黒い砂漠 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
Tweet
Top
> 占領戦・拠点戦
占領戦・拠点戦
の編集
**占領戦 [#y6c008a0] (開催スケジュール)毎週土曜、20:00~%%22:30%%24:00の間開催 バレノス自治領とセレンディア自治領、カルフェオン直轄領、メディア直轄領、バレンシア、の5箇所で行われる大規模なギルド戦争。 バレノス自治領とセレンディア自治領の方は「城砦戦」、カルフェオン直轄領、メディア直轄領、バレンシアの方は「攻城戦」と呼ばれる。 %%建設する建物が資材が多く、また%%「士気システム」といった特殊なシステムが存在し、小規模なギルドでは参加が難しくなっているが、 %%「民兵隊」%%2019/2廃止→「[[戦場の英雄>#ld2cc733]]」に志願することにより、占領戦参加ギルドに所属していない人でも占領戦に参加し活躍できる。 士気システム:http://service.pmang.jp/blackdesert/game_guides/1725 //%%民兵隊:http://service.pmang.jp/blackdesert/game_guides/2207%%→取り消し線が機能しないのでコメントアウト //
タイムスタンプを変更しない
このゲームの目玉とも呼べるGvGシステム。 領地をかけたプレイヤー同士数百人規模の[[ギルド]]戦。 勝利ギルドはそのエリアの領主となり、税率を定め税を徴収することができる。 #htmlinsert(youtube,id=nyGkLc1osRU) #contents *概要 [#la7e83cf] ※以下公式のガイドも参照してください http://service.pmang.jp/blackdesert/game_guides/1675 (占領戦/拠点戦ガイド) http://service.pmang.jp/blackdesert/game_guides/2062 (占領戦/拠点戦用建造物) //http://blackdesert.pmang.jp/notices/130 (拠点戦 補足)→内容が古く混乱を招くのでコメントアウト //http://blackdesert.pmang.jp/notices/109 (占領戦 変更点)→現在の公式ガイドで間に合う内容のためコメントアウト http://service.pmang.jp/blackdesert/game_guides/1725 (占領戦の士気システム) //http://blackdesert.pmang.jp/notices/212 (2015/11/11アップデートでの仕様変更点)→内容が古いためコメントアウト %%http://service.pmang.jp/blackdesert/game_guides/2207 (民兵隊)%%2019/2、「[[戦場の英雄>#ld2cc733]]」システムの追加に伴い廃止 参考: [[PK&PvP]] #br 拠点戦、占領戦は領地を獲得するためのギルド同士の戦いです。 獲得可能な領地に専用建物(拠点城砦、城砦、指揮所)を設置し、自分のギルドの建物以外を破壊することで領地を獲得します。 規模に応じて以下の3種類があります。 -拠点戦:各拠点で進行する拠点戦(必要建物:拠点城砦) -城砦戦:バレノス自治領とセレンディア自治領で進行する城砦戦。勝利時、領主ギルドステータス獲得(必要建物:城砦) -攻城戦:カルフェオン直轄領、メディア直轄領、バレンシアで行われる攻城戦。勝利時、城主ギルドステータス獲得(必要建物:指揮所) #br 戦闘に参加するには、各戦闘の開始前にに必要な建物の建築が完了している必要があります。 *仕様およびスケジュール [#n2173671] (開催チャンネル) 拠点戦、占領戦は全て開催国の名前がついた&color(Blue){1chのみで};実施され、他のchと開催国ではない1chでは起こりません。 #br (開催スケジュール) 下記の日時に実施されます。 -拠点戦:毎週日曜、20:00~22:00の間開催 -占領戦(城砦戦、攻城戦):毎週土曜、20:00~%%22:30%%24:00の間開催 (参加資格) -占領戦/拠点戦参加者の&color(Blue){参加者基準};は、''城砦及び指揮所が占領戦/拠点戦進行前に建設完了したギルドのみ''です。 -占領戦/拠点戦中に、''城砦及び指揮所が破壊されるか占領に成功した場合''、&color(Blue){参加者として扱われなくなります。}; -占領戦/拠点戦参加地域が同じギルド同士は戦闘が可能ですが、他の占領戦/拠点戦地域の参加者は城砦及び指揮所を建設していない地域で非参加者とみなされます。 #br (その他、PvPやデスペナルティなどの仕様) -&color(red){拠点戦・占領戦進行中は、1chではレベルに関係なく全プレイヤーのPvPがONの状態になります。}; また、ギルド戦及びPK(PvPスイッチ)の機能が停止されます。 &color(Red){''非参加者(見学者、砦がない人、または戦闘完了した人)は参加者(拠点戦中の人)に一方的に攻撃されるが反撃できません!!''}; -占領戦/拠点戦中のPVPで死亡した場合、&color(Blue){水晶破壊等のデスペナルティはありません。}; -占領戦/拠点戦中のPVPで馬が死亡した場合、&color(Blue){死亡回数は増加せず、負傷した状態で厩舎に送られます。}; -ただしPvP以外の、モンスターからの攻撃、他の方法で死亡した場合は、通常通りデスペナルティーが発生します。 -%%ギルドに所属していれば、&color(Blue){レベルに関係なく参加可能です};%%(2015/11/11に変更) -城砦・指揮所を攻撃できるのは、該当地域に城砦・指揮所を建設したギルドメンバーのみです。 -城砦・指揮所は一般的な攻撃では耐久度を削りづらくなっています。大砲または[[戦闘用の斧>工作]]を製作して攻撃することが効果的です。 -領主・城主になっているギルドは拠点戦には参加することができません。 *戦闘の手順 [#h76aa12b] **1.拠点戦、占領戦の準備 [#n195b697] 拠点戦、占領戦が始まる前までにそれぞれ専用の建物の建築が完了している必要があります。 各建物は、ギルド商店からギルド資金を使って建物を購入します。 (このため、ギルドミッションでギルド資金を溜めておく必要があります) ギルド商店から購入できるのは、ギルドマスター、または副隊長の役職にある人だけです。 また、これらギルド専用アイテムは個人倉庫に保管できません。 必要な建物は以下のとおり。 拠点戦:拠点城砦(%%200,000%%500,000シルバー) 城砦戦:城砦(3種類、全て%%3,000,000%%10,000,000シルバー) 攻城戦:指揮所(3種類、全て%%3,000,000%%10,000,000シルバー) // **2.占領戦専用建物の建築 [#qb429518] 購入した各建物は、購入した人が現地にフィールド上に設置します。 配置できる領地(場所)は決まっており、MAPの拠点マークの所に赤色の盾の中に剣が交わっているマークがある拠点のみに設置できます。 既にギルドが占領している場合は、マークが相手のギルドシンボルになり、マウスカーソルを拠点の上にもっていくことで占領中のギルド名が表示されます。 #br 設置したい拠点の場所まで移動して、建物のアイテムを使用することで設置できます。 この際、自分の立っている場所がどの領地なのかを知るには、ミニマップにある%%%拠点マーク%%%にカーソルを合わせることで確認できます。 #br 拠点城砦(拠点戦)は、最初1ヶ所のみ自由に拠点城砦を設置することができます。 この時、ギルドメンバーが最初10名以上接続しなければなりません。 拠点の占領に成功すると隣接した拠点1ヶ所に城砦を追加で設置でき、&color(blue){(最大%%5%%2個)};まで拠点を拡張できます。%%(2015/11/11に変更)%%(2018年現在) 城砦および指揮所は1箇所まで設置できます。 砦の周囲にバリケードや大砲などの攻城兵器を配置することも可能です。 参考: [[NPC商店/ギルド軍需品管理人]] / [[攻城兵器製作所]] #br 建設するための材料は必要なくなり、かわりにギルド商店で砦を購入することで その砦を設置すると一定時間ののちに砦が建設されるよう仕様変更されました。(2018/3/28変更) %%設置したままでは完成していないので、必要な資材を倉庫に置いて、労働者を送って建築をします。%% %%城砦・指揮所は&color(Blue){ギルドマスターおよび副隊長のみ};が建設を開始することができます。%% %%その後は、ギルドメンバーであればだれでも作業員を送ることが出来ます。%% %%また、船の建造と同じように複数の作業員を同時に送ることも可能です。%% %%設置後、24時間以内に完成できなかった場合、撤去されます(2016/1/27update)%% %%ギルドマスターは建築中、いつでも建物の解体が可能ですが消費した資材は返却されません。%% %%既に完成した建物は、''拠点戦・占領戦中は解体できません。''(2015/11/11変更)%% %%建物は解体できません(2016/1/27update)%% 建設中の建物は拠点戦・占領戦中には発見されません。(2016/1/16update) #br (その他) -占領戦開始時に、各地域別に城砦や指揮所が1個だけの場合は、地域占領戦はすぐに終了し、その城砦や指揮所の所有ギルドが領地の所有者になります。 -&color(Blue){拠点戦、占領戦が始まるまでは、他ギルドの城砦、指揮所などの建物は見えません。}; %%-占領戦開始前に城砦・指揮所の建設を開始している労働者の作業は開戦後も継続されます。%% %%-該当領地での占領戦が進行している間に建設を完了すれば途中から参加することができます。%% %%※占領戦中には城砦と指揮所を追加で建設したり、追加で労働者を送って作業を完了することはできません。%% %%-城砦と指揮所の建設には、ギルドメンバーも労働者を送って作業に参加することができ、できるだけ多くの労働者で作業を進めることで作業を早く完了できます。%% **3.戦闘開始 [#e019165b] スケジュールの日時になると1chで拠点戦、占領戦が始まります。 戦闘が開始されると占領戦中、占領戦に参加しているキャラクターは、他のギルドの城砦や指揮所に近づくことで発見することができます。 発見した場合、ワールドマップにギルドマークと共に表示され、全てのギルドメンバーに共有されます。 自分達のギルドが立てた建物以外を破壊し、領地内に自分達ギルドの建物が1つだけになれば、そこの領地を獲得できます。 城砦および指揮所の当たり判定は、%%%「耐久値バー」の下の位置%%%となります。(指揮所の赤い屋根、拠点の天辺は被ダメージ判定がありません) #br (修理) (2015/11/11追加) 減った耐久度は「修理」をすることで少量回復できます。 占領戦/拠点戦進行中、建設された城砦及び指揮所に「修理」メニューが表示され、バッグ内の材料を使って城砦及び指揮所を修理できます。 補修材料と個数、時間は城砦及び指揮所の種類によって差があり、修理1回の回復量は一律0.5%となります。 ***大砲について [#cb20ac94] http://blackdesert.pmang.jp/notices/109(公式ガイド) [[大砲製作工房]],[[攻城兵器製作所]]にて製作が可能な兵器。 長い射程を持ち、城砦や指揮所への攻撃に際して、高いダメージを与えることが出来る兵器です。 ただし、極端に打たれ弱く敵の攻撃を受ければほぼ破壊されてしまうので運用には注意しましょう。 #br (使用方法) バック内の大砲を数秒をかけて設置、砲弾の装填、発射、最後に撤去が使用の流れになります。 1.バック内から大砲を設置。設置には数秒かかります。 2.砲台に向ってRキーでインベントリを開き、バック内の大砲砲弾を装填します。 3.大砲は使用中に低速で移動可能なので位置の修正を行い、shitキーを押して照準モードにし、W,S(前後キー)で大砲の射角を変更します。 4.shift+左クリックで砲弾を発射 5.大砲の左脇にある筒の絵は冷却時間を示していますので、冷却が完了するまで次弾は撃てません。 6.大砲は設置したプレイヤーが撤去できます。撤去に%%%実時間の30秒かかり、その間動くと撤去作業がキャンセルされてしまいます。%%% (説明文では撤去に3分とありますが誤記です) #br 発射された砲弾は放物線を描いて飛ぶため、射手からは着弾地点が判りません。 味方に着弾観測をしてもらい発射角度、位置の調整が必要です。 城砦、指揮所の基部(地面に近い部分)に直撃させることで大ダメージが期待できる。 #br (仕様) -味方のギルドメンバーへ砲弾ダメージを与えない -設置したギルドのメンバーのみ利用できる -設置したギルドメンバーの攻撃では破壊されない -大砲のみ攻撃では%%%城砦耐久度を15%未満にできず、プレイヤーの攻撃を必要とする%%% -大砲で攻撃した際、大砲が後退しない -占領戦地域外からの砲撃は、プレイヤー及び城砦/指揮所に当たってもダメージを与えられず無効化する -練習弾/火炎弾は城砦/指揮所にダメージを与えられない -大砲によるダメージは、%%%基底部に当てると効果的にダメージを与えられる%%% #br (その他、特徴) -極端に打たれ弱く、敵の攻撃をうけると直ぐに壊れてしまう -大砲、砲弾ともに高価 -大砲は極めて重く 50LTもあり、大砲砲弾も1つ10LTもある -設置された大砲は低速で移動が可能 -発射された砲弾は放物線を描いて飛ぶため、味方の着弾観測が必要 #br &color(red){(注意点)}; -配置されたままの大砲はメンテナンス時に撤去され消滅します。 *戦場の英雄 [#ld2cc733] -2019/2/13、従来の「民兵」を廃止し戦場の英雄システムの追加 -現在のギルドに籍を置いたまま他のギルドの戦争、拠点戦、占領戦にメンバーの一員として参加することができるシステム -ギルド規模の最大人数まで戦場の英雄を雇用することができるが、 ギルド内にギルドメンバー不在システムによる不在者がいる場合その人数も雇用できる([[ギルド>ギルド#bbe0d5f2]]参照) -参考:https://blackdesert.pmang.jp/notices/2140 // *拠点戦、占領戦のメリット [#zbe69f5b] (拠点戦) -拠点に勝利すると該当地域の税金を徴収することができるようになる。 -全拠点戦地域に税金特典が追加されました。(2015/11/11変更) %%占領した拠点地の税金は拠点が所属した地域の1チャンネルでのみ受領できます。%% %%-占領した拠点に生産拠点がある場合、その生産拠点へ労働者を送り込んだ際、1回の労働が2回分とカウントされ、利益を得ることができます。%%(2016/4/20廃止) %%各拠点のメリットは全体マップにて拠点を選択すると、画面左上に表示される「拠点戦情報」より確認できる。%% #br (占領戦) 占領戦で勝利すると、その領地を統治することができ、税率を設定して税金を徴収することが可能です。 [[アイテム取引所]](アイテム取引所、馬市場や馬交配)で行われる全ての取引価格の5%が税収として入手できる。 (&color(red){現時点では税率は5%で固定で、変更は未実装};) *各戦闘の詳細 [#qcb90c2d] **&color(red){(注意点)}; [#s21a23b1] 占領戦に参加中で、指揮所/城砦を持っているギルドは拠点戦に参加することができません。 逆に、拠点城塞を持っているギルドは、占領戦に参加することができません。 **拠点戦 [#z155a1c8] (開催スケジュール)毎週日~金曜、20:00~22:00の間開催 #br 拠点戦を開催できる拠点に「拠点城砦」を建設し、拠点を領地とするためにギルド同士で戦いを行います。 占領戦と比較して、拠点城砦の建設に必要な材料が少なかったり等、 小規模のギルドでも参加しやすいコンテンツとなります。 **占領戦 [#y6c008a0] (開催スケジュール)毎週土曜、20:00~%%22:30%%24:00の間開催 バレノス自治領とセレンディア自治領、カルフェオン直轄領、メディア直轄領、バレンシア、の5箇所で行われる大規模なギルド戦争。 バレノス自治領とセレンディア自治領の方は「城砦戦」、カルフェオン直轄領、メディア直轄領、バレンシアの方は「攻城戦」と呼ばれる。 %%建設する建物が資材が多く、また%%「士気システム」といった特殊なシステムが存在し、小規模なギルドでは参加が難しくなっているが、 %%「民兵隊」%%2019/2廃止→「[[戦場の英雄>#ld2cc733]]」に志願することにより、占領戦参加ギルドに所属していない人でも占領戦に参加し活躍できる。 士気システム:http://service.pmang.jp/blackdesert/game_guides/1725 //%%民兵隊:http://service.pmang.jp/blackdesert/game_guides/2207%%→取り消し線が機能しないのでコメントアウト // *各種アイテム [#e2948fca] ギルド商店にて拠点戦、占領戦で使用するを購入できる。(ギルド専用アイテム) &color(red){(注意)ギルドマススターまたは副隊長のみ購入可能}; **ギルド軍需品管理人 [#scb94a51] // #include(NPC商店/ギルド軍需品管理人,notitle) // **参考:旧内容 [#z793aaf6] (城砦、指揮所) -現在、城砦の建設に材料は不要、金額も改定あり(上記参照) #table_edit2(,table_mod=open){{ |~名称|~値段|~説明|h |LEFT:|RIGHT:|LEFT:|c |拠点城砦|200,000|少量の資材、短時間の建設可能。耐久度は低い&br;使える角材(10),整えられた石(20),鉛の塊(2),ブラックストーン粉末(20)| |四角城砦|3,000,000|少々の資材、短時間の建築可能。耐久度は低い&br;使える角材(150),整えられた石 (200),鉛の塊(60),ブラックストーン粉末 (60)| |堅い四角城砦|~|一般的城砦、防御力+25、耐久性自然回復量+250&br;使える角材(160),整えられた石(300),錫の塊(40),ブラックストーン粉末(150)| |堅固な八角城砦|~|多めの資材、長時間の建築。防御力+100、耐久性自然回復量+500&br;使える角材(240),整えられた石(400),青銅の塊(50),ブラックストーン粉末(140)| |指揮所|5,000,000|攻城戦時に配置&br;使える角材(300),整えられた石(300),青銅の塊(200),ブラックストーン粉末(200)| |攻城防御塔|150,000|城砦戦で城砦を防御する塔&br;| }} (その他) #table_edit2(,table_mod=open){{ |~名称|~値段|~説明|h |LEFT:|RIGHT:|LEFT:|c |[ギルド]HPポーション(小、中、大)|80,200,500|HPを+75,+125,+200回復 CTは3秒| |[ギルド]MPポーション(小、中、大)|80,200,500|HPを+125,+175,+250回復 CTは6秒| |[ギルド]バリケード|25,000|設置して進行を妨害する| |練習用砲弾|1,050|大砲に装填することで発射できる| |[ギルド]閃光弾|4,500|投げると一定範囲を明るくし、敵をスタンさせる。| |[ギルド]火炎弾|4,500|投げると一定範囲に即時ダメージ発生。| |[ギルド]毒弾|5,000|投げると一定範囲に10秒間継続の毒ダメージ発生。| |[ギルド]気絶トラップ|12,000|最大3個まで設置可能。トラップにかかると気絶する。| |[ギルド]火炎トラップ|12,000|最大3個まで設置可能。トラップにかかると炎上の状態異常となる。| |[ギルド]猛毒トラップ|15,000|最大3個まで設置可能。トラップにかかると毒の状態異常となる。| |[ギルド]足首トラップ|12,000|最大3個まで設置可能。トラップにかかると移動速度が減少する。| |[ギルド]血の誓い|3,000|継続時間のあるギルドスキルの使用をするときに使うアイテム。| }} *現金輸送馬車 [#z80ed1e4] 参考:http://service.pmang.jp/blackdesert/game_guides/1675#104 占領戦の%%前日(現時点での仕様では毎週金曜)%%当日18:00、バレノスとセレンディアで集まった税金をカルフェオンに送るために馬車が出発します。 税金輸送馬車は攻撃することができ、体力が一定値下がるたびに税金をシルバーとしてドロップします。 馬車が保有している税金が少なくなるほど、馬車の速度が速くなっていきます。 &color(red){(注意点)}; 税金輸送馬車はPVPを活性化しなくても攻撃が可能ですが、攻撃したキャラクターはは赤色で表示され、他のユーザーから攻撃される場合があります。 ※PVPモードで先制攻撃した場合と同じ状態になります。 *コメント [#contemt] #pcomment(,reply,10,)