のバックアップ(No.32)

| 馬牌(登録証) | 馬具 | 厩舎 / 厩舎一覧 / NPC商店/厩舎番 | 搭乗物 | 調教 | 工房:馬具 / 馬車 / 馬車部品 | 馬レース | 馬市場 |


概要 Edit

  • レベルやスキルがある、戦闘利用できるなど、本作でもっとも利用頻度の多い搭乗物。
  • 入手方法には厩舎番から買う、野生馬を捕まえる、馬市場から買うなどがあり、入手した馬は交配によってより優秀な馬を獲得できる可能性がある。

野生馬 Edit

  • 生息場所は、草原から山間部や崖の上まで様々です。 野生馬には様々な 見た目、初期ステータス、取得済みスキル、経験値獲得量の大小 等があります。
  • 捕獲にはキャラレベル15以上、および調教レベル5以上が必要です。(2015/11現在)→2018/12、調教Lv制限を削除
  • 調教レベルや調教熟練度は馬捕獲確率に影響し、ロバや馬を乗り回すことで上がります。最初はロバに乗り回して調教レベルを上げましょう。
  • 野生馬はLv.1からLv.10まで存在(2024/4)
    • Lv.1の野生馬は「スプリント」スキルのみを習得した状態で厩舎に登録され、
      その他のレベルの場合は「スプリント」以外にもレベルに応じて一定の確率で他の追加スキルを習得した状態で厩舎に登録されます。
      ※「スプリント」スキルは習得時に熟練度が100%の状態です。(公式)
  • 2022/9、黒い砂漠の世界に出現する野生馬の、最小~最大の世代が以下のように変更
    変更前:1~5世代→変更後:6~7世代
    • 7世代の野生馬は、まれに発見することができます。なお、ドリガン地域では少し高い確率で7世代の野生馬を発見することができます。
  • 2023/7、全ての地域において野生馬の再出現時間が次のように減少しました。
    変更前 : 2時間 ~ 3時間の間に再出現
    変更後 : 30分 ~ 60分の間に再出現
  • 2024/10、朝の国の至る所で野生馬が発見されました。
    [公式]10月2日(水)アップデートのご案内

野生馬の捕獲(入手方法) Edit

  • [公式]冒険者ガイド「調教」(ミニゲームをGIF動画で紹介)
手順
  • まず馬を探しましょう!
    捕獲はかなり難しいです。捕獲用のロープ(厩舎番で購入できます)は消耗品なので大量に持っていくことを薦めます
    • 馬の出現地域は固定で、同じところにリポップするので待つのもアリ。
    • 1CHの拠点戦・占領戦開催中でも出現する
    • ワールドボス出現中は野生馬の捕獲はできません

  • 以下のミニゲームが難しい場合、PCの性能が影響しているかもしれません。グラフィック設定等を調整してみましょう。
    →2022/11「野生馬捕獲ミニゲーム」の難易度が緩和(下記参照)
  • 捕獲用ロープ装着後、対象をとらえ右クリックで投げます(馬は近づくと逃げます。捕獲できない馬は照準ロックマークがでません)
    • 捕獲用ロープは、調教Lvが初級5から使用できます。→2018/12、調教Lv制限を削除
    • 捕獲対象と6m以上離れないと、ロープを投げることができません。
    • 捕獲に失敗した場合、捕獲用ロープは失われます(再使用待機時間が発生します)。
    • 他のプレイヤーが捕獲した後立ち去っていた場合、「他のプレイヤーが飼いならし中です」とテロップが出て捕獲に失敗します。
  • 当たるとすぐに「ミニゲームその1」が始まります(上下に触れるバーを指定範囲内にスペースキーで止める) 1回しか上下しないので集中!
  • その1が成功すると、すかさず「その2」です!
    • Wキーで馬に近づく。足をあげたらスペース連打!
      →2024/4、ミニゲーム(力比べ)の進行時間が11秒から6秒に短縮されました。(公式)(GIF動画)
  • 近くまで近づいたら黒砂糖を与える
    • 馬を飼いならす際、馬に乗る前に「黒砂糖の塊」を食べさせると、捕獲成功率が少しずつ増加します。
      →2022/11、1つ食べさせるだけで必ず捕獲に成功するように改善
    • 「黒砂糖の塊」は加熱の知識を習得し「黒砂糖」と「料理用ミネラルウォーター」を加熱(加工)して製作する事が出来ます。
    • 黒砂糖の塊を与えたあとに放置すると、一定時間経過で野生馬は逃げてしまいます。
  • 最後にRキーで馬に乗る(スペースキーを押すと攻撃しちゃうので注意!)
  • 乗れたらゲット!!早速最寄りの厩舎まで乗っていきましょう。
    • 登録前の馬に乗馬している時の移動速度はとても遅いです。
      自動ルートを利用した移動ではゆっくりと歩き、Wキーを押しっぱなしで若干早足になります。
      プレイヤーが一旦馬から降りて移動(元々乗ってきた馬に乗るなど)すると、馬はプレイヤーの後をついてきますので、その方がより早く移動できます。
  • 厩舎に行って登録※を行い、名前を付けることで初めて馬の獲得となります。
    • 別の搭乗物を厩舎から出している状態であっても、野生馬の登録は可能です。
    • 厩舎の空き枠がない場合は登録できません。
      (名前を入力する画面は出るが、登録しようとすると登録できませんと表示される)
    • 名前を付ける際にステータス画面が表示され、速度などの各種数値や性別が分かります。
      ただし、Lvや所持スキルなどの詳細なステータスは、名前を付けて厩舎に登録するまで確認できません。
    • ただし、性別は名前を付けた後でないと表示されません。→現在は登録時に表示
    • 登録前にキャラチェンジやログアウトするとその野生馬は消えます。
  • ※2025/1、馬が接続されていない馬車に野生馬を直接登録できる機能が追加されました。(公式)(GIF動画)
    • 馬を登録する場合、馬車が空である必要があります。
      馬車に応じて最大4頭の馬を1台の馬車に登録することができます。(例:ペリドットの馬車)
    • 馬車に登録される野生馬は、馬車を最後に保管した厩舎に登録されるため、馬車を最後に保管した厩舎に空きが必要です。

tips
  • 「黒砂糖の塊」に関して
    • 2022/11、黒砂糖の塊を1つ食べさせるだけで必ず捕獲に成功するように改善されました。
    • NPC談によると『3つあたえて降参しない馬はいない』とあるが、まったく与えなくとも成功報告が多くおそらくは確率と思われます。
    • NPC談と違い、実際は3つ与えても確定で捕獲できるわけではないため注意。
    • 公式のゲームガイドには、「最大4~5個程度」与えるようにとのこと。
      →2022/3、公式のイベントページに以下の記載あり
      「黒砂糖の塊をたくさん食べさせるほど成功率が上がりますが、際限なく高くはなりませんので、最大4~5個程度で食べさせましょう! 」
  • ※コスタ農場にいる馬は、野生馬と同じ挙動をするが、捕まえることはできないので要注意。
更新履歴
  • 2022/11、調教コンテンツの「野生馬捕獲ミニゲーム」の難易度が緩和されました。
    • Spaceキー入力による力比べの際、ゲージが従来よりも多く上昇します。
    • Spaceキー入力をしていないとき、ゲージが従来よりも下がりにくくなります。
    • 野生馬に接近した後、黒砂糖の塊を1つ食べさせるだけで必ず捕獲に成功するように改善されました。
  • 2024/4、野生馬をより早く捕獲できるようにミニゲーム(力比べ)の進行時間が11秒から6秒に短縮されました。(公式)(GIF動画)

馬の保管 Edit

都市・村、拠点(主に関所)を始め、MAP上にある厩舎に保管できます。(厩舎毎に初期枠3)
都市・村の厩舎の枠の追加は、ハウジングの馬牧場から。
捕獲してきた馬は別枠としてカウントされないが、厩舎で登録しないままログアウトすると未登録馬は消えるので注意。

操作 Edit

  • スタックした際の「脱出」コマンドを使うと、馬もろとも脱出できます
  • F5→F9キーで可愛がってやると、速度アップのバフやHP、持久力の回復などの恩恵が受けられます(クールタイムは20分)
  • 2024/10、安全地域で馬から降りる場合、武器を取り出さないように改善されました。

自分の馬を呼び寄せる Edit

  • 画面左上端の馬のアイコンを 左クリック すると、口笛を吹いて近くにいる馬を呼ぶことができます。
    • 馬のレベルが上がると呼べる距離も広がります。
    • 課金アイテムを使用(所持)することで、呼び出し距離をさらに伸ばすこともできます。
      • 2021/4、課金アイテムとゲーム内入手アイテム(または同等の性能を持つ課金アイテム)を工作することで、搭乗物の呼び出し距離を無制限にできる「天馬の角笛(永久)」が実装
        [公式][アップデート] 4月21日(水)アップデートのご案内
        ・キャラクター帰属
        ・搭乗物の呼び出しが不可能だった地域では使用不可
    • 2022/12、「馬、ロバ、ラクダ、荷車象、アルパカ」の基本呼び出し距離が50から150に変更されました。
      ただし、馬車と船舶は従来と同様です。
    • tips:口笛を吹いた直後にキャラクターを移動させると、搭乗物はキャラクターの後を追います。
      これを利用して、馬車を長距離移動させることもできます。
  • 参考:呼び出し不可時のテロップ
    搭乗物との距離が遠すぎます。(調教師の笛を利用すると、500距離以内の馬車を除く登場物を呼ぶことができます。)
  • 2019/8、シャイの場合、搭乗物を呼び出す際、口笛を吹く代わりに笛を吹いて呼び出します。
  • 2020/1、ガーディアンの場合、イベントアイテムを所持することで専用モーションで呼び出すことができます。
    https://blackdesert.pmang.jp/notices/2825
  • 2023/4、メイン依頼で設定された依頼を完了するたびに、出しておいた馬がキャラクターの側まで戻ってくるように改善しました。
    ただし、完了NPCが闇の精霊であったり、馬が移動できない位置にいる一部の依頼の場合は戻ってきません。
    詳細は依頼/メイン依頼参照
    • 2023/11、メイン依頼および一部依頼の完了時、搭乗物を自動で呼出する機能がゲーム設定に追加されました。
      ESCメニュー - 設定 - ゲーム設定 - 便利機能 - 「依頼完了時、馬を自動呼び出し」項目のON/OFF切り替えで設定できます(デフォルトでON)。
  • 2023/9、キャラクターが次の状態で搭乗物を呼び出せるように改善されました。
    • 非戦闘状態での移動時
    • 全力疾走時
    • 戦闘待機状態および移動状態(全力疾走を除く)

※最新の画像ではありません

呼び寄せ.jpg

自分の馬を探す Edit

画面左上端の馬のアイコンを 右クリック すると、その馬までの経路が出ます。

遠隔回収 Edit

遠く離れたところにいる自分の馬を厩舎が回収してくれます。
このとき、HPは1の状態で厩舎に保管されます。
遠隔回収時に貿易品を搭載していた場合、貿易品が破損する可能性があります。

馬にアイテムを搭載していない場合、遠隔回収を行った厩舎へ回収されますが、
アイテムを搭載していると、馬がいる地点に一番近い厩舎へ回収されるので取りに行く必要があります。
死亡した場合も同様ですが、貿易品を搭載していた場合は、最後に格納していた厩舎へ戻ってしまいますので注意が必要です。

なお、遠隔回収の場合は厩舎に馬や馬車が制限数まで保管された状態であっても回収した結果が20以下であれば回収してくれます。

加速・操作 Edit

  • Shiftキーを繰り返し押すことで、速足(トロット)から襲歩(ギャロップ)になり、さらにもう一段伸びます。
    (停止(速度0)→(wキー押し)→歩行(1)→(wキー維持)→速足(2)→(wキー維持+shift)→襲足(3)→(wキー維持+shift)→疾走(4))
  • 高速度のコーナーでは、A・Dキーでハングオン状態にでき、ドリフトスキルがあれば効果演出ができます。

回復 Edit

HP,持久力は厩舎で回復を行うことで全回復します。Lvアップ時も全回復します。
またニンジンや専用料理(アイテム/一般)を食べさせても少量回復します
「馬との交感」(下記)で少量回復することもあります。

  • HPについて
    敵の攻撃、高所からの転落、水没による窒息で馬のHPが0になると死亡(負傷)し、一番近くの※厩舎に自動的に回収されます。
    ※一番近くの厩舎まで行かなくても、どの厩舎からでも回復可能。回復を行うと馬はその厩舎に移動し、そこから再び取り出せる。詳細は下記の「復活」参照
  • 持久力について
    持久力が0になると速足(トロット)までしか加速できません。襲歩(ギャロップ)とその上の加速が不可能になります。
    またオートランの状態では、歩行状態になります。

復活 Edit

  • 馬(ここでは馬車などを除く搭乗物)のHPが0になり死亡した場合は「負傷」となり、死亡回数が+1される。
    負傷した搭乗物は、厩舎にて復活(回復)させることが可能。
    • 2019/6現在、(馬車などを除く)負傷した搭乗物はどこの厩舎からでも回復可能
      現在位置(=最後に格納した厩舎)の表記にかかわらず、どの厩舎からでも回復できる
      • 現在位置以外の厩舎で負傷した搭乗物をクリックすると、「回復」「取り出す」の2つの選択肢が出現
        ただし、ここでは「回復」の選択肢しか選べない
        回復後は通常の選択肢を利用できるようになり、回復と同時に現在位置も利用した厩舎の場所名に置き換わる
      • 最後に格納した厩舎の場合、上記ではなく生存時と同じ選択肢群が表示される
        上記同様、回復させるまで一部(全部?)の機能は利用不可能
        (最後に格納した厩舎は、負傷した搭乗物の現在位置として表示されている)
    • このため、あえて負傷したままの搭乗物を厩舎に入れておくことで、
      移送が使えない状況でも任意の厩舎から搭乗物を取り出すことができる
  • 復活費用は、世代ごとに以下のとおり。
    復活に必要な費用は2^死亡回数*1000 (2015/11/11変更)
     1世代:2,000シルバー
     2世代:4,000シルバー
     3世代:7,000シルバー
     4世代:10,000シルバー
     5世代:15,000シルバー
     6世代:20,000シルバー
     7世代:25,000シルバー
     8世代:35,000シルバー
    -死亡によるデメリット
    --1死亡あたり最大持久力が20減少する
    --交配の際、良い仔馬が手に入る確率が下がる
    • ホースレースに出場できなくなる
    • 厩舎で馬hp持久力回復時、回復費用の増加
      なお、ゲーム内の説明(厩舎の死亡回数初期化)において、死亡により最大HPが減少するような記述が見受けられます。しかし、最大HPの減少は、検証の結果、確認できませんでした。
  • 2018/3/28のアップデートで、搭乗物の死亡によるペナルティは全て廃止された。
    • 搭乗物の死亡ペナルティーを変更
      • 馬の死亡回数は交配と交換の結果に影響がないように変更されました。
      • 搭乗物が死亡しても、最大スタミナが減少しないように変更されました。
      • 馬の死亡回数による回復費用の変動はございません(運営に確認)。
      • ※厩舎のUIで確認できる死亡回数表示は維持され、初期化も可能です。
      • ※搭乗物復活初期化アイテムはマイレージ商品に変更され、3月28日(水)メンテナンス時点で「搭乗物復活初期化」を所持されていた場合回収させていただき、パールにて返却を行わせていただきました。
    • 搭乗物復活回数初期化の使用回数制限を削除
  • tips:馬の死亡回数について詳細は公開されていないが、馬が高所から落下して死亡しても死亡回数は増えない(2025/1)

馬との交感 Edit

馬に近づいた状態で、F5F9キーにて「馬との交感」が可能です。
これを行うと下記3つの効果がランダムで発生します。

  • 馬のHP回復
  • 馬の持久力回復
  • 一定時間速度アップ
    馬との交感は、CT(クールタイム)が20分です。

馬上戦闘(騎乗戦闘) Edit

  • 馬のスキルでの戦闘のほかに、馬の装備品 鐙(あぶみ) を装備することにより、騎乗中自ら戦闘することができます
    • マウス左or右クリック攻撃で、走りながらでもカメラを回転することで360度全方向に攻撃できます(魔法職でも射程は短いです)
    • 騎乗中Tabキーで戦闘状態の入・解除ができます
  • MOBからの攻撃はプレイヤーにも当たりますが、もっぱら馬に当たるので 馬の残HPには注意が必要

ステータス Edit

  • tips:搭乗物用のアバターを装着することで、搭乗物の能力が微増します。

レベルと世代(外見一覧) Edit

  • 馬にはレベルがあり、走った距離で(一部を除き30まで)レベルアップする。(後述)
    • 2021/6、8世代と一部の亜種を含む幻想馬の最大レベルが100に拡張
    • 2025/1、6~7世代馬の最大レベルが100に拡張
  • 馬牌(登録証)より入手した馬は原則Lv1だが、野生馬は捕獲時からLvが高いことがある
  • レベルアップするとHP・持久力が全回復すると共に、ステータスが伸び(Lv30まで)、交配にも良い影響を与える。
    • 2025/1、馬がレベルアップする際に上昇する能力値の上昇幅の数値が上方修正されました。(公式)
      家門の調教レベルに応じて、より高い能力値を持つ搭乗物に成長させることができます。
  • レベルアップに必要な経験値は下記の世代により決定され、世代が高いもの程レベルアップに必要な経験値が多いがステータスが高い傾向にある。
  • 2025/1、課金アイテム「搭乗物レベルダウン券」が実装され、成長をより吟味できるようになった。
    [公式][冒険者ガイド]搭乗物レベルダウン
  • 馬には世代があり、それぞれ固有の外見に紐づく
    • 2024/3、1~5世代の削除
      [公式]3月20日(水)アップデートのご案内
      各家門内に保有されていた1~5世代の馬は、スキル/レベルを維持した状態で6世代に変更されました(外見も6世代の馬に変更)。
      ただし、馬の外見を変更するアイテム(パール商店参照)を使用する際、引き続き1~5世代の馬の外見に変更することができます。
  • 外見により搭乗物のバッグの数が異なる
    • 同じ世代でも外見により数は異なり、最大4枠
    • 各種馬外見変更券を用いても世代とバッグの数は変わらない
  • 野生馬として1世代~5世代まで→6~7世代のみが出現する。(2022/9変更)
  • 2022/9、新規8世代の馬4種が追加
    (1~5世代を野生では捕獲できなくなったことにより)一時期人気があった特定の馬の外見を継承
    [公式][アップデート] 9月21日(水)アップデートのご案内(画像)
  • 2021/12、保有した馬の搭乗物情報を確認する時、世代別の外形情報が確認できるように追加
    各世代内の品種番号によって馬の外形が区分できるようになった
    [公式][アップデート] 12月8日(水)アップデートのご案内
    • 外形情報は、該当馬の世代内の外形によって品種番号で表示
      (Lv.1の習得スキルが固定されている一部馬には外形情報がない)
    • 品種番号は世代内で決まる→世代が異なれば品種番号が同じでも外形が異なる
      ※2022/9までに削除(搭乗物情報ウィンドウの表示内容が変更されている)
      →2022/12までに表示が復旧された

参考:

第1世代u1-1.jpgu1-2.jpg
第2世代u2-1.jpgu2-2.jpgu2-3.jpgu2-4.jpg
第3世代u3-1.jpgu3-2.jpgu3-3.jpgu3-4.jpgu3-5.jpgu3-6.jpg
第4世代u4-1.jpgu4-2.jpgu4-3.jpgu4-4.jpgu4-5.jpgu4-6.jpgu4-7.jpgu4-8.jpgu4-9.jpgu4-10.jpgu4-11.jpgu4-12.jpgu4-13.jpgu4-14.jpgu4-15.jpgu4-16.jpgu4-17.jpg
第5世代u5-1.jpgu5-2.jpgu5-3.jpgu5-4.jpgu5-5.jpgu5-6.jpgu5-7.jpgu5-8.jpgu5-9.jpgu5-10.jpgu5-11.jpgu5-12.jpgu5-13.jpgu5-14.jpgu5-15.jpg
第6世代u6-1.jpgu6-2.jpgu6-3.jpgu6-4.jpgu6-5.jpgu6-6.jpgu6-7.jpgu6-8.jpgu6-9.jpgu6-10.jpgu6-11.jpgu6-12.jpgu6-13.jpgu6-14.jpgu6-15.jpgu6-16.JPGu6-17.jpgu6-18_.pngu6-19.jpgu6-20.png
第7世代u7-1.jpgu7-2.jpgu7-3.jpgu7-4.jpgu7-5.jpgu7-6.jpgu7-7.jpgu7-8.jpgu7-9.jpgu7-10.jpg
第8世代u8-1.pngu8-2.pngu8-3.pngu8-4.jpgu8-5.jpg

馬の育成 Edit

  • 上記の通り、馬は走ることでLvが上がります。
    • 2025/1、搭乗物での移動時の搭乗物経験値の獲得量が従来比25%増加しました。
  • また、馬のLvが上がると→馬が経験値を獲得する同時に冒険者の調教Lv調教経験値も上がります(2023/4仕様変更)。
    • 調教レベルや調教熟練度が増加すると、搭乗物の経験値獲得量が増加します
  • 馬のLvを上げるためには、とにかく走らせなくてはなりません。
    馬を育成するため、多くの冒険者が都市の大通りを黙々と走り続ける様子は、このゲームの特徴的な光景の一つです。
  • 自動ルートで往復や周回を設定して馬に乗ると、自動でニンジンを与えて馬を回復させる設定が利用できます。
    設定方法は、公式のゲームガイドに記載されています。
    [公式]冒険者ガイド「復帰冒険者への攻略情報②

成長シミュレーター機能 Edit

  • 黒い砂漠において欠かせない搭乗物である馬の能力値を詳細に調べることができる機能が追加されました。
    この機能は搭乗物に搭乗後、搭乗物情報(P)から「能力値の詳細表示」ボタンを通じて確認できます。
  • 「馬の情報」で現在搭乗している搭乗物の情報を確認できるほか、
    「成長シミュレーター」で能力の上昇値やスキル習得確率を、
    「交配/交換シミュレーター」では誕生する可能性のある搭乗物の種類と確率を確認することができます。

必要経験値 Edit

  • 馬のLvは30までだが、仕様変更により一部の馬は100まで成長する
  • 2021/6、8世代、幻想馬、微睡みの幻想馬の最大レベルが100に拡張
    馬のレベルがモンスターより一定のレベル以上になると攻撃されなくなる
    (各狩り場のイベント発生により登場するモンスターは除外)
    • Lv.31以上に成長しても、馬の能力は増加しない
    • スキルの新たな習得もできない
    • 既存と同様に馬市場および交配市場に登録できるが金額には影響しない
    • 馬が成長する時の調教経験値は獲得できる
  • 2025/1、6~7世代馬の最大レベルが100に拡張されました。(公式)

 レベル毎必要経験値表
 累計必要経験値表

世代別初期ステータス Edit


 第1世代
 第2世代
 第3世代
 第4世代
 第5世代
 第6世代
 第7世代
 第8世代
 幻想

スキル Edit

  • 参考:パール商店(搭乗物関連)
  • 初めからついているスキルのほかに、馬のレベルアップ時に新しいスキルを取得することがあります
    • 世代上昇に伴い覚える確率も上昇
    • 世代により、覚えるスキルや覚えないスキルがある(2人搭乗や8世代専用スキル等)
    • 調教レベルや調教熟練度が増加すると、搭乗物レベルアップ時、搭乗物がスキルを習得できる確率が増加します。
  • もともと100%以外のスキルは、繰り返し使うことで100%にすることができます(1時間くらいがんばれば100%なる)
  • 100%以外のスキルは、発動失敗があり前後キーによる『バランス取りのミニゲーム』になり失敗すると落馬します(長押しではなく連打が有効)
  • スキルの熟練度は、成功時よりも失敗時の方が上昇数が高い。(ミニゲームの成否は関係ない模様)
    • 馬の咆哮のように装備が必要なスキルの場合,100%になるまでは,未装着でも発動があります (装備を外しても暴発を回避できません.)
  • 馬スキル委託訓練券搭乗物スキル委託訓練券」(課金アイテム)を使用すれば、実時間1時間厩舎に預けることで、該当スキルを100%にすることができます。
    • 厩舎の画面右にあるスキル管理から訓練を行える。訓練の際に上記の課金アイテムが消費される
    • 該当スキルは変更不可になる
  • プレミアム馬外見変更券」(課金アイテム)を使用することで、確率で馬にスキルがつきます(スキルがつかない場合は経験値が上がる)
    • 2021/4、確率表記が追加
  • 馬スキル変更券→搭乗物スキル変更券」(64パール)(課金アイテム)を使うことで、習得済みのスキルを別のスキルへと変更できます。
    • 厩舎の画面右にあるスキル管理から変更できる。変更の際に上記の課金アイテムが消費される
  • 「搭乗物スキル変更券」による希望スキルの習得はランダムであり(習得希望スキルはプレイヤーが馬ごとに自由に設定できる。設定しないとスキル変更が実施できない)、
    スキルによってはとても低確率のようです。
    • 2021/4、搭乗物のスキルを変更する際に確率が表示されるように改善
    • 挑戦するごとに習得確率は上がる。装備強化の失敗時と同様に、馬ごとに”スタック”が溜まる
    • 具体例
      • 7世代で検証、10回してみて警戒・突進を行ったり来たり
      • 7世代で検証、スプリントは5回目で習得
      • 8世代で検証、速:横移動を82回目で習得
        (序盤は前足蹴りなどの習得が多く、50回過ぎでスタート加速習得が増え、70回過ぎで馬の咆哮習得が増えた)
  • スキルの削除だけが目的なら、「[ML] 搭乗物スキル削除券」(マイレージで交換)を使用するとよい→2021/3、販売終了
    (現在では任意でスキルをロックすることができるため、誤発動を防ぐ目的でスキルを削除することにあまり意味がない)
  • 2022/3、「搭乗物スキル確定券」(課金アイテム)販売開始も非常に高額(700パール)で、搭乗物1体につき1回しか使えない
  • 2022/7までに、駿馬スキルを変更する際、注意を促す通知が出るようになった
    「現在変更しようとしているスキルは、優秀な血統を持った馬のみが習得できる特別なスキルです。
    駿馬スキルを保有している馬は、市場価値が大きく上昇します。本当に変更しますか?」
  • 参考
    [公式]冒険者ガイド「調教」(どの馬がどのスキルを覚える(可能性がある)か)
    [公式]冒険者ガイド「搭乗物成長初期化」(搭乗物別にLv.1で習得するスキルの確率)
スキル名発動方法効果要求持久力備考獲得時
2人搭乗ギルメン又はPTメンバー「R」
→Shift+R
6世代以降の一部の馬 ギルドメンバーまたはパーティメンバーなら馬の後ろ側に乗れる無しこの馬に乗れるメンバーに馬の名前を見られるのでちょっと恥ずかしい
ハンドキャノン火縄銃を装備して騎乗できるのは一人のみ
2023/9、コマンド変更
100%
スタート加速SpaceBarで前進後に↑待機状態で速くダッシュして走っていく。10タメの後襲歩(ギャロップ)で走り出す16%
スプリント↑+Shift(装備:鞍)速度を上げて全力で走る。10Shiftキーは1回押すだけで発動(押しっぱなしにしなくてよい)
2020/12、自動でスキルを使用できる機能が追加(条件あり)
2023/9、100%のスキル熟練度で習得するように改善、調教専門Lv.1で自動移動(T)中に自動使用できる
2024/4、レース馬を除くすべての馬が「スプリント」を熟練度100%の状態で習得した状態に変更、
搭乗物成長初期化アイテム使用後も「スプリント」は習得した状態で維持される(公式)
2024/7、自動使用設定の保存、家門単位で設定を共有に変更
16%
100%
ドリフト走り中←または→+↓走り中、制動をかけて早く方向を転換する10使用後(使用中)瞬間加速が即使用できる16%
ハイジャンプ高速ランニング中Space通常より高いジャンプ60連続ジャンプと両方持っていると連続ハイジャンプできる100%
前足蹴りF前方の敵を前足で振り下ろし、打撃を加える。10打撃成功時バウンド及び落馬効果 ダウンアタック
拠点戦施設を打撃すると強力なダメージ
ただし、一部施設は耐久度が50%未満の場合、当スキルでダメージを与えられない
50%
強:前足蹴りF前足蹴り攻撃時、攻撃力増加108世代 「前足蹴り」の威力強化スキル ※単体では発動しない100%
強:後足蹴り↓+F後足蹴り攻撃時、攻撃力増加108世代 「後足蹴り」の威力強化スキル ※単体では発動しない100%
後足蹴り↓+F後方の敵を後ろ足で蹴り、打撃を加える。10打撃成功時ノックダウン及び落馬効果
拠点戦施設を打撃すると強力なダメージ
ただし、一部施設は耐久度が50%未満の場合、当スキルでダメージを与えられない
50%
急停止走っている最中 高速停止↓走り中、瞬間的にすぐ止まる。無しこのスキルを習得した状態では、特定の動作においてドリフトスキルの発動が速くなります。(2024/7説明追加)100%
横移動←または→方向を変えず、横に移動する。5100%
瞬間加速走っている最中に急加速「F」走り中、瞬間的な力を爆発させて走る。201.5秒ほど速度が上がる
走り出した後最速になって数秒後使用可能になる 
コマンドは使用後6秒くらいで再度でるがF押しっぱなしで3秒毎くらいに使える
16%
突進Q(装備:馬面)前方に突進して打撃を加える。20打撃成功時、ノックダウン及び落馬効果
拠点戦施設を打撃すると強力なダメージ
ただし、一部施設は耐久度が50%未満の場合、当スキルでダメージを与えられない
その場で突進使用後、ドリフト使用可能
33%
警戒落下場所で自動発動高い位置から落下しないように後退する無し100%
速:横移動←または→側面移動時、速度増加58世代 「横移動」の速度強化スキル ※単体だと発動しない100%
連続ジャンプジャンプした後すぐジャンプ(Space)跳躍後、早くもう一度跳躍できる。60100%
連:瞬間加速瞬間加速中、F瞬間加速が2連続で発動する208世代 「瞬間加速」の回数強化スキル ※単体では発動しない16%
馬の咆哮鐙装備時にスペースで発動30秒間HP回復量+19とMP/FP/神聖力回復量+19無しスタート時に上記の回復効果、左記スキル使用後スタート加速使用可能16%
高速後退後退が早くなる無し100%
高速搭乗搭乗時に自動発動より早く馬に搭乗できる無し100%
  • tips:
    • ちょっとしたキー操作で意図しないときに発動することがあり100%になっていない場合「ミニゲーム→落馬」という厄介な場面になることがある。
      できる限りスキルは100%にしましょう(現在の仕様ではスキルを任意でロックすることができます)。
    • Escキー>ゲーム設定>UIの設定→ショートカット及び入力設定>行動キーより[(ショートカットキー変更)回避移動]:[回避移動(WW)]に任意のキーを割り当てることにより、Wキーを押さずにドリフトスキルを使用することができます。
      (公式ではマウスのサイドボタンを割り当てる方法を紹介)
      [公式][GMノート] [3分で十分] 知っておけば使える黒い砂漠簡単TIP!第3弾(瞬間加速&ドリフトコンボ:GIF動画)

交配(交配市場) Edit

  • 厩舎内にある「交配市場」で行うことが可能。
    • 規模の大さな町の厩舎にのみ存在する
    • 登録の際には、持久力を全回復する必要がある
    • 親馬の世代と成長レベル、キャラクターの調教レベル又は調教熟練度が上昇するほど高い世代の馬を獲得できる確率が増加します。(子馬受領時点ではない交配開始時点の熟練度に影響を受けます)
      • 2022/9、1~8世代の馬の交配や交換をした時、より高い世代の馬が誕生する確率が上昇
        6世代Lv.30の♀、♂馬を交配する場合、7世代および8世代の馬の誕生確率が上昇します。
        7世代Lv.30の♀、♂馬を交配する場合、7世代および8世代の馬の誕生確率が上昇します。
        8世代Lv.30の♀、♂馬を交配する場合、8世代の馬の誕生確率が上昇します。
      • 2024/3、既存の6〜8世代の馬を交配すると、最低でも6世代以上の馬が生まれるように変更されました。
        6世代1レベルのオスとメスを交配しても、4〜5世代ではなく、6世代以上の馬が生まれます。
    • 登録中、利用中は装備の取り外しができなくなるため、必要であればあらかじめ外しておく
    • 交配は、原則6時間毎に可能(要確認、後述)
      2022/2、厩舎の交配市場で交配を行う場合、交配時間についての案内が追加
      交配申請ボタンを押すタイミングで
      「交配を行うと、計[○時間○○分]かかります。本当にこの馬と交配しますか?」
      と通知が出る
    • 登録のキャンセルは、直ちに可能(ただし、再登録は6時間後に可能)
  • 交配市場には牡馬(オス)のみを登録することが可能で、出品登録されている種馬※に対して牝馬(メス)所有者のみが選んで交配を行う。
    その際牝馬(メス)側は交配料を支払い、その交配料から手数料を引かれた金額が登録出品者側に支払われる。
    ※自分が所有する牡馬(オス)を交配市場に登録して自分の牝馬(メス)と交配させることもできる(自家交配、詳細は後述)。
    • 交配料は、8世代馬では8桁の金額が要求されることがある。一方、1世代馬でLvが低ければ4桁の場合も。
      安価に済ませたい場合は自家交配(後述)を利用するとよい
  • 交配が開始されると、該当の馬に「交配中」と表示され、一定時間(実時間3時間よりは短い→一律2時間25分?)馬を利用することができなくなる。
    • 自分の牡馬(オス)を交配市場に登録していた場合、交配市場より交配が開始された旨のメールが届く。
    • 交配中の馬をクリックすると、厩舎画面右上「搭乗物について」ウィンドウのすぐ下に、残り交配時間が表示される。
    • 牝馬(メス)のみ、残り交配時間のすぐ下に「即時完了」ボタンが現れ、パールを支払うことでただちに交配を完了させることができる。
  • 「交配完了」後、交配市場に登録した牡馬(オス)は、交配市場のMy登録リストから受領することで再び使用可能になる。
    • 交配費用(牝馬(メス)側から支払われたお金)はこのタイミングで受領できる
    • どこの街の交配市場からでも受領可能。ただし、受領した馬は、交配市場に登録した街に待機となる
    • 例:カルフェオンで交配市場に登録→交配完了→ベリア村で受領→馬はベリアではなくカルフェオンで待機となる
  • 交配後、馬の持久力は、牡馬(オス)牝馬(メス)共に0になっているので注意。
  • 交配により産まれた馬は、牝馬(メス)側が入手する。
    「交配完了」後、厩舎で該当の牝馬(メス)に出る「子馬受領」「交配完了」の選択肢から仔馬を受け取ることができる。
    • その場で名前を付けて厩舎に登録するため、厩舎には空きスペースが必要(だが、なくても受け取れる。4/3頭で確認済み)
    • 「子馬」とはいえ、成体と全く同じサイズで、すぐに搭乗利用することができる2022/7までに子馬の表記がなくなった
    • 仔馬受領後、出産した牝馬(メス)は、通常通り使用可能。
  • 牡馬(オス)を交配市場に登録すると以後6時間は別の牡馬(オス)を登録できない。
    この6時間制限は登録した時点で開始されるので、登録後キャンセルしても時間の制限は残る。
    • この6時間制限はchごとに管理されているため、ch移動することで連続登録できるが修正される可能性も無くはない)
    • 交配時の6時間制限は、今はCH単位ではなくサーバ単位で情報を持っているので、別鯖のCHに移動すれば無効化でき、連続で交配ができる
    • 2019/9、交配市場の他のプレイヤーの馬を利用して交配し、完了前に自分の馬を交配市場に登録して交配できることを確認
      →同時に複数の交配を進行できる
  • なお交配することができる回数は、牡馬(オス)が2回、牝馬(メス)が1回となっている。
  • 交配回数に「初期化可能」と書かれた馬は課金アイテム(参考:パール商店)にて一度だけ初期化可能。
  • すでに課金アイテムが使われていた馬(交配回数に「初期化不可」と書かれている)は初期化できないので注意

自家交配 Edit

  • 自分の牡馬(オス)を交配市場に登録して、自分の牝馬(メス)と交配させる方法
    • 自分の厩舎から種馬にする牡馬(オス)を選択後、「交配市場登録」で「自分のみ公開」にチェックを入れて登録。
      • デフォルトでは「全体公開」にチェックが付いているので注意
    • 牝馬(メス)を選択後に交配市場を開いて上のボタン「私の馬リスト」から申し込み
    • 交配市場を開き、「私の馬リスト」タブの牡馬(オス)に「交配申請」(35,000の金額が表示されたボタンにマウスを置くと出現)を行う
    • 「保有中の雌馬リスト」が開かれるので、交配させたい牝馬(メス)を選択して「交配申請」で交配が開始される
      (2019年、UI改変に伴い登録手順が変更)
  • 費用は一律35,000シルバー。上記の交配に比べて安価に交配を行うことができる。
  • 牡馬(オス)の登録には6時間制限があるので連発できない。
    →(この6時間制限はchごとに管理されているため、ch移動することで連続登録できるが修正される可能性も無くはない)
    →2020/12、同じCHで同じ厩舎にいる牡馬(オス)2体を交配市場に登録して交配ができることを確認
    (1体が交配中にもう1体を登録して交配を行うことができた)

交配で産まれた馬 Edit

親馬の世代、Lvが高いほど、優れた世代になりやすく、初期ステータス、レアなスキルを入手する可能性がある。
すぐれた親馬の能力を継承することで野生馬より初期ステータスアップの可能性が高まり、またレアなスキルを入手することもある。
Lvは1で、2024/4より始めからスプリントのスキルを修得している(以前はスキルはランダムで1~2個修得していた)。

皇室宝馬 Edit

  • 2022/9/21実装
  • 厩舎で交配した時、確率に基づき「皇室宝馬」を追加で獲得できるようになりました。
  • 立派に成長させた皇室宝馬を皇室に納品(皇室馬納品)すると、約1億2千万シルバーを受け取ることができる上、一般の馬とは異なる報酬(公式サイト参照)を獲得できます。
  • 詳細
    • 生まれた時に「皇室の品位」を持って生まれ、他のスキルは習得できません。
    • 馬交換や交配市場、馬市場への登録はできません。
    • 最大Lv.15まで成長でき、成長させた後にのみ皇室納品ができます。
    • 交配した馬(♂)と馬(♀)の「世代」と「レベル」が高いほど、獲得する確率が高くなります。
      ただし、Lv.31以上となっても、Lv.30と同じ確率が適用されます。
    • 獲得確率は、調教レベルや調教熟練度の影響を受けません。
    • 交配を通じてのみ獲得でき、馬の交換では獲得できません。
    • 一部の課金アイテムを使用できません(公式サイト参照)。
  • 2024/2、厩舎から交配を通じて登場する「皇室宝馬」の誕生確率が増加しました。
    [公式][アップデート] 2月28日(水)アップデートのご案内
    • 8世代Lv.30の馬(♀)と8世代Lv.30の馬(♂)を交配した際を基準として「皇室宝馬」の誕生確率が従来と比べ2倍に増加しました。
    • 上記以外の条件では、誕生確率が従来と比べ1.6倍に増加しました。

交換 Edit

  • 馬屋の厩舎内で行うことが可能。
  • 馬市場のない街の厩舎でも可能。
  • 交換に出す牡馬(オス)と牝馬(メス)をそれぞれ選択し、交換に出すことにより、新しく子馬を入手することができる。
  • 費用は一律35,000シルバー
  • 親馬の世代と成長レベル、キャラクターの調教レベル又は調教熟練度が上昇するほど高い世代の馬を獲得できる確率が増加します。
    (子馬受領時点ではない交配開始時点の熟練度に影響を受けます)
    • 2022/9、1~8世代の馬の交配や交換をした時、より高い世代の馬が誕生する確率が上昇
      6世代Lv.30の♀、♂馬を交配する場合、7世代および8世代の馬の誕生確率が上昇します。
      7世代Lv.30の♀、♂馬を交配する場合、7世代および8世代の馬の誕生確率が上昇します。
      8世代Lv.30の♀、♂馬を交配する場合、8世代の馬の誕生確率が上昇します。

交配との違い Edit

馬市場がない街の厩舎でも実行できる。
交配は残りの交配回数が1以上でなければできないが、交換は残りの交配回数が0でも可能。
また、交換に出した馬は両方とも消えてしまうため注意が必要。
交配とは違い、1日に1度しか行うことができない。
交配後の子馬受領時とは異なり、名前を付け終わるまで馬の外見や性能、性別は分からない。

交換で得られた馬 Edit

交換で得られた馬は、遺伝が一切関係ないランダムな性能の新しい馬を入手することができます。
公式のゲームガイドによると、「交配から仔馬を受領するのと同じであるため親の影響を同じように受けます」とのこと。
交配同様Lvは1で、2024/4より始めからスプリントを修得している。

装備 Edit

装備購入には、買う馬屋のNPCとの親密度が必要。(そのNPCの必要としている知識があると挨拶等で親密度を上げられます)
馬具製作工房で鞍や蹄鉄などの馬装備を製作することができます。

防具強化と同じで強化できます。
詳細は馬具を参照。

馬市場 Edit

リンク先を参照:アイテム取引所

皇室馬納品 Edit

  • LV15以上を馬を厩舎※に預けている場合、「皇室馬納品」コマンドが追加される (2016年6月15日アップデートにて変更)
    • LV15未満の馬は各地にいる厩舎番に預け、「搭乗物販売」コマンドで販売することが可能になった(以前に厩舎で行えた「放す」が差し替えになった)
      • つまり、LV1~14は「搭乗物販売」、LV15~30以上は「皇室馬納品」となる
        なお、LV15~30以上の馬を「搭乗物販売」しようとすると、「レベルが高すぎます。」とテロップが出て販売できない※
      • 馬のバッグ内にアイテムがある場合は販売を実行できないので注意
    • ※小さな集落では皇室馬納品が不可能
      例:西部警備キャンプではLv15以上の馬でも搭乗物販売のコマンドしか出ないが、ベリア村では上記の法則通り皇室馬納品となる
      →2024/2、全ての地域の厩舎番から馬を皇室納品できるように変更されました。(公式)
  • 皇室に馬を売却することで、その馬に見合ったシルバーと、
    馬の世代に応じた「輝く黄金の印章-[皇室調教]黄金のお礼の印章-[皇室調教]」(2020/6リニューアル)を受け取ることができる
  • 「黄金のお礼の印章-[皇室調教]」は、数に応じて特定の厩舎番とアイテム交換する事ができる
    • 参考:NPC交換
      (リニューアル以前の印章も引き続き交換可能)
      • バレンシア地方の厩舎番に限り、ラクダと交換してもらえる
  • 2022/9、
    皇室馬納品専用の皇室宝馬が実装され、より高い販売代金と特別な報酬を得られるようになった
    馬納品時のUIが改善
  • 2024/11、一般の馬や皇室宝馬を皇室馬納品する際、「レピタロングソムの浮遊するランプ」(馬具参照)の製作に必要な「トゥースフェアリー蛍光の欠片」「不思議な魔力の痕跡」を獲得する場合の演出が追加(公式)(GIF動画)

馬レース Edit

  • 2020/7、インゲーム名称が統一および変更
    馬レース/ホースレース → 馬レース
  • 詳細はリンク先を参照:馬レース

駿馬 Edit

  • 参考:[公式]冒険者ガイド「調教
  • 駿馬(しゅんめ)。馬の世代毎に突進、ドリフトなどの特定のスキルを全て習得すると、駿馬として分類されます。
    (世代毎に必要なスキルの一覧は上記リンク先を参照)
    • 2021/5、”駿馬スキル”に該当するスキルには”駿馬アイコン”が表示されるように追加 例:突進→(金色の馬頭アイコン)突進
      アイコンにマウスを置くと、駿馬スキルの説明が表示される
  • 駿馬同士を交配して得られた仔馬は、スキルを2つ習得した状態で誕生し、駿馬と駿馬でない一般の馬を交配した場合は、1~2個のスキルを習得した状態で誕生します。
  • 厩舎や馬市場では、馬の外見アイコンの右上に、金色のアイコンがつきます。
  • 馬市場や交配市場、皇室馬納品においては、通常の馬よりも高値が付けられます(馬市場の登録価格は約2.7倍に上昇)。
  • 駿馬のうち、8世代でレベル30となっている馬は、一定の過程を経ることで、「幻想馬」(後述)へと覚醒することができます。

幻想馬 Edit

  • 幻想馬は、翼や角を持ち、空を飛ぶなどの特殊な外見と能力を有しています。
  • 8世代でレベル30の駿馬(前述)は、訓練や覚醒の過程を得ることで、低い確率で幻想馬へと覚醒することができます。
    • 訓練は一部の厩舎でのみ行える:石尻尾の丘馬牧場 / グラナ
    • スキル/気品/体力の3項目の数値を、対応するアイテムを使用して上昇させ、合計を200%にすることで覚醒に挑戦できる
    • 各項目がそれぞれ3種の幻想馬に対応しているため、欲しい幻想馬の項目を優先的に上げるとよい
      • ただし、項目ごとに上限は180%まで
    • 訓練等の詳細は上記リンク先を参照
    • 覚醒に失敗すると、「覚醒確率増加」(いわゆるスタック)が1ずつ増える。装備強化の時とは異なり、覚醒挑戦時にクロン石を使用した際にも増える。
    • 2022/10、駿馬訓練UIにアニメーションスキップ機能が追加
  • 覚醒に成功すると、レベル30の8世代駿馬は、レベル1の幻想馬として生まれ変わります。
    • 名前はそのまま引き継ぐ
    • 性別は(要確認)
    • 覚醒前のスキルは初期化される
  • シーズンキャラクターは幻想馬に搭乗することができません。
    →2023/7、シーズンキャラクターも幻想馬に搭乗できるよう改善されました。
    • 2021/7、シーズンキャラクターが幻想馬の近くに行くと、相互作用のUIが表示されるように変更
      バッグ表示、装備を確認するなどのメニューが利用できます
更新履歴
  • 2020/6、駿馬の訓練(幻想馬覚醒に挑戦)時、幻想馬覚醒確率増加数値による成功確率表記が追加
  • 2024/3、駿馬覚醒UIで幻想馬覚醒に成功した際に登場する幻想馬の種類に関する確率が表示されるボタンが追加されました。
    • ゲーム内表示:
      覚醒に成功すると、以下の確率で幻想馬が誕生します。
      ・アドゥアナート:**%
      ・ディネ:**%
      ・ドゥーム:**%
  • 2024/10、幻想馬および微睡みの幻想馬のスキルのうち「風の翼」、「飛翔」、「神速の翼」、「オギエールの加護」の落下ダメージについての説明がより詳細に改善されました。
    変更前:スキル使用中、着地すると5秒間、落下ダメージ 100%減少
    変更後:スキル使用時、30秒間、落下ダメージ100%減少、スキル使用後、着地すると5秒間、落下ダメージ 100%減少
  • 2024/12、「幻想馬」の覚醒および「微睡み幻想馬」の夢想に「古代のアンビル」システムが追加されました。
    「幻想馬」の覚醒および「微睡み幻想馬」の夢想に30回挑戦した場合、以降は100%の確率で成功します(成功後はリセット)(公式)。
  • 2025/1、稲妻のように空間を飛び越える幻想馬「ボルタリオン」実装(公式)(GIF動画)
    • 8世代駿馬を訓練し覚醒を試みる従来の獲得方法と異なり、特定のコンテンツで獲得できる報酬「稲妻の痕跡」を集めると闇の精霊からボルタリオン獲得依頼を受注できます。
    • 「稲妻の痕跡」獲得可能コンテンツ(2025/1実装時点)
    • 馬市場への登録不可、搭乗物販売および皇室納品は可能
  • 2025/1、名称が修正および統一
    幻想アドゥアナート/幻想のアドゥアナート → 幻想アドゥアナート
    幻想ディネ/幻想のディネ → 幻想ディネ
    幻想ドゥーム/幻想のドゥーム → 幻想ドゥーム

夢想 Edit

  • 2020/10、「夢想」を通じて新しい幻想馬を生み出せるようになりました(下記参照)。
  • 石尻尾の丘馬牧場:グルラ / グラナ:メロビー厩舎番にて、夢想を試みることができます。
  • 2023/7、微睡みの幻想馬「夢想」に成功確率上昇システムが追加されました。
    [公式][アップデート] 7月19日(水)アップデートのご案内
    • 微睡みの幻想馬「夢想」に1回失敗するたび、0.2%ずつ成功確率が上昇します。
    • 「夢想」の成功確率上昇数値は家門内に累積します。
      これにより、他の幻想馬を夢想しても家門内の成功確率上昇が適用されます。
    • 2024/12に「古代のアンビル」システムが追加され、夢想に30回挑戦した場合、以降は100%の確率で成功します(成功後はリセット)。
  • 2023/8、風と大地の精霊「クログダル」の子どもたちの安息所、「クログダルの巣」が発見されました。
    「クログダルの巣」は、3種の微睡みの幻想馬をいつでもどこでも預けたり取り出したりすることができる宝物アイテムです。
    [公式][アップデート] 8月16日(水)アップデートのご案内
    • 2024/1、搭乗物が貿易品を所持している際「クログダルの巣」の保管に制限(要確認)
    • 2024/10、クログダルの巣を保有した状態で馬に搭乗し、他の微睡みの幻想馬を選択すると、搭乗中の微睡みの幻想馬が自動選択される現象が修正されました。
  • 2024/12、全ての冒険者様に「[EV] 微睡みの幻想馬選択箱」が支給されました。公式 / [公式]EV案内

微睡みのアドゥアナート Edit

微睡みのディネ Edit

微睡みのドゥーム Edit

馬レンタル Edit

  • 厩舎に馬レンタル機能が追加
    • 厩舎で画面を開き、画面左のリストから馬を選び、レンタルのボタンを押すことでレンタル馬登録画面が開く
    • また、画面下にレンタル市場が追加され、Myリストや返却リストなどを閲覧できる
      • レンタル市場画面には、調教レベルにおける支給額増加率の注釈がついている
  • 馬レンタルは特定の冒険者に自分の馬を貸したり、借りることができる機能です。
  • 利用者は10万シルバーの契約金を出し、7日間、馬をレンタルすることができ、貸与者は強制回収を通じて馬を回収することができます。
    (但し、利用者が厩舎に馬を預けたり、接続終了状態でのみ可能です。)
  • 馬レンタル時、搭乗物に装着された装備の効果を受けることができ、レンタル搭乗物に装着された装備は装着解除ができません。
  • 馬レンタル時、最大8世代までレンタル可能です。

旅行者の馬 Edit

  • 各地の主要都市などの厩舎番で借りられる馬
  • 搭乗せずに5分放置すると、馬は自ら厩舎に戻るため、返却の必要がない
  • 7世代♂Lv30速度130.0%などの性能となっており、瞬間加速など一部のスキルを最初から保有している
  • 一般の馬と同じく走ると持久力が減るが、厩舎で回復できない
  • 2023/1、厩舎番から借りた「旅行者の馬」を野生に帰す機能が追加
    • 旅行者の馬を借りた後に厩舎番に相互作用すると、旅行者の馬を借りるボタンが「野生に帰す」ボタンに変更される
    • 旅行者の馬の情報ウィンドウ右上のボタンからも帰す機能を利用できる(ただし、馬から降りた状態のみ)

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 馬が「スプリント」を習得する際、100%のスキル熟練度で習得するように改善されました。
    ※ 9月13日(水)のメンテナンスを通じて、「スプリント」をすでに習得している馬のスプリントの熟練度が100%に変更されました。 -- 2023-09-24 (日) 05:16:37
  • 2023/11、馬から降りても「スプリント自動使用」チェック状態が維持されるように改善
    ただし、「旅行者の地図」使用、脱出、チャンネル移動などのロード画面に遷移する場合には初期化されます。 -- 2023-11-09 (木) 13:39:09
  • 2024/1、キャラクターが馬を取り出した状態の場合、キャラクター選択画面およびキャラクター転換画面に表示される馬のアイコンからオス/メスを確認できるようになりました。
    ただし、「微睡みの幻想馬」および「レース馬」の場合、オス/メスの区別は表示されません。 -- 2024-01-09 (火) 19:42:16
  • 2024/2、馬に搭乗し、ルート案内で設定した位置に到着した際、「スプリント」使用中でも到着地点に止まるように改善されました。 -- 2024-03-08 (金) 16:07:29
  • 2024/4、幻想馬ドゥーム、微睡みのドゥームが「連:瞬間加速」、「闇の疾走」、「獄炎の疾走」で敵を打撃する際、周辺の床に火炎が生成されないように変更されました。 -- 2024-04-12 (金) 20:59:45
  • 2024/4、全ての馬が生まれつきのスキルとして「スプリント」スキルを習得するように改善されました。
    「スプリント」スキルを習得していない全ての馬に「スプリント」スキルが一括で追加されました。
    ※「スプリント」スキルは習得時に熟練度が100%の状態です。
    https://www.jp.playblackdesert.com/ja-JP/News/Detail?groupContentNo=8549#h_1.4 -- 2024-04-14 (日) 16:19:02
  • 2024/7、同じギルドに所属しているものの、別のパーティ/部隊に加入している他の冒険者の馬に2人搭乗できなかった現象が修正されました。 -- 2024-08-15 (木) 13:34:10
  • 2024/7、「オギエールの加護」を習得した「微睡みのディネ」に搭乗し、三段ジャンプを行う際に、落下ダメージ減少効果が適用されるように改善されました。 -- 2024-08-18 (日) 11:35:52
  • 2024/7、ネコ系ペットを出した状態で馬に搭乗した際、「突進」および「連:突進」を使用時にネコが馬から降りないように修正されました。 -- 2024-08-18 (日) 17:58:03
  • 2025/1、搭乗物の馬市場/交配市場の取引価格および皇室納品価格が従来比約10%上昇しました。 -- 2025-02-21 (金) 17:34:29
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS