スキル解説 のバックアップ(No.35)

クラス | スキル解説 | 共通スキル | スキル特化
ウォーリア | レンジャー | ソーサレス | ジャイアント | リトルサマナー | ブレイダー | ツバキ | ヴァルキリー | くノ一 | 忍者
ウィッチ・ウィザード (ウィッチ覚醒ウィザード覚醒) | ダークナイト | 格闘家 | ミスティック | ラン | アーチャー | シャイ
ガーディアン | ハサシン | ノヴァ | セージ | コルセア | ドラカニア | ウサ | メグ | スカラー | ドーサ | デッドアイ


スキル概要 Edit

  • 詳細は上記リンク先を参照
    クラス別のスキルは各クラスのページを参照
    • ただし、各クラスのスキルは頻繁に調整されるため、最新の仕様は公式サイトでご確認ください
  • このゲームでは、キャラクターのレベルが上がるほど覚えられるスキルも増えるが、覚えるにはスキルポイント(SP)が必要となる
    • スキルポイントは、Mob退治や依頼(クエスト)、生活活動など様々な経路で獲得できる
    • スキルポイントは上限なく獲得できる
    • スキルポイントは画面左上に表示される
      • 2021/7、ゲーム画面左上のスキルポイントアイコンをクリックすると、スキル(K)ウィンドウが表示されるように改善
        →2024/11、レベル/ポイント情報UIに表示されていたスキルポイント情報が、表記攻撃力と表記防御力の情報に変更されました。(公式)
        攻撃力は現在のキャラクターの伝承/覚醒の状態によってメイン武器の攻撃力、覚醒武器の攻撃力のうち一方の攻撃力のみ表示されます。
        「シャイ」の場合「ソル」を着用した際には才能能力値が表示されます。
        解放キャラクターの場合、覚醒武器の攻撃力で表示されます。
        該当能力値アイコンをクリックすると、装備画面が開きます。
        従来のスキルポイントおよびスキル経験値は、スキル(K)画面のスキルポイント情報に表示されるように位置が変更されました。
  • 2022/10、
    スキルを全体初期化した後、保有中のスキルポイントが最大スキルポイントと同一の場合、スキルを習得する必要があるという案内のUIが表示されるようになりました。
    スキル(K)ウィンドウに、「Shift+左クリックをすると、学べる最高レベルのスキルまで習得できます。」という案内が表示されるようになりました。
    このガイドは、最大スキルポイントが15を超えたときから表示されます。
  • スキルは、スキルスロットに入れて使用可能なものと、キー入力でのみ使用可能な物がある
    スキルスロットへの登録は、
    • Kキーでスキルウィンドウを開き、任意のスキルを習得する
    • 習得したスキルをスキルスロットへドラッグすることでスキルスロットへ登録される
      • 他のスキルを登録したい場合は同じ動作で上書きを行う
      • スキルスロットから消したい場合、スキルスロットに入っているスキルアイコンをドラッグして外に出せばよい
  • スキルの内、アクティブスキルは使用時にHPやMPなどのコストを消費する
    • 一部のクラスは、上記とは別の固有リソースを使う場合がある
      • 2022/8、各クラスの固有リソースのUIが、常にONの状態で表示されるように変更されました。
  • パッシブスキルについては、習得した時点で効果が発揮される
  • 一部のスキルは習得に先行スキルが必要
    • tips:スキル画面の上部にある検索窓から必要なスキルを検索できます
  • 覚えたスキルは一定の条件を満たす場合に初期化が可能
    • 条件を満たさない場合は課金アイテムを使用することで初期化が可能
    • スキル毎に初期化ができ、スキル習得時に使用したスキルポイントは100%戻ってくる
  • tips:使用したくないスキルはロックすることができ、スキルの誤発動を防止できます。
    [公式]冒険者ガイド「役に立つTip集「便利機能」2編
更新履歴
  • 2020/2/5、スキル全体初期化を進行できるレベルを既存55レベルから56レベルに拡張
    • レベル56以下のキャラクターはスキルをいつでも全体/部分初期化が可能
  • 2020/7/7、スキル(K) ウィンドウが改編
    • スキルプリセット機能が追加(公式)
  • 2022/7/6、一部アイテム等の名称が修正および変更されました(600件以上)。
    (wiki内の記載が最新ではない場合があります)
    [公式][お知らせ] 一部のアイテム及び、スキル、称号、依頼の名称変更のご案内
  • 2023/11、スキルの再使用待機時間UIの下にメモを残せる機能が追加されました。
    スキル(K)ウィンドウ下段の「再使用待機時間設定」ボタンから各スキルのクールタイム表示を指定すると、内容を自由にメモすることができます。
    [公式][アップデート] 11月29日(水)アップデートのご案内
  • 2024/6、スキル周りの仕様変更:スキル打撃数の減少、回避に成功してもダメージは0にならないなど
    [公式]6月19日(水)アップデートのご案内
  • 2024/7、速度減少効果が調整、移動および突進スキルが変更、特殊回避の効果を「最大HP増加(1%あたり75)」に変更
    [公式]7月25日(木)アップデートのご案内

スキル特性 Edit

  • スキル使用中や使用後に発動する効果の説明
  • 効果が付与される具体的なスキル名は各クラスのページを参照
  • 参考:[公式]冒険者ガイド「復帰冒険者への攻略情報②」(行動制限の種類)
  • 2021/2、スキルを使用する際、該当のスキルに適用される防御判定効果をより簡単に確認できるオプションが追加
    • Escキー>ゲーム設定>ゲーム設定>表示:その他表示/防御判定エフェクト
    • ウォーリア、ヴァルキリー、ガーディアン、ノヴァのような、盾を使用する特定のクラスにおいては、前方ガード状態でも背面の状態異常効果が適用されない仕様があります(公式)
    • キャラクターが消えた状態でも防御判定エフェクトが見えるように改善
      ただし、自由決闘場では自分の防御判定のみ見え、相手の防御判定は既存と同様に消えます。
  • 2021/8、スキル(K)画面で、闇の精霊スキル・特化されたスキルを含む気絶・硬直などの状態異常およびスマッシュ効果スキルが確認(検索)できるスキル分類が追加(公式)
    • 2021/9、以下のスキルがキャッチスキルに分類し検索されるように改善(公式)
  • 2024/6、スーパーアーマーと前方ガードシステム変更事項
    [公式]6月19日(水)アップデートのご案内
    • 今後、回避に成功してもダメージは0にはならず、減少したダメージを受けます。
  • 2024/10、特殊ダメージと回避が同時に発生した場合も「Miss」と表示されるよう修正(公式)
    • 従来と同様に、特殊ダメージと回避が同時に発生した場合、特殊ダメージによって増加したダメージ量から回避により減少したダメージ量が適用されます。

名称効果
バックアタック使用スキルにかかわらず、敵を後ろから攻撃した場合1.5倍のダメージを与えます。
カウンターアタック敵の攻撃モーションを取るときカウンターアタック属性の技術で攻撃すると2.0倍のダメージを与えます。
ダウンアタックダウンされた敵にダウンアタック属性攻撃時1.5倍のダメージを与えます。
ダウンスマッシュ倒れている敵に使用した際、敵を遠くへ飛ばします。
エアアタック宙に浮いた敵にエアアタック属性攻撃時2.5倍のダメージを与えます。
エアスマッシュ空中に浮いている敵に使用した際、敵を遠くへ飛ばします。
スピードアタック小型モンスターが自分に駆け寄って来る際にスピードアタック属性の技術で攻撃すると1.5倍のダメージを与えます。
バウンド敵をその場に倒し、跳ね返るようにする効果です。この効果が適用され倒れた敵にはダウンアタックとダウンスマッシュ効果が適用されます。
ノックダウン敵を押し倒す効果があります。この効果が適用されて倒れた少ないダウンアタックとダウンスマッシュ効果が適用されます。
気絶敵気絶させてしばらくの間、無力化させる効果があります。
硬直しばらくの間敵が硬直します。硬直効果を持ったスキルは発動が速いものが多く、緊迫した戦闘状況に役立てることができます。
スタンしばらくの間敵がスタン状態となります。硬直が1秒程度なのに対し、スタンは3秒程度と効果が長いです。
ブートストラップ敵を空中に浮かせて無防備にする効果があります。
敵が空中に浮いている間は、エアアタックとエアスマッシュ効果を受け、地面に落ちたあとは、ダウンアタックとダウンスマッシュ効果を受けます。
キャッチ敵を掴んで攻撃します。キャッチすることができない敵には体当たりをして硬直効果とダメージを与えます。
無敵ダメージを受けない状態です。
スーパーアーマーダメージは受けるがダメージ量が減少し、状態異常にならず、スキルが最後まで発動します。
前方ガードキャラクターの前方向を基準に、前方180度の範囲からの一定量のダメージを防ぎ、また状態異常効果を防ぐ状態。
ただし、背面から攻撃を受けた場合は、ダメージと状態異常効果が適用されます。

スキル特化 Edit

スキル特化ページ参照。

スキル錬成 Edit

  • 2018/3実装
  • 習得済みの特定の2つのスキルを合成して強力なスキルを生み出す機能
  • 錬成にはLv.56/57以上が必要
  • 錬成スキルは選択式で、すべてを覚えることはできない
  • 詳細は各クラスのページを参照

覚醒/伝承 Edit

  • Lv.56以降になると、闇の精霊を通じて新たな戦闘スタイル”覚醒/伝承”を習得できます。
    • 一部のクラスはゲーム開始時点から覚醒武器を所持しており一部のスキルのみ使用可能、
      Lv56以降の「解放」で残りの覚醒スキルを使用できる
    • シャイクラスは上記の代わりに「才能開花」となる
  • 覚醒/伝承はいずれか一方のみ習得でき、どちらも今までよりもさらに強力な攻撃ができるスキルを習得できます。
  • 習得には、覚醒スキルは覚醒依頼を、伝承スキルには伝承依頼を完了させる必要があります。
  • 2023/7、AbyssOne:マグヌスの内部では伝承と覚醒の切り替えができないように修正されました。
  • 2023/11、各クラスの伝承依頼中に遭遇するイレズラの黒い幻想のHPと攻撃力が次のように改善されました。
    攻撃力が従来に比べ80%減少しました。
    「イレズラの黒い幻想」により死亡した場合には死亡ペナルティが適用されないように改善されました。
    各クラスの伝承および覚醒依頼の進行中、依頼目標を順番通りに進行する必要がある場合には、依頼進行の順番に合わせて案内されるように改善されました。

覚醒 Edit

  • Lv56を達成したキャラクターは、特別な依頼を完了させることで
    今まで使用していたメイン武器/補助武器とは全く異なる”覚醒武器”を装備して戦闘できるようになります。
  • 覚醒武器はメイン武器/補助武器と異なりクラス毎に完全に固有です。
  • 覚醒武器スキルのダメージ量は、メイン武器と覚醒武器の攻撃力全てから影響を受けます。
  • 詳細は各クラスのページを参照、参考:項目/装備品
    • 2020/11、全てのキャラクター覚醒に”本スキル”が追加(公式)
    • 2021/2、”本スキル”に、専用エフェクトおよび効果音が追加(公式)
    • 2021/3、Lv.59以上で獲得できる新しい覚醒スキルが追加(公式)

伝承 Edit

  • 2019/12より順次実装
  • もし、Lv.56まで使っていた武器を、より強力なスキルとして使用したいのであれば、
    伝承依頼を通じて様々な武器スキルを利用できます。
  • 伝承スキルのダメージ量は、メイン武器と覚醒武器の攻撃力全てから影響を受けます。
  • 詳細は各クラスのページを参照

スキルガイド Edit

  • 戦闘地域へ移動すると、画面にスキルガイドが表示されます。
  • この表示はメニュー(Esc)>UI編集で常時オフにできます。
更新履歴
  • 2021/8/18、UI編集で「スキルガイド」に含まれていた「スキル使用のログ」が別途管理できるようになりました。(公式)
  • 2023/11、スキルのクールタイムUIを活用することが難しい初心冒険者様のための、スキルガイドクールタイムバー機能が追加されました。
    スキルガイドに表示されたスキルを使用すると、該当スキルの再使用待機時間に合わせてスキルガイドのマスが埋まります。
    [公式][アップデート] 11月29日(水)アップデートのご案内(GIF動画)
  • 2024/9、スキルガイドで戦闘状態でも戦闘姿勢変換(Tab)キーについてのガイドが表示されるように修正されました。

スキルプリセット Edit

  • 2020/7、スキルウィンドウ改編に伴いスキルプリセット機能が追加(公式)
  • 参考:
    [公式]冒険者ガイドスキル
    [公式]冒険者ガイドスキル特化
  • スキルプリセットは、現在学んだスキルとスキル特化をすべて保存および呼び出しできる機能です。
    スキル画面(Kキー)の中央やや下、キャラクター表示とスキル一覧の境目ににある「スキルプリセット保存」アイコンから設定できます。
  • 設定には「スキルプリセット拡張券」が必要です。
    「スキルプリセット拡張券」は覚醒/伝承(一部クラスはそれに準ずる)依頼の報酬として獲得できるほか、パール商店でも購入できます。
  • スキルプリセット保存機能はいつでも使用できますが、呼び出し機能は「終末の月秘伝書」(パール商店で販売)の効果が適用中に安全地帯で使用(2024/10削除)、
    もしくはスキル教官を通じて使用できます。
更新履歴
  • 2020/12、スキルプリセットに闇の精霊の怒りロック設定とスキルロック情報を保存できるように追加
  • 2024/3、スキルプリセットを保存する際、選択したプリセットがより明確に分類されるように修正(公式)(GIF動画)
  • 2024/10、スキルプリセットを変更できる条件が次のように改善(公式)
    • スキルプリセット変更のための再使用待機時間が10分から1分に短縮されました。
    • 安全地域でなくてもスキルプリセットを変更できるように改善されました。

公式解説動画 Edit

  • 2020/7/7、スキル(K) ウィンドウ改編のため下記の動画とはUIが大きく異なります。(公式)

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS