ギルド のバックアップ(No.35)

特徴 Edit

  • ギルドへ加入すると、所属ギルドが拠点戦/占領戦で領地を拡大することで税金収入を得られる他、
    個人においてはギルドに所属することで(拠点戦/占領戦に関係なく)給与ギルドスキル(バフ)、ギルドミッション(ギルド専用クエスト)や
    民兵※(民兵廃止、戦場の英雄実装)に参加できるなどの恩恵を受けられる。
    • また、宣戦布告したギルドに対しては場所問わずPvPが可能となる。
  • ギルド専用のアイテムがあり、ギルド倉庫やギルド商店を通じて利用できる
    • 2023/12、一部のギルドアイテムの名称に[ギルド]の文字列が追加されました。
      これにより、「Myアイテム検索(Ctrl + F)」機能から保有中のギルドアイテムをより簡単に探せるようになります。
  • ギルド専用の搭乗物「象」や「ガレー船」を利用できる
  • メンバーには所属(等級→職責)が存在し、マスター、副隊長、補給官、一般などに分かれ、それぞれ利用できる権限が異なる。
  • メンバーがログイン/ログアウトすると画面にテロップが表示される。
    • 設定で非表示に変更できる。
  • メンバーのLvや生活Lv、装備強化に成功すると、お祝いしてくださいとテロップが出る。
    • Lvアップの表示はLv16、生活Lvは見習い1から
    • テロップは非表示にはできないが、該当メンバーがプライベートモードでログインしている場合は表示が出ない(下記参照)
  • プライベートモードでログインした場合、一部機能に制限が設けられる。
  • ギルドに加入すると、GキーもしくはEscキー>コミュニティでギルドウィンドウを開くことができる。
    ウィンドウ内は複数のタブに分かれている
    • ギルド情報:ギルド倉庫にアクセス、[?]アイコンの「ギルド情報」からギルド紹介を編集、ギルド脱退もこちらから
    • ギルドメンバーリスト:契約書の欄にあるアイコンから自分の契約内容が確認できる。右下の「集金」ボタンから給与が受け取れる
    • ギルドミッション:副隊長以上ならミッションを受諾できる。右下の「手当集金」ボタンからギルドミッション参加に対する手当が受け取れる
    • ギルドの歴史:メンバーの異動(加入/脱退/追放)やボーナス支給などが記録される
      • 2024/4、記録がない月の「日誌」および「ギルドの歴史」が正常に動作しなかった現象が修正されました。
        記録がない月をクリックすると、説明文が表示されます。

設立・加入・マスター委譲 Edit

  • 10万シルバーを所持している事で<ギルド管理>など特定のNPCに依頼することで設立可能。
    • 2024/4、ギルドがない状態でギルド(G)キーを入力した際に確認できるギルドメンバー募集UIの下段に「ギルド作成」ボタンが追加されました。
      該当ボタンをクリックすると、ギルド作成についての案内が表示されると共に、近くのギルド管理人までルート案内を受けることができます。
  • 自分がギルドに加入したい場合、一例として
    • 「G」キー>ギルドメンバー募集ウインドウより申請(ギルド未加入の状態で表示される)
    • チャットに流れるギルド募集に対して連絡を取る
    • 公式サイト>冒険者キャンプ>ギルド検索を利用する
      https://www.jp.playblackdesert.com/Adventure/Guild
      2022/4、公式ホームページの「ギルド検索」および「友達検索」メニューについて、検索しようとするギルド、家名、キャラクター名が完全一致でのみ検索できるように変更
  • 2023/4、他チャンネルにいてもギルド加入/招待及び再契約ができるように改善されました。
    • 従来と同様に、ギルド役職の変更および追放は、ログインの有無及びチャンネルに関係なく可能です。
    • ただし、自由決闘場、赤の戦場、グランプリレース場、1人用アトラクシオン及びボス、AbyssOne:マグヌス、ソラレの闘技場にいる冒険者の間では行えません。
  • ギルド加入(もしくは勧誘)は、以下の場合を除いて常時行える。
    • 他のギルドを脱退もしくは追放(強制脱退)された後、24時間が経過していない場合
    • その日拠点戦/占領戦に参加しているギルドへ加入したい場合、開戦前の一定時間内には加入することができない
      • 2023/11、ギルド加入招待状を予め受け取っている状態で「拠点戦/占領戦」を進行した際、拠点戦/占領戦の進行中でもギルドに加入できた現象が修正されました。
        これまで通り、「拠点戦/占領戦」に参加するギルドは、「拠点戦/占領戦」の開始2時間前から終了時までギルドに加入できません。
        →2024/5、拠点戦のリニューアルに伴い、従来のギルド加入制限時間が下記のように調整されました。
        拠点戦(日~月 21:00~22:00):20:00から22:00までギルド加入制限
        占領戦(土 20:00~24:00):18:00から24:00までギルド加入および連盟創設制限(従来と同じ)
  • ギルドから送られる契約書にサインすると加入が成立する
  • 契約には期間があり、任期満了になると給与の受け取りやギルドスキルの恩恵を受けられなくなる
    ※任期満了=即脱退にはならない
    そのため、定期的に契約更新が必要となる
    • 契約の最長は1年
    • 自身がギルドマスターであっても契約の更新が必要
  • 設立・加入は家単位で行う。したがって、
    • キャラAでギルド設立→同じアカウントのキャラBにもギルドエンブレムの外枠に赤い枠が表示される
    • キャラAでギルド設立→同じアカウントのキャラBもギルド解散(ギルド情報ページのアイコンから行う)を行うことができる
  • ギルドマスターから副隊長にマスター委譲する際、委譲税としてギルド資金の50%が徴収される。
  • 加入時の所属(職責、役職)は「見習い」となり、この期間はボーナスが支給されず、他の職責に任命されることもできない
  • tips:2024/11、ゲーム設定のパーティおよびギルド招待拒否設定がそれぞれの機能に分離され「ギルド招待拒否」設定が追加されました。
    該当設定はデフォルトで非活性化状態です。
    • メニュー[Esc]>ゲーム設定>ゲーム設定>その他:相互作用「ギルド招待拒否」
更新履歴
  • 2019/12、ギルド加入申請と広告がより簡単に行える機能を追加
    [公式][アップデート] 2019年12月アップデートのご案内
  • 2021/3、新規冒険者が黒い砂漠に最初に接続したとき、家門の名前を決める手順が省略されるように変更、
    ゲームログイン後に家門の名前を決定できるように変更
    →最初に生成される家名(冒険者+無作為の数字/小文字のアルファベット4桁で作られる仮の家名)を変更しないとギルドに加入できない
  • 2021/6、ギルド隊長が長期間不在である場合に、ギルド隊長の役職が委任される役職が拡大
    追加事項:ギルド隊長、補佐官および全ての副隊長が15日以上ログインしていない場合、
    補給官、砲兵、一般ギルドメンバーに隊長の役職を委任することが可能
    ただし、見習いギルドメンバーには隊長の役職が委任できず、隊長/補佐官/副隊長がログインすると委任可能日は初期化されます。
  • 2022/1、ギルド資金不足時も、ギルド隊長委任ボタンを押せるように修正
  • 2023/6、ギルドに所属していない冒険者様も、ギルドに加入した時に獲得できるギルドログイン報酬をUIから確認できるように改善されました。
  • 2023/10、ギルド加入招待画面のデザインが変更されたことに伴い、2ヶ所以上のギルドから招待された場合の次のページに移動するボタンを確認しやすくなりました。
    [公式][アップデート] 10月18日(水)アップデートのご案内(画像)
  • 2024/10、ハイデルの「ララ」からギルド加入または創設方法についての案内を受けられる依頼「[ギルド] 頼もしい冒険のために」が追加されました。
    該当の依頼を通じてギルド加入やギルド創設方法についての案内を受けることができます。
    該当の依頼は家門当たり1回のみ完了可能で、依頼完了時には20,000,000シルバーを受け取ることができます。

役職(所属/職責)・権限 Edit

  • ギルド内で任命された役職は、ギルド>ギルドメンバーリストの所属より確認できる
  • それぞれの権限は以下の通り
    役職による権限一覧(2020/10時点):
    [公式][アップデート] 10月14日(水)アップデートのご案内
    →2024/6、ギルドの役職と権限が分離、現在の基本の権限は公式参照
    例:ギルドミッションに関する権限があれば、副隊長でなくてもギルドミッションの受諾と完了が可能

 旧内容

更新履歴

脱退・追放 Edit

  • ※ギルドメンバー不在システムは後述
  • 自らの意思で脱退する場合、Gキー→ギルド:ギルド情報の真ん中やや上にある「ギルド脱退」アイコンをクリックする
  • 脱退時には、契約時に定められた所定の違約金を支払う必要がある
    • 契約期間が満了している場合は、違約金不要で脱退が可能
    • ギルド資金の不足により給与が受け取れない状態の場合も、違約金不要で脱退が可能
  • 以下の場合は脱退ができない
    • 契約書に記載された金額の違約金を支払えない場合
      • 倉庫からの支払いは不可。あらかじめバッグに違約金を用意して脱退アイコンをクリックするとスマート
    • ギルド専用アイテムをバッグや倉庫内に所持している場合
      • 破棄あるいはギルド商店へ売却することで脱退可能
    • 占領戦/拠点戦における指揮所や城砦を設立した場合
      • 設立された状態の間、ギルドの脱退が不可
  • 追放(強制退会)の場合、現在の手当の3倍の退職金が支給される
  • ギルド解散は、加入したギルドメンバーがいない状態でギルド解散ボタンを押すと実行できる
  • 2024/6、ギルドメンバーリストの機能ボタンのうち、追放ボタンを区分し、最下段に位置するように修正しました。
  • 2025/1、ギルドを脱退した際やギルド追放時、メールボックス(B)の中で未受領のギルドアイテムがすべて削除されるように変更されました。
    従来通り、バッグに所持しているギルドアイテムはギルド脱退時にすべて削除されます。

ギルドチャット Edit

  • ギルドに加入すると「ギルドチャット」を利用できるようになります。
    • 閲覧にはチャットウィンドウの設定が必要
    • 発言時のショートカットキーはAlt+5
  • 2020/5、公式アプリ「黒い砂漠+」をインストールすることで、ゲームにログインしなくてもギルドチャットを確認できるようになった
  • 2020/12、「ギルド隊長/ギルド補佐官/ギルド副隊長」の三つの階級のみが会話できる「参謀チャット」カテゴリが追加(公式)
    • 閲覧にはチャットウィンドウの設定が必要
    • 発言時のショートカットキーはAlt+F1

お金の仕組み Edit

  • ギルドが所有する「ギルド資金」およびギルドメンバー個人が獲得できる報酬について解説。
  • tips:後述の共済金対策のため、個人で受け取れる報酬は遠慮せずに受け取る方がよい。

ギルド資金 Edit

  • ギルドが保有しているシルバーで、個人のシルバーとは区別される
  • ギルドウィンドウ(Gキー)>ギルド情報タブに記載
  • 獲得先:
    ギルドミッションの報酬、拠点戦/占領戦に勝利することで得られる税金、ギルド決戦で勝利、ギルド専用アイテムをギルドショップへ売却、助成金(後述)、民兵戦場の英雄へ参加するなど
  • 使用先:
    ギルドメンバーへの給与や手当、ボーナス(後述)、ギルドミッションの受諾(前金支払い)、(←2018/12廃止)、ギルド決戦費用、ギルド商店でアイテムを購入※、ギルドハウスのオークションへ参加、共済金の支払い(後述)、ギルド隊長を委任する際など
     ※隊長のみ。隊長以外のメンバーは、個別に支給された活動費(後述)からギルド商店へ支払われる
  • 参考: NPC商店/ギルド管理 / NPC商店/ギルド軍需品管理人 / ギルド専用装備品

給与 Edit

  • 加入時に契約する条件により、メンバーはギルドから賃金(一日給与)が支払われる
    • 給与の受け取りは、ギルドウィンドウ(Gキー)>ギルドメンバーリストの右下にある「集金」ボタンを押すことで可能
      • 給与は累積しない(0時更新)
    • 給与が100万シルバー以上の場合、ギルド内の同時接続人数が10名を超えていないと集金できないので注意
      • 10名未満で集金をクリックすると「100万シルバー以上の高額集金は接続者が10名以上の時に行えます。」とテロップが出る
      • 同時接続人数は、契約期間満了のプレイヤーもカウントされる
    • 日給マックス5M支給というところでも最初の契約は30,000から。契約更新の度に、活動量10,000稼いでいれば2倍まで上げられるので、
      30,000 → 60,000 → 120,000 → 240,000 → 480,000 → 960,000 →1,920,000 → 3,840,000 → 上限 5,000,000 と上がる感じ。
      ギルクエを単独~少人数でこなすと、1日で活動量10,000稼いで更新も可能なので(更新は最短でも24時間毎しかできない)、最短で9日目には上限に達する。
      もちろんギルドによっては上限は5Mではなく、1Mとかまでしか上がらない場合も。

活動費 Edit

  • ギルド隊長が各ギルドメンバーに対して設定できる費用で、ギルド資金や個人への給与とは区別される
    • メンバーに支給されるというよりはクレジットカードで言う限度額が表示されているようなもので、活動費に表示された金額までメンバーが使うことができる
    • 自分の活動費は、ギルドウィンドウ(Gキー)>ギルドメンバーリストから閲覧できる契約書(ギルド契約アイコンにマウスオーバー)から確認できる
  • 隊長以外のメンバーは、ギルド商店で買い物をする際、この活動費から自動的に支払われる
  • 2025/1、キャラクターのバッグがいっぱいの状態でギルドアイテムを購入しようとする場合に、活動費が差し引かれる現象が修正されました。

参加報酬 Edit

  • 拠点戦や占領戦に参加すると、特別な報酬が獲得できる。
    詳細はリンク先参照

手当 Edit

  • 2018/12実装
  • ギルドミッションに参加すると、その寄与度に比例してギルド資金からシルバーを獲得できる
  • メンバーは安全地帯において(2019/4までに戦闘地域でも集金可能に改善)、任意のタイミングで手当を受け取ることができる。
    • ギルドウィンドウ(Gキー)>ギルドミッション、右下にある「手当集金」ボタンから受け取れる
    • バッグまたは倉庫で受領できる
    • 手当はギルド資金から差し引かれる
  • 給与と異なり累積させることが可能だが、ギルドを脱退または追放されると削除される
  • 獲得できる金額 = (依頼報酬シルバーの50%)※ / (依頼で討伐するモンスター数) × (個人が討伐した数)
    • ※依頼報酬にシルバーを含まない[リーダー討伐]依頼の場合は手当が発生しない
    • 例) [討伐]住民達の支援要請 レッドウルフ村のガクツム3570体討伐 / 報酬:21,250,000シルバー
      個人が獲得できるシルバー数 = (21250000/2) / 3570 x 退治した個体数
      1体当たり2,976シルバーとなり、退治した数分の金額を受領できます。

ボーナス Edit

  • ギルド隊長はギルドメンバーにボーナスの支給が可能
    • 支給のクールタイムは7日→ギルドのボーナス支給方法を変更
      • ボーナス支給の待機時間を削除し、毎週土曜日の深夜24:00にリセットされます
      • 毎週土曜日の深夜24:00から翌週土曜日の深夜24:00前まで曜日に関係なくボーナスは1回支給できます
  • 拠点戦/占領戦に勝利した隊長が税金を引き出す際、ギルド資金からギルドメンバーごとに優遇割合を決めてボーナスを支給できる
  • ボーナスは、隊長のキャラクター名で各メンバーへメールで届けられる
  • ボーナス支給はギルドメンバーが30人以上で行えます。
  • 役職(所属)が見習いのギルドメンバーには支給されません
  • 2023/1、ギルドでボーナスを簡単に設定して支給できるようにシステムが改編
    [公式][アップデート] 1月18日(水)アップデートのご案内
    • ギルドメンバーのギルド活動をボーナスに反映できるギルドスコアが追加
    • ギルドメンバーが「ギルドスコア申請書」を作成、提出することでギルドスコアを積み立て→ボーナスに反映

助成金 Edit

  • 週に一度、ギルドの規模に応じた金額をギルド資金として受け取ることができる制度
    (規模が大きいほど、より多くの助成金が支払われる。ギルドの規模については後述)
  • 毎週日曜日24:00(月曜日0:00)に支給され(画面にテロップが出る)、次の日曜日23:59までが受け取り期間となる
  • 助成金を受け取るには、ギルドメンバーが10名以上ログインしている状態が必要
    (契約期間満了のメンバーを含めてもよい)
  • 受け取り操作ができるのはギルドの隊長、および副隊長
  • 2023/1、ギルドスコアシステムの追加に伴い、ギルドリストの「助成金」ボタンがギルド情報の位置に移動

共済金 Edit

  • ギルドが支払う一種の税金
  • ギルド資金を10億シルバー以上保有しているギルドの場合、毎週日曜日24時(月曜日0時)に自動的に納付される
    • ギルド資金の金額に応じて、徴収額のパーセントが増える(そのため、内部留保が大き過ぎると、かえって損をする)
    • ギルド資金が10億シルバー未満であれば非課税

ギルド商店 Edit

  • 各都市に存在し、ギルド専用アイテムを売買できる。
  • ギルド専用搭乗物を管理できる施設に併設する商店もこちらに記載。
  • 売買にはギルド資金を使用する。
  • 一部アイテムには役職による購入権限が定められている。
  • プライベートモード中は利用できない

ギルド管理 Edit

※この項目の編集はこちらから

  • 2024/11更新
商品シルバー重量備考
[ギルド]家具製作許可証10,000,0000.10
[ギルド]血の誓い3,0000.00
[ギルド]ゴールデンベル1,000,000,0000.10
[ギルド]紋章登録証100,0000.00
[ギルド]終末の月の試薬10,0000.10大量製作に使用
[ギルド]さわやかオレンジジュース500,0000.00
[ギルド]甘い山いちごジュース300,0000.00
[ギルド]すっぱいマスカットジュース400,0000.00
[練習用]リンチ大砲組立セット50,0005.00
練習砲弾1,0500.10
[ギルド]赤い郡王リング(期間制)320,000,0000.17NPC交換でも入手可能
[ギルド]赤い郡王イヤリング(期間制)320,000,0000.40NPC交換でも入手可能
[ギルド]赤い郡王ベルト(期間制)320,000,0000.50NPC交換でも入手可能
[ギルド]赤い郡王ネックレス(期間制)500,000,0001.00NPC交換でも入手可能
[ギルド]赤い影リング(期間制)200,000,0000.17
[ギルド]赤い影イヤリング(期間制)200,000,0000.40
[ギルド]赤い影ベルト(期間制)200,000,0000.50
[ギルド]赤い影ネックレス(期間制)320,000,0001.00
[ギルド]微弱な響きが感じられるネックレス100,000,0001.002段階以上の拠点戦で勝利したギルド隊長のみ購入可能、工作で使用
[ギルド]微弱な響きが感じられるイヤリング100,000,0001.002段階以上の拠点戦で勝利したギルド隊長のみ購入可能、工作で使用
[ギルド]微弱な響きが感じられるリング100,000,0001.002段階以上の拠点戦で勝利したギルド隊長のみ購入可能、工作で使用
[ギルド]微弱な響きが感じられるベルト100,000,0001.002段階以上の拠点戦で勝利したギルド隊長のみ購入可能、工作で使用
[ギルド]微弱な響きのメイン武器箱100,000,0001.002段階以上の拠点戦で勝利したギルド隊長のみ購入可能、工作で使用
[ギルド]微弱な響きの覚醒武器箱100,000,0001.002段階以上の拠点戦で勝利したギルド隊長のみ購入可能、工作で使用
[ギルド]HPポーション(小)800.20
[ギルド]HPポーション(中)2000.38
[ギルド]HPポーション(大)5000.62
[ギルド]HPポーション(超)1,2501.25
[ギルド]MPポーション(小)800.20
[ギルド]MPポーション(中)2000.38
[ギルド]MPポーション(大)5000.62
[ギルド]MPポーション(超)1,2501.25
[ギルド]怪獣狩りの大砲組立セット1,000,0005.00「オーキルアの目」でのみ組み立て可能、NPC交換でも入手可能
[ギルド]怪獣狩りの砲弾100,0000.10NPC交換でも入手可能

 旧内容

ギルド軍需品管理人 Edit

※この項目の編集はこちらから

  • 2024/5、拠点戦の仕様変更に伴い一部アイテムの販売を終了(公式)
  • 2024/7時点
商品シルバー重量備考
[ギルド]HP瞬間回復ポーション(超)2,0001.25拠点戦/占領戦地域で進行中のみ使用可能
[ギルド]MP瞬間回復ポーション(超)2,0001.25拠点戦/占領戦地域で進行中のみ使用可能
[ギルド]HPポーション(超)1,2501.25拠点戦/占領戦地域で進行中のみ使用可能
[ギルド]MPポーション(超)1,2501.25拠点戦/占領戦地域で進行中のみ使用可能
[ギルド]火炎塔用オイル50,0000.10
[ギルド]強化火炎塔用オイル100,0000.10
[ギルド]火箭用の矢50,0000.10
[ギルド]大火箭用の矢100,0000.10
[ギルド]古いバリスタ用の矢(占領戦)10,000,0000.10
[ギルド]大砲弾200,0000.10
[ギルド]火炎砲弾200,0000.10
[ギルド]毒弾5,5000.30
[ギルド]閃光弾4,5000.30
[ギルド]火炎弾4,5000.30
[ギルド]気絶トラップ12,0000.10
[ギルド]火炎トラップ12,0000.10
[ギルド]猛毒トラップ15,0000.10
[ギルド]足首トラップ12,0000.10
[ギルド]象トラップ250,0000.10
[ギルド]血の誓い3,0000.00
[ギルド]指揮所(占領戦)1,000,000,00025.00
[ギルド]野戦司令部(占領戦)1,000,000,00025.00
[ギルド]拠点戦/占領戦の付属建設道具1,000,0005.00火箭、火炎塔を含む全ての付属建物を製作できる
太陽に勝る決意100,000(記載なし)[家門]日間購入可能数量[1/1] 占領戦専用衣装(画像/着用効果)
[ギルド]拠点戦用リンチ大砲組立セット10,000,0005.00

 旧内容

ギルド厩舎番 Edit

  • 下記の商店があり、ギルド専用の象を格納できる

※この項目の編集はこちらから

  • 購入のみ(売却不可。ただし、[ギルド]〇〇は右クリックで売却可能)
商品シルバー重量備考
[ギルド]象の食水36,0000.50
[ギルド]象の餌68,0000.85
[ギルド]象の檻の部品33,0000.40
[ギルド]檻補修用木材36,0000.35
[ギルド]カードリア象の食水
[ギルド]カードリア象の飲み水
320,0000.502022/7、名称変更
[ギルド]カードリア象の餌675,0000.85
[ギルド]神獣の革84,0000.22
[ギルド]千年樹コア合板87,5000.35
[ギルド]軽い木象面5,000,0001.20
[ギルド]軽い木象甲8,000,0002.00
[ギルド]軽いシルク鞍6,500,0001.00
[ギルド]軽いシルク鐙4,500,0000.75
[ギルド]サンドナッツ50,0000.10
[ギルド]シャカトゥ東方シルク5,000,0000.85
[ギルド]シャカトゥ東方鋼鉄2,500,0000.85
[ギルド]トレント製エント原木75,0000.10

ギルド船着場管理 Edit

  • 下記の商店があり、ギルド専用のガレー船を格納できる

※この項目の編集はこちらから

  • 購入のみ(売却不可。ただし、[ギルド]〇〇は右クリックで売却可能)
商品シルバー重量備考
[ギルド] 図面:改良型ガレー船100,000,0000.102024/1追加
[ギルド]風の結晶250,0000.10
[ギルド] 改良型ガレー船:飛竜船首像10,000,0002.502024/1追加
[ギルド] 改良型ガレー船:強化黒装甲9,500,0002.002024/1追加
[ギルド] 改良型ガレー船:マリア艦砲12,000,0003.002024/1追加
[ギルド] 改良型ガレー船:空風帆11,000,0001.502024/1追加
[ギルド]ガレー船:象牙船首像7,000,0002.50
[ギルド]ガレー船:強化装甲8,500,0002.00
[ギルド]ガレー船:マリア艦砲8,000,0003.00
[ギルド]ガレー船:空風帆6,500,0001.50
[ギルド]人間航海士2,500,0006.00
[ギルド]ドワーフ航海士2,500,0008.00
[ギルド]ゴブリン航海士2,500,0004.00
[ギルド]ジャイアント航海士2,500,0009.50
[ギルド]熟練航海士の再契約書300,0000.10
[ギルド]専門航海士の再契約書1,200,0000.10
[ギルド]鉄心角材46,1000.10
[ギルド]砂漠合金塊57,9000.10
[ギルド]精霊の宿ったコア合板68,5000.10
[ギルド]風に染められた長布41,0000.10
[ギルド]ラバニアの特製合金の塊300,0000.10
[ギルド]トレント製エント合板250,0000.10
[ギルド]女神の涙結晶10,000,0000.10
[ギルド]ラバニアの最高級長布200,0000.10
[ギルド] 終末の月ギルドの救援食糧40,0000.102023/12、名称に[ギルド] 追加

活動量 Edit

  • ギルドの活動に参加すると、活動量というポイントが得られる
  • 現在の活動量は、ギルドメンバーリスト内に「累積活動量(+含む現在の活動量)」の形式で表示される
  • 現在の活動量が100ポイント増えるごとに、契約更新時に支払い給与を現在の金額から1%上昇させることができる
    (2018年現在、給与の金額は、契約書の発行者が手動で打ち込む仕様となっている。活動量により、入力できる金額の上限が変わってくる)
    • 例:給与3万シルバーで初契約を行い、現在の活動量が10000ポイントになった時点で契約更新を行うと、給与を現在の倍の6万シルバーに設定することができる
    • 現在の活動量は上限10000ポイント、給与の支払い上昇率の上限は100%まで
  • 現在の活動量が10000ポイントに達した場合は、累積活動量のみ増え続ける
  • 他のギルドに移籍した場合、累積活動量はそれまでの1/2が持ち越される
活動量が増える行動
ログインし続ける(要確認)、集金を行う(ギルドの給与を受け取る、要確認)ギルド経験値が上がる?、キャラクターのLvを上げる(生活Lv含む)、ギルドミッションに参加する、拠点戦/占領戦の砦建設に労働者を派遣する※1、
ギルド工作(ギルドハウス内で加工)を行う、ギルドハウスにおける製作に労働者を派遣する※2、
拠点戦/占領戦で活躍する、民兵へ参加して勝利する、(民兵廃止、戦場の英雄実装、左記リンク先参照)など
※1:2018/3、仕様変更により拠点戦/占領戦の指揮所/城砦に材料及び労働者を送らなくても自動で完成できるように変更
※2:2018/6、仕様変更により労働者派遣が不要になり、ギルド製作時、ギルド活動量は上がりません。

各種機能 Edit

  • ギルドに加入すると、メニュー→ギルド(G)からギルド専用のウィンドウを開いて様々な機能を利用することができる
  • 詳細は、公式ゲームガイドのギルド参照
  • 2023/5、ギルドメンバーの情報を更新できる機能が追加されました。
    • ギルド情報ウィンドウ(G) → ギルド情報の「ギルドメンバーリスト更新」ボタンをクリックすると、ギルドメンバーの情報が更新されます。
    • 順次メンテナンスや一部サーバーのメンテナンスなどの特定の状況で「ギルド加入」または「戦場の英雄」加入をした時に、
      メンテナンスが終了したサーバーで加入したギルドメンバーが表示されない現象などが発生した場合に、
      ギルドメンバーの情報更新機能を活用して正常化することができます。
    • ギルド情報更新ボタンは、ギルド隊長 / 補佐官 / 参謀 / 書記官 / 副隊長以上の権限を持つギルドメンバーにのみ表示され、
      更新時に 5分の再使用待機時間が適用されます。

パーティ/部隊検索(作成) Edit

  • 2021/11、ギルド(G)ウィンドウに「パーティ/部隊検索」ボタンが追加
    参考:公式
    • ギルド内でパーティおよび部隊が作成できます。
    • 作成されたパーティおよび部隊は、所属されたギルドメンバーにだけ表示されます。
    • 作成されたパーティおよび部隊で「広告(スピーカー)」ボタンをクリックすると、
      ギルドチャットを通じてパーティ/部隊の募集文および人数が表示されます。
    • 表示されたメッセージをクリックすると、パーティ/部隊加入申請を送って加入することができます。

ギルドメンバー募集 Edit

  • ギルドマスターもしくは副隊長のみ、ギルドウィンドウにある「ギルドメンバー募集」のページを閲覧することができる。
  • ギルド未加入のプレイヤー情報(名前、家名、クラス、LV、自己紹介※)が一覧で表示され、勧誘ボタンから直接勧誘を行うことができる。
    (ギルド未加入のプレイヤーが、突然面識のない人からギルド勧誘の密談を受けることがあるのはこのため)
    ※自己紹介:キャラクター情報(Pもしくはメニュー(Esc)>キャラクター)左下の枠より編集可能
  • 2019/12、ギルド加入申請と広告がより簡単に行える機能を追加(公式)
    • ギルド[G]>ギルド情報(最初に表示される画面)にある「ギルドメンバー募集広告」「ギルド紹介登録」ボタンからそれぞれ登録を行える
      • 2024/11、ギルド広告機能を利用する際、チャンネルチャットだけでなく全体チャットでもギルド広告機能を利用できるように改善されました。
        ギルド広告機能はギルド(G) - ギルド情報 - ギルド紹介登録の「ギルド広告」ボタンを通じて利用できます。
        従来と同様に全体チャットを利用する際には全体チャットチケットが必要です。
  • 2021/7、ギルドメンバー募集ウィンドウが改善(公式)
    • ギルド加入希望者がギルドメンバー募集ウィンドウを通じて加入申請する際に、ギルド加入申請書にメッセージを記述できるように改善
    • ギルド隊長は、ギルド加入申請者に同一チャンネルおよびログインの有無に関係なく「ギルド招待状」を発送できるように改善
  • ギルド未加入のプレイヤーは、「ギルド推薦リスト登録ボタン」を利用すると、自分の情報がギルド推薦リストに強調されて表示されてギルドに勧誘されやすくなる。
    • ギルド推薦リスト登録ボタン:ゲーム画面内の「依頼ウィジェット」※※の下にある「Guild推薦」のボタン
      ※※依頼ウィジェット:依頼の一覧を簡素な一覧にした表。
      メニュー→UI編集で表示/非表示の切り替えが可能
      ワールドマップを開き、画面右下の「依頼」を押すことでも閲覧が可能
      →2019/12、依頼ウィジェットの下部の「ギルド推薦」ボタンが、ギルドメンバー募集機能の改編により削除

ギルド基盤チャンネル Edit

  • 公式
  • 2022/1実装
  • ギルドは、チャンネルグループ(シーズン、Olvia、Arsha、Rulupeeチャンネルを除く)のうち1つのチャンネルグループを基盤チャンネルとして選択できます。
  • ギルドが基盤チャンネルを設定すると、該当するチャンネルの3つのチャンネル間の移動待機時間(10分)が消えます。
    ただし、一般チャンネルから基盤チャンネルに移動、もしくは基盤チャンネルから一般チャンネルに移動する際には、従来と同様に移動待機時間(10分)が適用されます。
    • 一般チャンネルから基盤チャンネルに移動すると一般チャンネルにはCTが発生するため、基盤チャンネルの外へは出られなくなる
      (3つの基盤チャンネルの間だけをCTなしで移動できる)
    • 基盤チャンネルから一般チャンネルへ移動するとCTが発生するため、基盤チャンネル/一般チャンネルのすべてへ移動できなくなる
      (元居た基盤チャンネルへ戻ることもできない)
    • 一般チャンネルから一般チャンネルへ移動するとCTが発生するが、この時基盤チャンネルにも入場できなくなる
  • ギルド(G)画面のギルド情報タブで「ギルド基盤チャンネル」が設定できるボタンが追加されました。
    該当のボタンから「ギルド基盤チャンネル」を設定することができます。また、従来と同じく「ギルド基盤チャンネル」関連メッセージをクリックしても「ギルド基盤チャンネル」を設定できます。

ギルド採泥器(廃止) Edit

位置表示機能 Edit

ギルドピン Edit

ギルドマーカー Edit

PvP Edit

  • ギルドに所属すると、以下のの対人コンテンツ(PvP)を利用できる
    (個人で利用できる対人コンテンツはPK&PvP参照)

宣戦布告(戦争宣言) Edit

敵対ギルド(任意のギルド)に対して宣戦布告できる。同時に宣戦布告できるギルド数は4で、こちら、もしくは相手方一方が布告することも可能。

  • 2019/12、カルフェオン、メディア、バレンシア領地を占領しているギルドは、各国のギルドへ自動的に宣戦布告され、戦争状態が維持されるように変更
  • 2021/5、ギルド戦争中、保護されているギルドメンバーの性向が0未満の場合、相手のギルドから攻撃されるように変更
  • 2021/8、ギルド戦争宣言を受けた時、受諾拒否ウィンドウが画面右下に表示されるように変更
  • 2023/8、ギルド戦争を宣言された際に表示される申請ポップアップを、常時拒否する機能が追加されました。
    ESCメニュー → 設定(F10) → ゲーム設定 → ゲーム設定 → その他 → 相互作用:ギルド戦争拒否

拠点戦/占領戦/薔薇戦争 Edit

ギルドリーグ Edit

  • 2024/2実装、ギルド同士で戦闘力を競うことができる、最大15対15の※PvPコンテンツ
    [公式][アップデート] 2月7日(水)アップデートのご案内
    • ※2024/4、最少7人 ~ 最大10人に変更(公式)
  • ギルドリーグで入場可能な戦場は次の通りです。
    ナバン草原、ハイデル北部警備キャンプ、老人の橋(2024/2追加)、カポティア(2024/2追加)→2024/2削除、名誉の戦場(2024/2追加)
  • 報酬には多額のギルド資金のほか、称号、クロン石、「不滅:○○のエリクサー/霊薬/香水」、強靱なクジラ筋の消耗品などが含まれます。
  • tips:
    • メンテナンスの案内によると「マッチングサーバー」が存在する模様
    • ギルドリーグはソラレの闘技場と交互に開催される予定です。
更新履歴
  • 2024/2、
    • 勝利/敗北時の基本得失点が次のように変更:勝利時 30点増加/敗北時 10点減少→最新の変更は公式参照(以下同)
    • ギルドリーグで入場可能な2種の戦場が追加
    • ギルドリーグで勝利または敗北した際、キャラクターのレベルに応じて一定量の戦闘経験値を獲得するように変更されました。
      ギルドリーグで獲得する戦闘経験値に経験値増加バフの効果が適用されないようになりました。
    • マッチングシステム改善
      [公式][アップデート] 2月28日(水)アップデートのご案内
  • 2024/3、ギルドリーグ進行中、死亡後復活した際に適用される強靱な保護効果の維持時間が10秒 → 5秒に変更されました。
  • 2024/4、ギルドリーグ戦場の復活地域(帳幕)内に一定時間滞在すると、戦場内部に移動されるように変更されました。
  • 2024/7、ギルドリーグシーズン終了時、休眠ペナルティが適用されないように変更されました。
  • 2024/8、レギュラーシーズン開始:2024年8月29日(木)メンテナンス後 ~ 2024年11月14日(木)メンテナンス前(公式)
    以後、最新の開催状況は公式のアップデート情報を参照
    • 2024/9、戦場1種が追加:景福宮(勤政殿)(公式)

ギルドメンバー数 Edit

ギルドレベルが上がればGP2ptで加入メンバー数上限も増える。(1段階につき5名)

ギルドレベル最大メンバー数
115
220
325
430
535
640

ギルド規模 Edit

ギルド規模は最大加入者数ではなく、現在の加入者数により算出されます。
保護人数については下記の基本人数にギルドポイントを利用して増加した人数を足したものとなります。

現在加入人数ギルド規模保護基本人数
1~30名小型3名
31~50名中型5名
51~75名大型8名
76名以上超大型10名

ギルドRank Edit

  • Escキー→ゲーム情報→ギルドRankよりギルドのランキングを参照できる
  • 20名以上のギルドのみランキングに反映されるが、ウィンドウ内の検索機能を使えば20名未満のギルドやクラン(2024/9廃止)も閲覧できる
    • 2021/6、ギルドおよび冒険者を検索する際に、2文字から検索できるように改善
  • ギルド名をクリックするとギルド情報が開き、「ギルド紹介」の閲覧や「芳名録」を公開しているギルドの場合は所属を問わず自由に書き込みができる
    • ギルドによっては芳名録を公開していても見ていない場合があるため、ギルド加入希望者は応募方法を確認してから書き込むようにするとよい
  • 2024/2、ギルドRankのUIデザインが現在のゲームUIに合わせて変更されました。
    ギルド検索時、Enterキーが動作するように改善されました。

ギルドメンバー不在システム Edit

  • 2019/2実装
  • ギルドメンバーは、任意で自分のステータスを「不在」に設定することができます。
    • 安全地域でのみ、ギルド不在申請ができるように修正
  • ギルドは、不在中のメンバーの人数分を「戦場の英雄」として雇用することができます。
    (戦場の英雄は、そのギルドの人数の上限+不在者分の人数まで雇用可能)
  • 不在を選択したギルドメンバーは、ギルドメンバーに影響を与えずに所属を維持できますが、以下の制限がかかります。
  • 不在中の制限
    • ギルドスキルが適用されません。
    • 1日の給与を受領できません。
    • ギルドミッション参加(受諾/完了/放棄)、ギルド宣戦布告、ギルド加入招待/追放を利用できません。
    • 「戦場の英雄」を利用できず、拠点戦/占領戦に参加できません。
    • 隊長による委任/任命もできません。
    • ギルド戦争中の敵対ギルドメンバーから攻撃されるが戦争中の敵対ギルドメンバーへの攻撃はできない
  • 利用方法
    • ギルドウィンドウのギルド情報タブ(トップページ)で、「不在設定」ボタンをクリックして利用できます。
    • 不在中のプレイヤーは、最低4時間経過後にギルド情報ウィンドウのボタンから復帰が可能です。
      • ただし、不在中のプレイヤー分の空きに戦場の英雄が雇用されている場合、契約が終了するまで復帰することはできません。

ギルド連盟 Edit

[公式]冒険者ガイド「ギルド連盟

  • 10名~90名のギルドメンバーが存在する1~10のギルドが合計100名まで寄り集まることで一つの連盟を作り、拠点戦や占領戦に連盟として参加できます。
    • 参戦中はギルド名の代わりにギルド連盟の名前が頭上に表示される
      (非参戦中でも拠点戦や占領戦の時刻に開催CHにログインしていると表示される)
  • 連盟を組んだギルド間で「ギルド連盟チャット」を使えるようになります。
    • 閲覧にはチャットウィンドウの設定が必要
    • 発言時のショートカットキーはAlt+[-](マイナス)
  • 2021/4、5個のギルドを超えると、連盟が創設できない現象が修正
  • 2021/5、ワールドマップ(M)で拠点戦情報のタブを選択すると、各拠点を占領している連盟の情報が表示されるように変更
    拠点戦/占領戦時、ワールドマップ(M)で連盟の城砦が連盟名で表示されるように修正
  • 2021/12、ギルド連盟に加入できる最大人数が、100名から150名に増加(公式)
    (ただし、拠点戦/占領戦の参加人数は最大100名まで可能)
  • 2022/1、拠点戦/占領戦に連盟として参加時に、参加した該当領地全体の拠点戦/占領戦が完全に終了するまで、連盟を解散ができないように変更
  • 2024/11、拠点戦への参加申請中である場合、連盟を解除できないように修正されました。

ギルドハウス Edit

[公式]冒険者ガイド「ギルドハウス

ギルドの拠点となる施設。
ギルド工作」など、ギルド専用の各種機能が利用できるようになる。
ギルドハウスは全15CHの中で1カ所につき1ギルド、所有することができます。(2016/2/24のメガサーバアップデート後)

機能 Edit

  • 現在ではもっぱら象やガレー船といったギルド搭乗物の育成や製作のために利用される
    [公式]冒険者ガイド「ギルド搭乗物
  • 2019/11、ギルド倉庫の使用内訳を照会する機能を追加
  • 2023/2、ギルド倉庫内に、ギルド隊長が任意のギルドメンバーに特定のアイテムを「授与する」機能が追加
    • 実装時点の対象アイテムは、拠点戦/占領戦勝利時に獲得でき、エフェリア巨艦を利用できるようになる「エフェリアの星」のみ
  • ギルド厩舎→ギルドハウスがなくてもギルド厩舎番NPCを通じて利用可能
    象を使用することが可能となる?
    →象の飼育にギルドハウスが必要。育成後はギルドハウスを持たなくてもギルド厩舎番NPCを通じて象を利用できる
  • 皇室貿易品包装所、~特産品包装所→長期に渡りコンテンツ休止中
    製作したものは、皇室貿易のNPCへ売却可能となる(1個で数Mシルバーで売却可能)
  • 2023/9、ギルド搭乗物「カードリア象」の登録証製作方法が改善:ギルド象の製作に必要な製作材料を大量に製作できるよう製作式が追加、
    ギルドアイテム製作時の代替材料を追加、
    カードリア象の登録証を製作するまでの過程が再確立:「[ギルド] 登録証:バレンシア象」の製作が削除、ほか
    [公式][アップデート] 9月20日(水)アップデートのご案内

ギルド工作 Edit

  • 加工(生産活動)ウィンドウ[L]の「ギルド工作」はギルドハウス内でのみ進行可能
    そのため、ギルド工作を通じて獲得できるアイテムを製作したい(知識を獲得したい)場合はギルドハウスを借りる必要がある
  • 製作可能なアイテムは知識/生活/加工に記載
    • 一部のアイテムは「[ギルド]終末の月の試薬」を利用した大量生産が可能(2023/9追加、ギルド商店で販売)
    • 各レシピの詳細はゲーム内「製作ノート」参照(Esc>ゲーム情報>製作ノート)
  • 2024/1、ガレー船の装備製作に必要な材料の「ギルド工作」時に製作される個数が2.5倍~10倍に増加しました。
    加工レベルに応じて材料を追加で獲得することもできます。
    [公式][アップデート] 1月10日(水)アップデートのご案内(該当アイテムとレシピ)

ギルド倉庫 Edit

  • ギルドハウスに付帯する機能だが、ギルドハウスがなくてもGキーで開くギルドウィンドウにある「ギルド倉庫」アイコンから利用可能
    • 現在は町ではない場所(2025/1)やギルド代表荘園内(2024/11)からも利用できるようになった
      • 戦闘地域でギルド倉庫を通じて物品を保管したり取り出すためには、倉庫管理メイド/執事が必要
      • 拠点戦/占領戦が進行中のチャンネルでは従来通り町でのみ利用が可能
  • ギルドハウス内においては、玄関でF1を押すことで利用できる。
  • ギルド商人からの購入やMobドロップなどから獲得できるギルド専用アイテムのみ保管可能。
  • 隊長や副長が購入したアイテムを保管し、一般メンバーが受け取ることが可能。
  • 2025/1、
    町ではない場所でもギルド倉庫を利用できるように改善、
    バッグの1マスにスタックされないアイテムを一度に複数移動できるように改善(公式)(GIF動画)
    • 倉庫管理メイド/執事を使用する場合、移すアイテムの個数分だけメイドが利用される
  • 2025/2、ギルド倉庫に物を入れたり取り出したりする際、バッグのスクロールが最上段に初期化されないように修正されました。

仕様 Edit

  • ギルドハウスは、各町・村にあり、それぞれ1箇所1ギルドのみ利用可能。(重複して借りれない)
  • 利用するには、オークションで落札する必要あり。
  • ギルドハウスは30日のレンタルで、毎日入札した金額の5%が維持費用としてギルド資金から引き落とされる。
    ギルド資金が不足した場合、ギルドハウスの機能が停止する。

入札 Edit

  • オークション期間は運営側が特定の日を告知し、24時間の間入札が可能となる。
  • 各町や村にいる、ギルド管理人の「ギルドハウス競売」のボタンで入札画面となる。
    一箇所から全MAPのギルドハウスにはアクセスできず、かならずその街・村のギルド管理人からしか入札出来ない。
  • 入札はギルド隊長のみが可能。
  • 1箇所しか入札できない。
  • 最低入札金額は100,000シルバー
  • 入札は3回まで入れなおすことができる。
  • オークションは、ブライントオークション形式で、他のギルドの入札金額は確認することができません。
  • 最高金額で入札すると「最高金額」であることがわかる。
  • オークション終了の2分前に入札があると、1分間入札が延長される。
  • 落札されなかったギルドハウスは、落札されるまで入札期間が1日延長される。

落札 Edit

  • オークション期間が満了すると、最高額を入札したギルドがギルドホールを落札する。
  • 落札に失敗し、落選したギルドは入札金を取り出すことが出来る。
    入札金を全て取り出さないと次回のオークションには参加できない

その他 Edit

  • 一旦落札したギルドハウスは30日の間破棄できない。
    他に空いているギルドハウスがあっても、破棄して借り直すことは出来ない。

ギルド荘園 Edit

  • 2024/10、ギルドメンバーの荘園をギルドの代表荘園に設定できる「ギルド代表荘園」機能が追加されました。
    [公式]10月2日(水)アップデートのご案内
    • ギルド隊長または補佐官の冒険者はギルドメンバーが保有している荘園のうち1か所を指定し「ギルド代表荘園」に設定できます。
    • 設定した荘園はギルドメンバーの冒険者が自由に利用できます。
  • 2024/10、ギルド荘園で脱出機能を使用した際、元の位置に戻るように修正ほか(公式)
    最大HPが減少するデバフ効果が適用されている場合、ギルド代表荘園に移動できないように変更
    • 2024/11、「調和の霊薬」など一部バフ効果が活性化された状態でギルド代表荘園に入場できなかった現象が修正されました。
  • 2024/11、
    • ギルド代表荘園に剥製類の「[ギルド]家具」を製作して配置できる機能が追加
      配置されたギルド家具は、ギルド代表荘園を訪問する全てのギルドメンバーが利用できます。(公式)
      • 2025/1、[ギルド]家具アイテムを製作した際、該当家具の知識を獲得するように修正
    • ギルド倉庫がギルド代表荘園内で利用できるように改善

ギルドスキル Edit

  • ギルドメンバー全員が恩恵を受けられるスキルで、メンバーにバフがかかるものやギルド倉庫の拡張、ギルド搭乗物の獲得に必要なものなどがある。
  • ギルドスキルはギルドミッションで獲得できるギルドポイントで獲得でき、使用時にはコストとして特定のアイテム「[ギルド]血の誓い」を一定数消費する。
  • ギルドスキルの習得は隊長のみ可能で、使用はギルドマスターと副隊長が行える。
    • 2019/7、ギルド副隊長もギルドスキルを使用できるように改善(集結命令スキルを除く)
  • 課金アイテム「ギルドスキル初期化」で、すべてのギルドスキルを初期化できる(要権限)
  • アクティブスキル:ギルドマスターが発動させることができるバフで、ログインCHに関係なく(例外あり)キャラクター単位で一定時間効果が適用される。
    ギルド契約満了のメンバーには適用されない。
    (プライベートモードでログインするとギルド契約満了のメンバーにも適用されるのは不具合?2019/3)
  • パッシブスキル:ギルドに所属しているだけで適用されるバフで、ログインCHに関係なく家内すべてのキャラクターに適用される。
    ギルド契約満了のメンバーには適用されない。

 更新履歴

スキル効果継続時間再使用待機時間内容必要アイテム備考
激しい咆哮パッシブ全ての命中力+1-+5-
戦場の叫びパッシブ全ての攻撃力+1-+5-
生命の炎パッシブ最大HP+20/40/60/80/100-
庇護の炎パッシブダメージ減少+1-+5-
感覚強化パッシブ回避力+1-+5-
君主の叫び即時
10分間
5時間士気100増加
ギルドメンバー最大HP+100
-習得先行条件:戦場の叫びLv5&激しい咆哮Lv5
占領戦中のみ適用
経験の叫び1時間5時間戦闘&生活経験値+10%増加血の誓い25個
富の蓄積1時間5時間幸運2段階上昇血の誓い25個
戦場の咆哮1時間5時間戦闘スキル経験値+10%増加血の誓い25個
巧妙な手さばきパッシブ最大3段階まで採集潜在上昇-
爽快な手応えパッシブ最大3段階まで釣り潜在上昇-
熟練した運行パッシブ貿易品損傷保護+10/25/50%上昇-
庇護パッシブ攻城武器ダメージ抵抗+10/25/50%上昇-
集結命令10分間11時間
4時間
同意したギルドメンバーは
ギルドマスター使用者の詠唱した位置に瞬間移動
[ギルド]血の誓い250個習得先行条件:生命の炎&庇護Lv.5
ギルドマスター使用者と同じCHにいるメンバーのみ有効、一部地域/貿易品所持時は利用不可
(貿易品を積んだ搭乗物を厩舎に格納していない場合も不可)
馬などの搭乗物はまたがっている状態で一緒に移動可能、馬車など一部の搭乗物は移動不可
2021/7、補佐官も使用できるように改善
2023/9、再使用待機時間が短縮

ギルドミッション Edit

  • ギルド専用のクエスト。
  • ギルドウィンドウ(Gキー)→ギルドミッションから受諾できる。
    • 分野に問わず全16個のギルドミッションが表示される
    • 内容は10分毎に更新される。更新のタイミングはCH毎に異なりメンテの度にリセットされる
      • 2021/7、ギルドミッションのリストに、ミッションが更新されるまでの残り時間が表記されるようになりました。
  • 受諾できるミッションは、ギルド規模により変化する。
    • 2018/12、一日に受注できるギルドミッションの数が5→10に変更
    • ギルド報酬5倍イベントが常時適用されるよう変更→2018/12より報酬が今までの5倍に
    • ミッション進行中、同じCHでは他の依頼を受諾できないが、他のCHでは受諾可能
  • 受諾時には前金を支払う必要があり→ギルドミッションの前払い金の削除
  • 完了(クリア)までの制限時間がある
  • クリア後、再度受諾できるようになるまで10分間のCTがある
    • 2021/8、ギルドミッションの再受諾までの残り時間が表示されるように改善
  • 同時接続しているメンバーが3名未満の場合は受諾できない。
  • 他ギルドと競争、奪い合いになるものや、平凡なものまで複数ある。
    • 2024/2、他のギルドがギルドミッションを完了した際に出力されていた通知メッセージが削除されました。
  • 報酬は、ギルドスキル経験値やシルバー(6桁や7桁)、ギルド専用の召喚書など。
    • 2018/12、ギルド報酬5倍イベントが常時適用されるよう変更
    • 2018/12、寄与度に比例して、ギルドメンバー各自がギルド資金からシルバーを獲得できるよう追加
      • ギルド>ギルドミッション>手当集金(右下)
        ギルド>ギルドメンバーリスト>参加報酬(拠点戦・占領戦) と間違えないように
      • 上記手当はギルド資金から差引される
      • ※「[ボス討伐]」ギルドミッションにはシルバー報酬がないので受け取れない

※獲得できる金額 = (依頼報酬シルバーの50%) / (依頼で討伐するモンスター数) × (個人が討伐した数)
 例) [討伐]住民達の支援要請 レッドウルフ村のガクツム3570体討伐 / 報酬:21,250,000シルバー
   個人が獲得できるシルバー数 = (21250000/2) / 3570 x 退治した個体数
   1体当たり2,976シルバーとなり、退治した数分の金額を受領できます。


更新履歴
 更新履歴(より以前)
  • 2023/4、貿易が改定されたことに伴いギルドミッション「[貿易] 緊急配達任務」の依頼が表示されないよう修正
  • 2023/11、ギルドミッションの報酬に鍛錬経験値を獲得できるアイテム「ジュース類」を追加
    • ギルドミッションの規模を問わず、3種のジュースを各10個ずつ獲得できます。
      [ギルド] さわやかオレンジジュース
      [ギルド] 甘い山いちごジュース
      [ギルド] すっぱいマスカットジュース
  • 2024/10、黒い祠 - 黄海道(パーティ)ボス討伐ギルドミッションが追加(公式)
  • 2024/11、ギルドミッション完了報酬として獲得できる「[ギルド] 怒りの根源」の獲得量が1個→5個に増加

ギルドミッション占有任務
  • 2018/12廃止
ギルドミッション汎用任務
  • 2018/12、全ての占有任務が汎用任務となり、UIが戦闘/生活/貿易の三つに分かれるよう変更
    • 2023/4、貿易改定に伴い「[貿易] 緊急配達任務」の依頼が表示されないよう修正

 ギルドミッション一例

ギルド専用ボス(ギルドレイドリーダー) Edit

  • ギルド専用のボスモンスター。大半が召喚書を通じて召喚する
    召喚書の入手先
    • [リーダー討伐]ギルドミッションの報酬
    • ギルドミッションの報酬をNPCと交換
  • 2019/12、ギルドボスの討伐方式を変更、召喚手順や必要アイテムを変更
    ギルドボスの討伐に召喚書が不要になりました。
    今後は召喚書の代わりにギルドボスを召喚するための条件さえ満たせば、
    ギルド(G)ウィンドウのギルドボス討伐タブで位置を探して
    ボスを召喚することができるようになります。
    • ギルドミッションを完了すると獲得できる「召喚書の欠片」が必要
    • 全てのギルドボスは週1回召喚できるように変更
  • ギルドの規模により決まっていたボスの規模の区分は「難易度」に改編されました。
    • 難易度は任意で選べる
    • 既存の超大型ボスが今回の「0段階難易度」程度の水準
  • ギルドボスを召喚した回数と召喚書の欠片は、日曜日から月曜日になる00:00時に一括初期化されます。
  • 2022/9、ギルドボスの戦闘・戦利品変更(上方修正)
    [公式][アップデート] 9月28日(水)アップデートのご案内(共通の変更/ボス別の案内)
  • 2023/5、決闘または強制戦闘(Alt+C)で他のプレイヤーを攻撃した状態では、ギルドボスを召喚できないように変更されました。
  • 2024/1、ギルドボスが次の通り変更されました(行動パターン変更、報酬の上方修正)。
    [公式][アップデート] 1月3日(水)アップデートのご案内
  • 2024/11、ギルドボスとの戦闘を進行中に一定時間が経過してボスが自然消滅する場合、メッセージが表示されるように改善されました。

<大洋の瞳>カーン Edit

[公式]冒険者ガイド「大洋の時代」(大砲の攻撃力など)

  • 2019/10/23、ギルドボス「<大洋の瞳>カーン」を追加
    • 死亡してもペナルティーはありません。
      但し、オーキルアの目の地形を発見していなかった状態で死亡後「近くの村で復活」を選択するとラット港町で復活となる
      →2023/3、ラット港町削除後は要確認
      • 事前にオーキルアの目のNPC<終末の月副隊長>ヘラド・ロムソンよりオーキルアの目の知識を獲得しておくとよい(親密度99)
    • [ギルド]海獣狩りの大砲組立セット」と「海獣狩り砲弾」を用いて攻撃する
      カーン召喚中に出現する黒結晶の海藻がドロップする「黒結晶の砲弾」は、より攻撃力が高い
      大砲、砲弾共に重量があるので注意
      • 船舶の大砲とは異なり、Lv50未満でも使用可能
      • 2020/3までに、所属が「見習い」のメンバーも大砲の組み立てができることを確認
        (ただし、ワールドマップからの大砲の破壊は不可)
      • 2025/2、「[ギルド] 怪獣狩りの大砲組立セット」の大砲でカーンを砲撃する際、確定でクリティカルが適用されるように改善
更新履歴
  • 2020/5、カーン討伐後に再出現に関するテロップを追加
    「カーンが以前の戦闘で受けた傷を回復しています。回復が終わるとその姿を現す予定です。(最大10分)」
    • カーンが討伐された直後に別のギルドが召喚を行おうとすると、上記のテロップが出る
      そのまま10分程待機することで別ギルドが召喚したカーンが現れる(≒召喚の予約)
  • 2020/6、レアナルの天体図を利用してカーンを召喚する方式が次のように変更
    [公式][アップデート] 6月3日(水)アップデートのご案内
  • 2021/8、「[ギルド] 怪獣狩りの大砲組立セット」の組み立てが、オーキルアの目でのみできるように変更
  • 2022/12、ギルドボス「カーン」との戦闘のための、ギルド専用討伐地域が追加
    [公式][アップデート] 12月7日(水)アップデートのご案内(詳細)
    • 2022/12、ギルド討伐地域で死亡し、「その場で復活」以外の復活を選択した場合、ギルド討伐地域から退場するように変更されました。
  • 2023/8、大洋の瞳、カーンの討伐に活用される怪獣狩りの大砲の砲煙エフェクトが薄くなり、攻撃成功をより明確に確認できるよう改善されました。
  • 2023/10、カーンの心臓(各種)の新規製作材料「かすかなカーンの魔力」と左記の獲得依頼を実装
    [公式][アップデート] 10月18日(水)アップデートのご案内
    • カーンを3回討伐すればカーンの心臓を獲得できる(家門あたり1回)
    • 「かすかなカーンの魔力」3個と材料アイテムを簡易錬金(L)すると、「カーンの心臓:破壊/守護/生命」が製作可能
  • 2024/1、報酬の上方修正
    [公式][アップデート] 1月3日(水)アップデートのご案内
  • 2024/10、大砲発射後、過熱による再使用待機時間中、キャラクターが搭乗解除および搭乗を繰り返すことで過熱再使用待機時間が短縮された現象が修正されました。
    大砲発射後、過熱による再使用待機時間中、 大砲から搭乗解除後に再度搭乗する場合、大砲に搭乗した状態を維持する際と比較して過熱による再使用待機時間がより長く適用されます。

古代のプトルム Edit

  • 2018/1、バレンシア地域の新しいギルドレイド「古代のプトルム」を追加
    [公式][アップデート] 2018年1月アップデートのご案内
  • 2022/9、報酬に「古代守護者の遺品」を確率で獲得できるように追加
    • 一部の黄色等級のアクセサリー1種(最大真(II)段階)を確率に基づき獲得できる
      • 2024/1、「古代守護者の遺品」の獲得確率が従来に比べ3倍に増加、
        「古代守護者の遺品」使用時の真(I)~真(II) アクセサリーの獲得確率が従来に比べ3倍に増加

フェリード Edit

  • 2019/12、拠点戦、攻城戦中でのみ使用できる「万物の息吹」アイテムを4種追加
    [公式][アップデート] 2019年12月アップデートのご案内
    • 「万物の息吹」を作る核心材料である「万物のオーラ」アイテム4種を追加
      4つの「万物のオーラ」はギルドボスフェリードを討伐して獲得できます。
      • 2022/9、巨大マッドマンからも獲得できるように改善
  • 2020/12、ギルドボス、フェリードがオマル溶岩洞窟で最も熱い溶岩の熱気を吸収し、さらに暴悪で強大な族長に生まれ変わりました。(公式)
    • ギルドボスのフェリードが強力になるにつれ、「万物のオーラ」を獲得する確率が大幅に上がり、他の戦利品についても上方調整されました。
  • 2022/9、「入り乱れた邪念の石」を獲得可能に改善
    →2024/1、獲得不可に変更

巨大マッドマン Edit

  • 2019/12、「無限の魔力水晶 - スキル」アイテム追加(公式)
    • 制作材料のうち「入り乱れた邪念の石」はギルドボス巨大マッドマン討伐を通して確率で獲得できます。
      • 2022/9、フェリードからも獲得できるように改善
        →2024/1、獲得不可に変更
  • 2022/9、「万物のオーラ」を獲得可能に改善

ギルドエンブレム Edit

  • 「ギルドマーク登録証」を使用し、ギルドエンブレムを設定できる。
  • ギルドエンブレムは、各街のギルド管理人から「ギルドマーク登録証」を購入して指定します。
  • 費用は10万シルバー。ギルド資金から支払いが行われるため、ギルド資金を貯める必要があります。
  • 赤枠=ギルドマスター、青枠=ギルドの副隊長を意味します。
  • 赤枠や青枠でエンブレムを指定していない場合は、枠だけ表示される事になります。
    • 枠だけを非表示にはできない
    • 自分のキャラクター名をOffにすれば、ギルド名もエンブレムも(自分からは)見えなくなる
    • 他のプレイヤーのギルド名は、非表示設定が可能
    • 設定方法:メニュー(Esc)>ゲーム設定>ゲーム設定>表示:キャラ名表示 より各項目を設定

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2021/9、バレンシア地域の戦利品改編により、価値が変更された「カドリーの証」を材料にして「[ギルド] 復元されたカドリーの禁書」が製作できるように、ギルド工作が追加(必要材料数の変更)
    https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=3044&countryType=ja-JP -- 2021-10-20 (水) 07:52:22
    • 10月27日(水)メンテナンスにて実装されたバレンシア地域の戦利品改編に伴い、「[ギルド] 復元されたカドリーの禁書」が、製作できないように変更されました。
      (「[ギルド] 復元されたカドリーの禁書」は、戦利品改編前のカドリーの証(商店販売価格 2,100シルバー)を材料にしてギルド工作すると製作できたアイテムです。) -- 2021-11-03 (水) 11:23:30
    • バレンシア地域の戦利品改編後に獲得できるカドリーの証(商店販売価格 15,700シルバー)を材料にしたギルド工作式でのみ「[ギルド] 復元されたカドリーの禁書」が製作できるようになりました。 -- 2021-11-03 (水) 11:24:08
  • 2021/10、ギルド雇用契約書を2件以上受け取った場合、複数の契約書を別々で確認できるように追加 -- 2021-11-03 (水) 12:00:58
  • 2022/4、ギルド依頼の完了時、依頼ウィジェットに取り消し線が生じないように変更されました。 -- 2022-05-04 (水) 06:00:49
  • 2022/1、ギルド資金不足時も、ギルド隊長委任ボタンを押せるように修正
    と書いてあるけど2000万要求されるし委任できない -- 2022-06-28 (火) 08:45:19
  • 2022/11、「マルニの密室」「Abyss One : マグヌス」のコンテンツ内で、ギルドスキル「集結命令」を使用できた現象が修正されました。 -- 2022-11-24 (木) 13:31:35
  • 2023/2、補佐官がボーナス支給段階の個別変更をしようとした時、権限がない旨の表示が行われる現象が修正されました。
    書記官が、ギルドボス「古代のプトルム、フェリード、巨大マッドマン」を召喚できない現象が修正されました。 -- 2023-02-24 (金) 03:23:12
  • 2023/7、ギルドボス討伐進行時に獲得できる戦利品「ヴォルクスの助言」が次のように変更されました。
    https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=7145#h_3.3 -- 2023-07-30 (日) 14:04:17
  • 2024/3、ギルドボス「巨大マッドマン」が短時間で致命的なダメージを受けた場合でも、より自然に戦闘するように改善されました。 -- 2024-04-06 (土) 10:22:37
  • 2024/9、[ギルド] 黒い祠 - 黄海道(パーティ)追加
    討伐に成功すると記録順位によってギルドメンバー全員が追加報酬を獲得
    https://www.jp.playblackdesert.com/ja-JP/News/Detail?groupContentNo=9279#h_35920538459921726032030972 -- 2024-11-04 (月) 10:21:46
  • ギルド紹介の使用性が改善
    https://www.jp.playblackdesert.com/ja-JP/News/Detail?groupContentNo=9368#h_95419687069411727777958287 -- 2024-11-12 (火) 20:05:28
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS