|
潜在力突破 のバックアップ(No.20)
闇の精霊 | 装備強化(旧:潜在力突破) | 水晶装着(旧:潜在力転移) | 改良/再錬 | 共通スキル | 闇の精霊の怒り | 依頼/闇の精霊
概要
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 強化成功時 | 装備品のランクが上昇 |
| 強化失敗時 | 装備品の最大耐久値が減少 ランクは落ちない(※ |
ほとんどのアイテムは、武器+7/防具+5→+7(2024/4変更)まで失敗なしで能力を高めることができ、それ以降強化の際に失敗の確率が発生する。
但し、100%成功させることができる「強制突破→強制強化」が行えるようになる。
| 分類 | 強化ランク | ランク表記 |
| 武器、防具 | +1~+15 | 強化ランクの数値で表記される。 例:リベルトソードの+15は「+15 リベルトソード」 |
| +16~ | アイテム名に「真:」が付き、強化ランクは+15からの差分がローマ数字で表記される。 例:リベルトソードの+16は「Ⅰ真:リベルトソード」 | |
| アクセサリー | +1~ | アイテム名に「真:」が付き、強化ランクはローマ数字で表記される。 例:エリシャのリングの+2は「Ⅱ真:エリシャのリング」 |
| 上記以外 | +1~ | 強化ランクの数値で表記される。 例:軽い鉄製馬蹄の+5は「+5 軽い鉄製馬蹄」 |


)
)
(GIF動画)
「ヴォルクスの叫び」という通常の「装備強化確率数値」以外の装備強化確率増加のシステムも存在する(前述の「ヴォルクスの助言」とは別)。
効果は通常の「装備強化確率増加」値と同じで、装備強化確率が増加する。
ただし、この数値は「ヴォルクスの叫び確率増加」の枠にスタックされる。
通常の装備強化確率増加値と異なり最大値が+10までとなっている。
(同じ効果を持つアイテム「妖精の祝福」もこの枠にスタックされる 2020/6、装備強化の画面で使用できるように改善)
装備品のエンチャントに成功すると0にリセット※される点は「装備強化破確率増加値」と同じ。
※安全突破の時は、ヴォルクスの叫び確率増加の数値はリセットされずにそのまま維持される
「ヴォルクスの叫び」を入手するには、アバター装備(課金アイテム)を鍛冶屋などで「ヴォルクス抽出」することで入手できる。(抽出したアバターは破壊される)
また、イベント・キャンペーンなどで入手できる場合もある。
ただしヴォルクス抽出は夏や秋、冬といった特定の期間に運営がイベントとしてシステムに追加するもので、常設ではない。
入手できる数値はアバターやイベントで異なり、イベント開催時に運営が発表する。
抽出済みのヴォルクスの叫びはイベント期間が過ぎても使用することが可能。
(2016/6/15updateでヴォルクスの叫び抽出は常設機能になりました)
」


| 武器 | 防具 | ||
|---|---|---|---|
| 装備強化段階 | 増加スタック | 装備強化段階 | 増加スタック |
| - | - | +6 | 3 |
| - | - | +7 | 4 |
| +8 | 4 | +8 | 5 |
| +9 | 5 | +9 | 6 |
| +10 | 6 | +10 | 7 |
| +11 | 8 | +11 | 8 |
| +12 | 10 | +12 | 10 |
| +13 | 12 | +13 | 12 |
| +14 | 14 | +14 | 14 |
| +15 | 16 | +15 | 16 |
| 真Ⅰ | 真Ⅰ | ||
| 真Ⅱ | 真Ⅱ | ||
| 真Ⅲ | 真Ⅲ | ||
| 真Ⅳ | 真Ⅳ | ||
| 真Ⅴ | 75 | 真Ⅴ | 70 |
2019/6現在、装備強化の画面においては「強制強化」(以後読み替えてください)
通常の潜在力突破(エンチャント)強化では失敗する確率があるが、「強制突破」をすることで強化を100%成功させられる。
スタックは減らない。
ただし強制突破ではより多くのブラックストーンが必要であり、また突破後に必ず最大耐久度が(通常の装備強化よりも大きく)減る。
必要なブラックストーン数と最大耐久度の減少量は、強化ランクが高い程大きな値となる。(具体的な減少量は各々の強化の項の表を参照のこと。)
強制突破は安全に強化できる区間(武器+7、防具+5)を超える強化で行えるようになり、
上記区間以上では通常のエンチャント強化、またはこの強制突破が選択可能になる。
(GIF動画)
)例:真Ⅲ(+18)クザカ武器をカプラス突破した際のステータスの変化
潜在力開放で段階(最大20)が上がると追加効果を得られます。(ゲーム内表記)
※2020/4、カプラス突破1~4段階までに必要なカプラスの石の数量を20%減少(下記未反映)(公式
)
| 現在段階(カプラス突破情報:現在〇段階) | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 次の段階(へのカプラスの石)の必要量 | |||||||
| 累積効果(適用効果) | なし | 全ての攻撃力+1 | 全ての攻撃力+2 | 全ての攻撃力+3 | 全ての攻撃力+4 | 全ての攻撃力+4 全ての命中力+1 |
【各地域の浄化NPC】
」
(画像)
【対象アイテム】潜在力突破数値が+14以下の緑色等級装備類(改良された装備を含む)
[変更前]
武器 +7強 ~ +14強強化時
防具 +5強 ~ 14強強化時
[変更後]
武器 +9強 ~ +14強強化時
防具 +7強 ~ +14強強化時
武器 +7強 ~ +8強、防具 +5強 ~ +6強強化時、確率が同様のため、強化類型を選択できる段階を変更
※武器種1:緑色等級→段階2メイン武器(カリス武器等)、段階2メイン武器の改良武器(極カリス等) ※武器種2:青色等級→リベルト武器、黄色等級→クザカ武器など 最大耐久値(必要値):突破するために最低限必要な最大耐久値
※武器種1:緑色等級→段階2メイン武器(カリス武器等)、段階2メイン武器の改良武器(極カリス等) ※武器種2:青色等級→リベルト武器、黄色等級→クザカ武器など 最大耐久値(必要値):突破するために最低限必要な最大耐久値
| 強化ランク | |||||||||||||||||
| +1 | +2 | +3 | +4 | +5 | +6 | +7 | +8 | +9 | +10 | +11 | +12 | +13 | +14 | +15 | |||
| エンチャント | ストーン数 | 1 | |||||||||||||||
| 最大耐久値(必要値) | - | 21 | |||||||||||||||
| 最大耐久値(変化値) | 不変 | -5(失敗時のみ) | |||||||||||||||
| 強制突破 | ストーン数 | 強制突破なし | 2 | 3 | 4 | 5 | 7 | 9 | 11 | 17 | 23 | 29 | |||||
| 最大耐久値(必要値) | 10 | 10 | 10 | 20 | 30 | 40 | 50 | 60 | 70 | 100 | |||||||
| 最大耐久値(変化値) | -10 | -10 | -10 | -20 | -30 | -40 | -50 | -60 | -70 | -100 | |||||||
| 強化値 | 頭 | 増分 | +3 | +3 | +2 | +2 | +2 | +3 | +3 | +3 | +3 | +3 | +3 | +3 | +3 | +3 | +3 |
| 累計 | +3 | +6 | +8 | +10 | +12 | +15 | +18 | +21 | +24 | +27 | +30 | +33 | +36 | +39 | +42 | ||
| 体 | 増分 | +4 | +3 | +3 | +2 | +2 | +3 | +3 | +3 | +3 | +3 | +3 | +3 | +3 | +3 | +3 | |
| 累計 | +4 | +7 | +10 | +12 | +14 | +17 | +20 | +23 | +26 | +29 | +32 | +35 | +38 | +41 | +44 | ||
| 手足 | 増分 | +2 | +2 | +2 | +2 | +2 | +2 | +2 | +2 | +2 | +2 | +2 | +2 | +2 | +2 | +2 | |
| 累計 | +2 | +4 | +6 | +8 | +10 | +12 | +14 | +16 | +18 | +20 | +22 | +24 | +26 | +28 | +30 | ||
最大耐久値(必要値):突破するために最低限必要な最大耐久値
(生産服)

| 強化ランク | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| +1 | +2 | +3 | +4 | +5 | +6 | +7 | +8 | +9 | +10 | |||
| エンチ ャント | ストーン数 | 1 | ||||||||||
| 最大耐久値 | -5(失敗時のみ減少) | |||||||||||
| 失敗時強化値変化(最悪値) | - | - | - | - | - | - | - | -1 | -1 | -1 | ||
| 強制 突破 | ストーン数 | 2 | 3 | 4 | 5 | 9 | 17 | 35 | 70 | 90 | 120 | |
| 最大耐久値 | -10 | -15 | -20 | -25 | -30 | -35 | -40 | -45 | -50 ※-45 | -55 ※-45 | ||
※+9、+10の耐久-45は耐久度最大値が50までのアイテムの場合(トネリコ浮き、カエデ浮き、カルフェオン竿、メディア竿)
参考: [馬具]] / 船舶装備
| 強化段階 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| +1 | +2 | +3 | +4 | +5 | +6 | +7 | +8 | +9 | +10 | |||
| エンチ ャント | ストーン数 | 1 | ||||||||||
| 最大耐久値 | -5(失敗時のみ減少) | |||||||||||
| 失敗時強化値変化(最悪値) | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
| 強制 突破 | ストーン数 | 2 | 3 | 4 | 6 | 9 | 11 | 17 | 19 | 23 | 31 | |
| 最大耐久値 | -10 | -15 | -20 | -25 | -30 | -35 | -45 | -60 | -70 | -100 | ||
※凝縮魔力:凝縮された魔力のブラックストーン(防具)
| 強化段階 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| +1 | +2 | +3 | +4 | +5 | +6 | +7 | +8 | +9 | +10 | ||
| エンチ ャント | ストーン数 | 1 | - | ||||||||
| 凝縮魔力※数 | - | 1 | |||||||||
| 最大耐久値 | -10(失敗時のみ) | ||||||||||
| 失敗時強化値変化(最悪値) | - | - | - | - | - | - | -1 | -1 | -1 | -1 | |
| 強制 突破 | ストーン数 | 5 | 10 | 20 | 30 | 40 | - | - | - | - | - |
| 最大耐久値 | -10 | -15 | -20 | -25 | -30 | - | - | - | - | - | |
もしくは船舶装備参照| ▼ | 旧内容 |
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示