|
【sWIKI】からのお知らせ
4gamerさんのRSS読み込みがあるページで読み込みが遅延する現象を確認しております。つきまして、RSSの読み込み機能を不可と致しました。
よくある質問 のバックアップ(No.37)
目次
ゲームプレイ関連
|
| ▼ | 参考:旧内容 |
武器や防具の強化はある程度の強化値まで失敗なく強化できます。メイン武器や補助武器であれば+7(ブラックストーン武器7個)防具は+5(ブラックストーン防具5個) |
ダイアログ設定画面を開くと左下にブロックリストボタンが出てくるのでそこで単体or全体の解除ボタンが出てくる
参照Lv50からは、より強力なスキルが手に入るようになりますが、PKのリスクが伴うことになります
生産系メインの人などは50になるかどうかをこの仕様を利用して考慮することができます
※占領戦時には各鯖の1chにいる「すべてのギルド所属者は、PKのリスクが発生します」なおこの占領戦時間帯では性向は変化しません
■取引用倉庫を活用する
取引用倉庫は、取引用倉庫がある場所であれば一切のロスなくあらゆる場所から引き出すことが可能です。
全部で5000 VTまで入れられるため、特に拘りがないのであれば取引用倉庫に入るものは全てこの倉庫にいれましょう。
■馬と馬車、船舶を倉庫代わりに
力強い黒いロバのインベントリ(アイテム枠数)は8。
(馬牌:力強い黒いロバは厩舎番から5万で購入可能)
貴族馬車のインベントリ(アイテム枠数)は20。
それぞれの町・村の厩舎に預けられる上限数は、馬・馬車合わせて3。
でも入れ替えスムーズにするため、最初期は1つの都市や中継地点には、乗り物を2つずつ預けるのおすすめ。
・一例として
オルビア村 ノドミアー・クープ、キアラ・クープの2カ所、合わせて2つ
西部警備キャンプ サミュエルに2つ
ベリア村 ロレンツォ・マレーに2つ
ハイデル都市 バナシル、イザウロの2カ所、合わせて2つ
馬牧場ハウジングで1段階ごとに1枠増える。でも初心者は厩舎の枠を増やすより、倉庫借りたほうがいいかも。
重要)厩舎番前に馬・馬車を長時間放置しないよう、ほかの人への配慮を忘れずに。
■倉庫借りましょう!
倉庫は借りられる家で貢献度を代償にレンタル。
全体マップ(M)から都市を開き場所を確認し購入、または現地のドア前で家購入操作。
1段階で3枠、2段階で5枠、3段階で8枠、4段階で12枠、5段階で16枠。
2段階以降はレンタル後、購入直後の1段階から段階を上げる必要あります(段階上げるのに新たな貢献度は不要)。
だいたいの場合、初期にはベリア~ハイデルを活動の中心とするので、オルビア村は余裕があったら。
ベリアの町中の倉庫で枠が足りない?それなら周辺の場所で枠補充~♪
ロッジア農場 3-1番地 2段階倉庫、必要貢献度2でベリアの倉庫枠5つ。
バルタリ農場 バレノス1-1番地 2段階倉庫、必要貢献度2でベリアの倉庫枠5つ。
バレノスの森 バレノス4-1番地、デルーチ農場 2段階倉庫で、必要貢献度2でベリアの倉庫枠5つ。
マリノ農場 バレノス5番地 1段階倉庫は必要貢献度2なのに倉庫1段階でべリアの倉庫枠3つなので微妙にハズレ。
に問い合わせることをお勧めします。生産系のチュートリアル依頼の場合、「/」を押して黒い精霊を呼び出し、右から2つ目の「ガイド」※をクリック。
(※Lvが低すぎる場合は表示が出ません)
該当のクエストが始まります。
該当NPCの親密度を上げることでクエストが発生することも有ります。(例えば料理)
親密度メーターを見て、上げることで得られる知識も確認しながら進めてみましょう。
初期設定だと生産系のクエストだけ一覧から非表示にされているという報告有り。
依頼ウィンドウの下の方に依頼タイプとありますが、Lv20までは「戦闘」以外の受諾ができません。
また、生産に関する依頼はLv31から発生します(闇の精霊のガイドに記載あり)。
レベルよりも知識が重要です。知識がないとクエすら提示されません。
そのためにも。とにかく多くのNPCと会話をしてください。
また、新たな場所や施設を訪れるなどして【知識】を増やしてください。
(特にマップを広げた時に現れる【?】は新しい【知識】を得られる場所になります)
会話の中で【交流】アイコンをクリック出来るようになったなら、クリックし好感度を上げていきます。
そうすることで、受注できるクエストが増えていきます。
お金に余裕があるなら、施設(倉庫や菜園など)を購入することでクエストが増えたり、育成などが始められたりします。
ただ狩りをするだけよりもクエストと平行したほうが効率が良い場合が多いです。
ゲームID=家名。アイテムの帰属では「家」と表記される。知識などは家名で保持するためキャラクターごとではない。
複数キャラクターが作成されている場合、1つのキャラクターで得た知識は他キャラクターにも反映される。
また、クエスト進行中に発生するムービーは1度見ると同一家名内の他キャラクターで発生しないものがある。
キャラクター選択画面で消したいキャラクター名をクリックし、中央下に出てくる現在地などが表示されるウインドウの○とXが組み合わさったアイコンから消せる
画面右下の「キャラクター削除」ボタンを押すと削除できる(2018/8仕様変更)。
削除を行ったキャラクター名につきましては、不正行為防止の為、
削除申請から削除完了まで1日間の猶予期間有り。
猶予期間中はキャラクター削除申請の取消を行うことができます。
また、削除を行ったキャラクター名につきましては、削除が完全に完了した後に再度使用が可能。
初心者支援参照。
各サーバは1ch~4ch→3chに分けられており、chの移動を行うと15分間→10分間(2021/8短縮)の間他のchへの移動ができなくなる。
(マゴリアサーバーは1chと2chしか存在しない)
(拠点戦/占領戦進行中の該当CHは例外)
また、貿易と皇室納品(製作/釣り)についてはchの移動直後、操作キャラの変更直後に10分間の制限が課せられる。
2021/10/27、皇室料理/錬金箱(薬品箱)を各領地やチャンネル別に定められた数量と関係なく、皇室納品管理人に納品できるように変更
」「Prt Scrn / SysRq」キーを押すとスクリーンショットが撮影が可能。
撮影した画像は標準状態で「C:\Users\ユーザー名\Documents\Black Desert\ScreenShot」に保存される。
ゲーム設定から保存形式を「bmp」[jpg][png]に変更可能。([jpg]初期設定)
[公式]のFAQから対応ゲームパッドは「X Input方式(XBOX360対応)のゲームパッド」とされている。
PS3などのDirect Input方式のゲームパッドは対応していない。
http://service.pmang.jp/blackdesert/faq/1975
x360ceは以前使えていたが、アップデートで使えなくなった。
動作確認状況
| XBOX360 | ○ |
| PS3 | × |
対応するボタン(デフォルト)
| ボタン | 機能 |
| RT | メイン攻撃 |
| LT | 補助攻撃 |
| RB | Func1 |
| LB | Func2 |
| back | カーソルon/off |
| start | メニュー |
| A | ジャンプ |
| B | 特殊行動3 |
| X | 相互作用(キーボードRと同じ) |
| Y | 特殊行動2 |
| Rstick | カメラ |
| Lstick | 移動 |
| Rstickボタン | 特殊行動1 |
| Lstickボタン | 押してる間走る/回避 |
| 十字キー ↑ | オートラン |
| 十字キー ↓ | カメラ初期化 |
| 十字キー → | |
| 十字キー ← | 武器装備・外す |
| RB+LB+A | マップ |
| RB+LB+B | 闇の精霊 |
| RB+LB+X | プレイヤー情報 |
| RB+LB+Y | バッグ |
| RB+A,B,X,Y | 順にスロット1-4 |
| LB+A,B,X,Y | 順にスロット5-8 |
対応するボタン(Xbox One ワイヤレス コントローラー)
| ボタン | 機能 |
| 右トリガー | 回避、ホールド+右スティックで走る |
| 左トリガー | 補助攻撃 |
| R ボタン | Func1 |
| L ボタン | Func2 |
| ビュー ボタン | カーソルon/off |
| メニュー ボタン | メニュー |
| A ボタン | ジャンプ |
| B ボタン | 特殊行動3 |
| X ボタン | 基本攻撃(ホールドで基本攻撃連続) |
| Y ボタン | 特殊行動2 |
| 右スティック | カメラ |
| 左スティック | 移動 |
| 右スティックボタン | 座る、特殊行動1 |
| 左スティックボタン | 相互作用(会話、拾う、騎乗)(キーボードRと同じ) |
| 方向パッド ↑ | オートラン |
| 方向パッド ↓ | カメラ初期化 |
| 方向パッド → | |
| 方向パッド ← | 武器装備・取り外し |
| Lボタン+Rボタン+A | マップ |
| Lボタン+Rボタン+B | 闇の精霊 |
| Lボタン+Rボタン+X | キャラクター情報 |
| Lボタン+Rボタン+Y | バッグ |
| Rボタン+A,B,X,Y | 順にスロット1-4 |
| Lボタン+A,B,X,Y | 順にスロット5-8 |
firefoxなどでダウンロードすると100%超えても終わらないことがあるようです
IEで通常ダウンロードのところ
のファイル二つを落としたほうが確実です
Cドライブにゲームをインストールしていない場合に報告がある。
Cドライブにインストールで改善を試そう。
「Cannot find 'D3DCompiler_43.dll'. Please, re-install this application」のエラーが出た場合、32bit版でスタートを試す。
windows8以降標準で入ってるDirectX9は簡易版で一部ファイルが抜けている。
マイクロソフト公式よりDirectXエンドユーザーランタイムをインストールすることで改善されることがある。

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示