エリア/その他の地域 のバックアップの現在との差分(No.9)

エリア(MAP) | 一覧 | 拠点 | 町・都市 | 関所 | 貿易 | 危険地域 | その他 | 参考:知識/地形


概要 Edit

  • 拠点として存在せず、特定の地域よりワープもしくはEscキーのメニューより入場など、特殊な方法でのみ入場できるエリアやコンテンツ
  • または、拠点として存在しないが通常の移動手段で入場できるエリアで表記した方が望ましい場所
  • ワールドマップに記載がない地域の適正攻撃力は、「ドロップアイテム情報」→「狩り場の情報」ウィンドウから確認できます
    • Escキー>冒険>狩り場の情報
  • 対人の要素を含むコンテンツはPK&PvP参照

エリア(狩場) Edit

  • 拠点として存在せず、ワールドマップでは確認できない場所。
    (ミニマップを見ると、フィールドの地下に存在してることが分かる)
  • 一部地域は特定地域に出現するオブジェクトよりワープで入場、脱出もワープとなる。
  • 拠点の接続ができないため、直接行動力の投資を行うことができない。
    (他の拠点に所属している場所の場合、その拠点に投資をすれば反映される)

アクマン寺院 Edit

  • 退場する時はダンジョン内の「隙間」と相互作用を行う→イベルブオアシスへ移動する
    隙間は螺旋階段の下の方にあり、近くにNPCパーリーエヴァがいる
    ダンジョン内で脱出を行うことでも隙間近くに移動できる
  • 依頼「混沌のアクマン寺院」(アクマン、NPCアトサ)から続く一連の依頼を完了させると、
    アクマンのNPCアトサに「闇の精霊の爪」1個を渡すことで、アクマン寺院に即時入場できるようになる。
    参考:依頼/バレンシア
    • 2021/3、新規クラス「セージ」はLv.60以降で「アトルの眼」を習得すると、当地域に条件なしで入場することができる。
    • 2022/2、アクマンのNPCアトサに「古代兵器の骨組み」1個を渡してアクマン寺院に即時入場できるように追加
      「古代兵器の骨組み」:「ギルド採泥器」(2024/3廃止)報酬の「時の痕跡が刻まれた化石の欠片」を粉砕時に確率で獲得
      [公式][アップデート] 2月9日(水)アップデートのご案内
  • 搭乗物に乗ったまま移動装置に近づくと、搭乗物が死亡するので注意。
  • ダンジョン内では熱中症/低体温症にはかからない。
更新履歴
  • 2022/3、モンスターが冒険者を先制攻撃しないようになるレベル差が5→10に変更
  • 2023/2、拠点投資効果が適用されるように改善→アンカト海岸へ投資
  • 2024/1、常設の入口を実装、ポータルの区別

NPC Edit

  • NPC検索順

#table_edit2(,table_mod=close){{
#spanend
|~|~|~|~|~|~|~||h
|~肩書|~名前|~場所|~知識|~依頼|~会話|~備考||h
|BG75|BG125|-|-|-|-|-||c
|<万屋>|寂しいパーリーエヴァ|アクマン寺院|||改良型羅針盤の欠片について(親密度300)|||
|<冒険者>|マドゥン|赤い砂漠※|アクマン寺院<行動力50>|||※「殉教者の避難所」拠点アイコン11時方向||
|(要確認)|セレナーデ|アクマン寺院||||NPC検索なし||
|(要確認)|ボレロ|アクマン寺院||||NPC検索なし||
|(要確認)|ミニュエト|アクマン寺院||||NPC検索なし||
|(要確認)|ワルツ|アクマン寺院||||NPC検索なし||


万屋:寂しいパーリーエヴァ Edit

  • 修理

※この項目の編集はこちらから

  • 2021/9、ポーション統合に伴いFP/神聖力回復ポーションが販売終了
商品シルバー
HPポーション(小)80
HPポーション(中)200
HPポーション(大)500
HPポーション(超)1,250
HP瞬間回復ポーション(小)120
HP瞬間回復ポーション(中)300
HP瞬間回復ポーション(大)750
HP瞬間回復ポーション(超)2,000
MPポーション(小)80
MPポーション(中)200
MPポーション(大)500
MPポーション(超)1,250
MP瞬間回復ポーション(小)120
MP瞬間回復ポーション(中)300
MP瞬間回復ポーション(大)750
MP瞬間回復ポーション(超)2,000
応急処置キット300
錬金術道具5,000
バレノス伝統錬金術道具50,000
空のクリスタル2,500
アタニスホタル100
アタニスの小さなホタル50

ヒストリア廃墟 Edit

  • 退場する時はダンジョン内の「隙間」と相互作用を行う→イベルブオアシスへ移動する
    隙間は複数あり、ダンジョン内で脱出を行って移動できる隙間にはNPCがいる
  • 依頼「イベルブオアシスの噂」(イベルブオアシス、NPCサメ)から続く一連の依頼を完了させると、
    アクマンのNPCアトサに「闇の精霊の爪」1個を渡すことで、ヒストリア廃墟に即時入場できるようになる。
    参考:依頼/バレンシア
    • 2021/3、新規クラス「セージ」はLv.60以降で「アトルの眼」を習得すると、当地域に条件なしで入場することができる。
    • 2022/2、アクマンのNPCアトサに「古代兵器の骨組み」1個を渡してヒストリア廃墟に即時入場できるように追加
      「古代兵器の骨組み」:「ギルド採泥器」(2024/3廃止)報酬の「時の痕跡が刻まれた化石の欠片」を粉砕時に確率で獲得
      [公式][アップデート] 2月9日(水)アップデートのご案内
  • 搭乗物に乗ったまま移動装置に近づくと、搭乗物が死亡するので注意。
  • ダンジョン内では熱中症/低体温症にはかからない。
更新履歴
  • 2019/7、ヒストリア廃墟の拡張(2倍以上)
  • 2021/5、一部地形が変更、一部地形でのモンスターの位置が修正、数が増加
  • 2022/3、モンスターが冒険者を先制攻撃しないようになるレベル差が5→10に変更
  • 2023/2、拠点投資効果が適用されるように改善→「巡礼者の聖所-従順」へ投資
  • 2024/1、常設の入口を実装、ポータルの区別

NPC Edit

  • NPC検索順

#table_edit2(,table_mod=close){{
#spanend
|~|~|~|~|~|~|~||h
|~肩書|~名前|~場所|~知識|~依頼|~会話|~備考||h
|BG100|BG100|-|-|-|-|-||c
|<万屋>|ベルート|ヒストリア廃墟|||改良型羅針盤の欠片調合法(親密度500)|||
|<遺跡探査>|バイグン|バレンシア大砂漠(黒い砂漠)※|ヒストリア廃墟<行動力50>|||※「首都バレンシア」拠点アイコン南の谷、ワールドマップ記載なし||
|(要確認)|アトイ・バラクス|ヒストリア廃墟||||NPC検索なし||


万屋:ベルート Edit

  • 修理
  • 販売内容:アクマン寺院と同じ
    (一つのページに他の同一のページを複数挿入できないため割愛)

プロティ洞窟 Edit

  • 2018/11実装
  • ベリア村の北に位置するウェイタ島から入場することができる

NPC Edit

  • NPC検索順

#table_edit2(,table_mod=close){{
#spanend
|~|~|~|~|~|~|~||h
|~肩書|~名前|~場所|~依頼|~知識|~会話|~備考||h
|BG75|BG75|-|-|-|-|-||c
|鍛冶屋|ダスティン||デイリー依頼あり|||修理||
|両替所|モンウェア||デイリー依頼あり|||両替所||
|雑貨商人|エティムンド||デイリー依頼あり|||||


雑貨商人:エティムンド Edit

※この項目の編集はこちらから

  • 2021/9、ポーション統合に伴いFP/神聖力回復ポーションが販売終了
商品シルバー
HPポーション(中)200
HPポーション(大)500
HPポーション(超)1,250
HP瞬間回復ポーション(中)300
HP瞬間回復ポーション(大)750
HP瞬間回復ポーション(超)2,000
MPポーション(中)200
MPポーション(大)500
MPポーション(超)1,250
MP瞬間回復ポーション(中)300
MP瞬間回復ポーション(大)750
MP瞬間回復ポーション(超)2,000
応急処置キット300
錬金術道具5,000
バレノス伝統錬金術道具50,000
空のクリスタル2,500
アタニスホタル100
アタニスの小さなホタル50

マッドサイエンティストマルニの首席助手:いい加減なトッシィ(マルニの石) Edit

  • プロティ洞窟の入口にいるため、NPC検索ではウェイタ島と表示される

※この項目の編集はこちらから

  • 購入機能のみ(アイテム売却不可)
  • マルニの石:獲得時帰属(キャラクター)/重量:0.00
商品シルバー討伐対象使用可能Lv
マルニの石(バシム族)60,000バシム族モンスター250体57
マルニの石(バシム族)Ⅱ110,000バシム族モンスター500体57
マルニの石(カドリー)60,000カドリー廃墟モンスター250体57
マルニの石(カドリー)Ⅱ110,000カドリー廃墟モンスター500体57
マルニの石(砂漠ナーガ)60,000砂漠ナーガ聖殿モンスター250体57
マルニの石(砂漠ナーガ)Ⅱ110,000砂漠ナーガ聖殿モンスター500体57
マルニの石(砂漠フォガン)60,000ティティウム渓谷モンスター250体57
マルニの石(砂漠フォガン)Ⅱ110,000ティティウム渓谷モンスター500体57
マルニの石(ガハーズ盗賊団)60,000ガハーズ盗賊団モンスター250体57
マルニの石(ガハーズ盗賊団)Ⅱ110,000ガハーズ盗賊団モンスター500体57
マルニの石(石塊ワラゴン)60,000石塊ワラゴンモンスター250体57
マルニの石(石塊ワラゴン)Ⅱ110,000石塊ワラゴンモンスター500体57
マルニの石(三日月神殿)60,000三日月神殿のモンスター250体57
マルニの石(三日月神殿)Ⅱ110,000三日月神殿のモンスター500体57
マルニの石(バジリスク)60,000バジリスク巣窟のモンスター250体57
マルニの石(バジリスク)Ⅱ110,000バジリスク巣窟のモンスター500体57
マルニの石(ケンタウロス)60,000ケンタウロスモンスター250体58
マルニの石(ケンタウロス)Ⅱ110,000ケンタウロスモンスター500体58
マルニの石(ルード硫黄鉱山)60,000ルード硫黄鉱山モンスター250体58
マルニの石(ルード硫黄鉱山)Ⅱ110,000ルード硫黄鉱山モンスター500体58
マルニの石(パデュス駐屯地)60,000パデュス駐屯地モンスター250体57
マルニの石(パデュス駐屯地)Ⅱ110,000パデュス駐屯地モンスター500体57
マルニの石(ポリの森)60,000ポリの森モンスター250体57
マルニの石(ポリの森)Ⅱ110,000ポリの森モンスター500体57
マルニの石(フィラ・ク)60,000フィラ・ク監獄モンスター250体57
マルニの石(フィラ・ク)Ⅱ110,000フィラ・ク監獄モンスター500体57
マルニの石(ナバン草原)60,000ナバン草原モンスター250体57
マルニの石(ナバン草原)Ⅱ110,000ナバン草原モンスター500体57
マルニの石(フォレストロナロス)60,000森ロナロスモンスター250体58
マルニの石(フォレストロナロス)Ⅱ110,000森ロナロスモンスター500体58
マルニの石(マンシャウム)60,000マンシャウムモンスター250体57
マルニの石(マンシャウム)Ⅱ110,000マンシャウムモンスター500体57
マルニの石(ガクツム部族)110,000ガクツム部族のモンスター500体57
マルニの石(シェレカンの墓-昼)110,000シェレカンの墓(昼)モンスター500体57
マルニの石(シェレカンの墓-夜)110,000シェレカンの墓(夜)モンスター15体57
マルニの石(トシュラ廃墟)110,000トシュラ廃墟のモンスター500体57
マルニの石(プロティ洞窟)60,000プロティ洞窟モンスター250体57
マルニの石(プロティ洞窟)Ⅱ110,000プロティ洞窟モンスター500体57
マルニの石(シクライア)60,000シクライアモンスター250体57
マルニの石(シクライア)Ⅱ110,000シクライアモンスター500体57
エルビアのマルニの石(セレンディア北部平原)110,000エルビアのセレンディア北部平原に生息するモンスター1,100体61
エルビアのマルニの石(ビラーギ山塞)110,000エルビアのビラーギ山塞に生息するモンスター1,700体61
エルビアのマルニの石(南部沼地-沼フォガン)110,000エルビアの南部沼地に生息する沼フォガン1,100体61
エルビアのマルニの石(グリッシー沼-湿原ナーガ)110,000エルビアのグリッシー沼に生息する湿原ナーガ1,400体61
エルビアのマルニの石(廃城跡)110,000エルビアの廃城跡に生息するモンスター1,500体61
エルビアのマルニの石(オークキャンプ)110,000エルビアのオークキャンプに生息するモンスター1,300体61
エルビアのマルニの石(ブラッディ修道院)110,000エルビアのブラッディ修道院に生息するモンスター1,300体61
融和した想いの結晶50,000,000- ※2022/11追加-
商品シルバー討伐対象使用可能Lv

シクライア海底遺跡 Edit

[公式]冒険者ガイド「シクライア海底遺跡(上層)
[公式]冒険者ガイド「シクライア海底遺跡(深層)

  • 2018/11実装
  • イリヤ島の北にあるアルシャ海域から入場することができる
  • イリヤ島の北の「シクライア海底遺跡」と表示されている場所から潜水を行うと海底遺跡への入口へ辿り着ける
  • 入口は、東西南北に4か所存在している
  • 深く潜る必要があるため、潜水のための料理やエリクサー、魔力水晶やアバターがあるとよい
    • イリヤ島の北に潜水バフNPCがいる
  • 2021/3、新規クラス「セージ」はLv.60以降で「アトルの眼」を習得すると、シクライア海底遺跡(深層) に条件なしで入場することができる。
  • 上層のNPC付近で脱出コマンドを行うと、上層のNPC付近に戻され遺跡の外には出られない

NPC Edit

  • NPC検索順

#table_edit2(,table_mod=close){{
#spanend
|~|~|~|~|~|~|~||h
|~肩書|~名前|~場所|~依頼|~知識|~会話|~備考||h
|BG75|BG100|-|-|-|-|-||c
|鍛冶屋|ライネルムーン|上層|デイリー依頼あり|||修理機能あり、商店なし||
|雑貨商人|ルアルネ|上層|デイリー依頼あり|||||
|万屋|ゴルミン|深層|デイリー依頼あり|||修理||


雑貨商人:ルアルネ Edit

  • 販売内容はプロティ洞窟と同じ
    (一つのページに他の同一のページを複数挿入できないため割愛)

万屋ゴルミン Edit

  • 修理
  • 販売内容はプロティ洞窟と同じ
    (一つのページに他の同一のページを複数挿入できないため割愛)

マッドサイエンティストマルニの首席助手:いい加減なトッシィ(マルニの石) Edit

  • 場所:イリヤ島の北側(陸上)
  • 販売内容は他のトッシィと同じ
    (一つのページに他の同一のページを複数挿入できないため割愛)

エルビアの領域 Edit

  • 既存の狩り場から入場できる、より強力なモンスターが生息する狩り場
  • 初心者支援参照

マルニの密室 Edit

  • 他の冒険者がいないプライベートな狩場
  • 詳細は初心者支援参照

デキアの灯り Edit

  • 2023/7実装
    [公式][アップデート] 7月26日(水)アップデートのご案内
  • 特定の狩り場で、依頼を通じて獲得できるアイテム「デキアの灯り」を使用すると、敵モンスターが覚醒して強力になり、よりよい報酬が得られる
  • 特定の狩り場で、依頼を通じて獲得できるアイテム「デキアの灯り」※を使用すると、敵モンスターが覚醒して強力になり、よりよい報酬が得られる
    ※2024/8、獲得時点のアイテム名が「デキアの灯り1段階」に変更、2024/9デキアの灯り2段階の製作方法が追加(公式)
    • 「デキアの灯り」の影響をモンスターが受けると、該当地域の影響でモンスターは混沌状態に覚醒します。
    • 「デキアの灯り」は周囲50以内の範囲に存在するモンスターたちを混沌状態に覚醒させます。
    • 「デキアの灯り」がともっている間、モンスターは退治されても覚醒した状態のモンスターが再出現します。
    • 「デキアの灯り」の耐久度がなくなると、灯りの影響を受けた覚醒したモンスターは消えます。
      このとき消えなかった覚醒したモンスターも、一定時間が経つと消えます。
更新履歴
 更新履歴