加スクロールUIの機能が次の通り改善 [公式][[11月3日(水)アップデートのご案内>https://www.jp.playblackdesert.com/ja-JP/News/Detail?boardNo=3240#h_37305663749671635834606990]] --村に進入する場合、自動で活性化段階が非活性化されるように変更 --活性化段階および段階変更待機時間がキャラクター毎に保存されるように変更 --アイテム獲得増加UIを移動する場合、接続を終了したりチャンネル移動などのローディング画面に移行しても変更した位置が維持されるように変更 -2022/3、アイテム獲得増加スクロールUIで時間をチャージする時、チャージ可能な時間内でのスクロールの最大数量が指定できるように改善 --UIの「+」ボタンでチャージする時に数量指定のUIが出現 --バッグ内のスクロールをクリックしてチャージする場合は従来通り1枚ずつ適用される -2024/5、アイテム獲得増加スクロールUIが戦闘地域に進入した際、自動で表示されるように修正されました。 UIを右クリックで、戦闘地域に進入した際に自動で表示されないように設定可能です。 [公式][[5月29日(水)アップデートのご案内>https://www.jp.playblackdesert.com/ja-JP/News/Detail?groupContentNo=8780#h_39774166138701716515463497]] -2024/12、アイテム獲得確率増加効果のあるスクロールおよびアイテムの有効期限が一括削除されました。 上記のアイテムの有効期限が削除されたことに伴い、同じ効果のアイテムはバッグ内の1マスにスタックするように改善されました。([[公式>https://www.jp.playblackdesert.com/ja-JP/News/Detail?groupContentNo=9787#h_5614401361081431732700879587]]) // **アグリスの熱気 [#AgrisFever] -[公式]冒険者ガイド「[[アグリスの熱気>https://www.jp.playblackdesert.com/Wiki?wikiNo=171]]」 -[公式][[[アップデート] 4月24日(金)アップデートのご案内>https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=304]] -2020/4/24実装 -%%前提依頼など※をクリアすることで、%%特定のモンスターを討伐した際に得られる戦利品の数量や採集物の獲得量(2022/11追加)を増加させる効果を得られるコンテンツ --2020/7、アグリスの熱気の活性化条件がLv.56達成に変更 ---Lv.56を達成すると、冒険日誌 <マガハンの書>を進行しなくとも、自動的にアグリスの熱気が活性化され、最大 50,000ポイントが保有でき、1日に 15,000ポイントが回復されます。 ---既に冒険日誌 <マガハンの書>をすべて完了した冒険者様の場合、マガハンの書の追加報酬が即適用され、最大 100,000ポイントが保有でき、1日に 20,000ポイントが回復されます。 --※詳細は[[冒険日誌>依頼/冒険日誌]]参照 -ゲーム画面上部の「アグリスの熱気」アイコンから現在の適用状況などを確認できる -2024/12、「アグリスの熱気」を[[簡単ショートカット>初心者支援#EasyShortcutKey]]でON/OFFできるように簡単ショートカット設定機能が追加されました。 #br :更新履歴| -2020/6/3、モンスター討伐時、アグリスの熱気のポイント使用可否を選択できるように変更 https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=486 -2020/7/22、アグリスの熱気ポイントの表記単位が既存対比5倍に変更、活性化条件がLv.56達成に変更など https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=672 -2021/12、次の地域でモンスターを退治する時に消耗するアグリスの熱気の効率が上方調整 https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=3438 -2022/2、アグリスの熱気ポイントが全て消費された状態でも有効/無効を確認し変更できるように改善 -%%2021/7実装の「[[アトラクシオン>エリア/その他の地域#Atoraxxion]]」の一部の依頼を受注する際、アグリスの熱気2万ポイントが必要になる%% %%(依頼を放棄してもポイントは返却されない)%% →2022/5、アトラクシオンの報酬を獲得するための週間依頼を受注する際、アグリスの熱気が消費されないように改善 -2022/5、以下の狩り場に、アグリスの熱気消耗量およびガラクタアイテム獲得個数の調整がされ、アグリスの熱気効率が上方調整されました。 [公式][[[アップデート] 5月25日(水)アップデートのご案内>https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=4461#h_5367763925911653434541861]] -2022/11、アグリスの熱気が採集物にも適用されるようになりました。 [公式][[[アップデート] 11月9日(水)アップデートのご案内>https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=5579#h_1]](対象アイテム/消費ポイント一覧ほか) -2024/12、「アグリスの熱気」を[[簡単ショートカット>初心者支援#EasyShortcutKey]]に追加 // **拠点投資 [#base] -[[行動力]]を[[拠点]]に投資することで、拠点周辺でのアイテム獲得確率が上昇します。 -2023/2、 --[[拠点戦>占領戦・拠点戦#merit]]で「狩り場」を占領した場合、拠点投資の効果が2倍適用されるように改善 --[[拠点>拠点#buff]]投資効果の適用ルールの変更:【変更後】「投資Lv(最大20に拡張) × 0.5%」アイテム獲得確率上昇 (詳細はリンク先参照) // **生態知識 [#knowledge] -討伐するモンスターの[[知識等級>知識#grade]]が高いほど、アイテム獲得確率が上がると言われています。 --上位知識の獲得確率は、知識[H]画面右下の「確率情報」(2024/3追加)から確認できる -また、生態知識の等級別に獲得できるポイントの総数に応じて、アイテム獲得確率上昇のバフ効果を得られます。 --知識[H]画面右下の「生態知識獲得効果」右にある「?」にマウスオーバーで上昇確率を表示 [公式]冒険者ガイド「[[役に立つTip集「便利機能」編>https://www.jp.playblackdesert.com/ja-JP/Wiki?wikiNo=195]]」 // **Twitch Drops [#TwitchDrops] -2024/3追加 [公式]GMノート[[Twitch Drops!>https://www.jp.playblackdesert.com/ja-JP/News/Detail?groupContentNo=8214]] -配信プラットフォームの一つである「Twitch」が提供する機能を利用することで、ゲーム内の様々なアイテムを獲得できる -獲得したアイテムは、公式サイトの[[WEB倉庫>#WEBWarehouse]]より受領できる // *アイテムを輸送する [#transport] -[[バッグ・倉庫>バッグ・倉庫#transport]]参照 // *アイテムを転移させる [#transfer] -[[キャラクター情報>キャラクター情報#TaggingCharacters]]参照 // *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)