初心者支援 のバックアップ(No.14)

ゲーム開始から独り立ちするまで流れや初心者のよくある質問を纏めたページです。

ゲーム内コンテンツ Edit

  • ヘルプ:ゲーム内でEscキーよりヘルプを参照できる
    →冒険者ガイド(ヘルプ):ゲーム内でEscキー>ゲーム情報(2023/10変更)
  • 会話ルーム:ゲーム内チャットで他の冒険者と情報交換が可能

ゲーム外コンテンツ Edit

  • [公式]冒険者ガイド
    • 2022/3、 冒険者ガイドの掲示文の最下段から修正をリクエストする機能を利用できるようになりました。
      「修正依頼をする」ボタンをクリックして修正を要請すると、黒い砂漠サービスチームにその要請が届きます。
      (掲示文上段にも同等の機能を持つランプ→[!]のアイコンあり)
      • 2024/3までに「修正依頼をする」より文章を送れるフォームが設置
    • 総合ガイド>ゲームガイド
    • 総合ガイド>初心者ガイド
    • 初心者ガイド>初心者基礎ガイド
  • [公式][アップデート]○月○日(曜日)アップデートのご案内
    • 原則毎週水曜日→木曜日(2024/7変更)に定期メンテナンスによりクライアントがアップデートされ、その案内が公式サイトに掲載されます。
      [公式]定期メンテナンス日程の変更のご案内(2024/7)
    • 2022年7月より、ページの最後に【最近の主要アップデート】が掲載されるようになり、新規/復帰冒険者向けの案内が充実しました。→現在は確認できない
  • [公式]ファンサイト
    黒い砂漠の冒険者の皆様のブログ、情報や攻略、生放送など様々な情報とコンテンツを共有し、交流可能なウェブページです。
    [公式]冒険者ガイド「ファンサイトガイド
  • サウンド(BGM)
    歴史参照

当wiki内 Edit

黒い砂漠サポーターズ Edit

  • 2020/5活動開始
  • 黒い砂漠サポーターズとは、ゲーム内のチャット、または公式ホームページのコミュニティ掲示板など様々な方法を利用して、初心者または他の冒険者に黒い砂漠のノウハウを共有し、ガイドを提供する冒険者様を意味します。
    (例:新規復帰冒険者についてのガイド、職業別育成ノウハウの共有、生活コンテンツの入門方法など)
    初心者・復帰冒険者の方にとっては心強い味方になると思います。
  • サポーターズへの参加希望者は、公式サイトに募集が出た時期に志願書を提出することで選抜により任命されます。
  • 選定された冒険者には活動特典と報酬が与えられますが、活動内容が不十分な場合は権限が剥奪されます。

冒険者ノート Edit

  • 2020/8/19実装
  • Escキー>コミュニティより利用でき、冒険者が共有する様々なゲームノウハウが確認できる
    • ショートカットキー:F2が実装時に設定された
      • 変更したい場合はEscキー>ゲーム設定>UIの設定→ショートカット及び入力設定>キーUIより設定可能
    • Escキーで開くメニュー上部にも冒険者ノートのアイコンが設置された

どんなゲームなの? 大規模対人戦あるって聞いたけど? Edit

  • いわゆるオープンワールドで、ノンターゲットでWASD移動をするありがちなスタイルのMMOですが、やろうと思えば色々な遊び方があります。
     
     のどかな村の片隅で見知らぬ土地で目を覚ました貴方、記憶が定かでなく自分のことすら思い出せません。
             そんな貴方の頭の中に響く不可思議な声、黒いもやのようなソレは貴方を相棒と呼びます…
     
  • 黒いもや…闇の精霊の言うままに導かれ、世界に迫る危機と少しずつ自分自身の失くした過去・記憶を追いながら
  • そんなの関係ねえ!。せっかくのいい天気だし、オラぁ畑を耕して世界一の農民になるだ! …と農業に打ち込むも良し。
  • 初めて貰った乗り物は粗末なロバだった、でもいつかは天下に名立たる大貿易商になってやる! …と大志を抱くも良し。
  • 労働者を雇い産業を興し、世界中に拠点を築き上げて、一大企業のトップに俺はなる! …と野望を燃やすも良し。
  • 世界に点在する資源、大自然に存在する様々な動植物、隠された遺跡、そこに潜む異形の者たちを探求する博物学者を目指すも良し。
  • 山野を駆ける野生馬を捕らえ、交配を重ねて素晴らしい名馬を産み出す大馬主となるも良し。
  • 立ちはだかる者たちを全て打ち破り、畏れと共に憎まれ語られる修羅の道を歩むも良し。
  • 仲間たちと共に兵を挙げ、敵対勢力との戦争に勝利して天下に覇を唱える偉大な戦士として生きるも良し。
  • いや俺はそういうのもういいから、釣りでもしてのんびりまったりチャットしていたいのよ~ …と、特に何もせずダラダラするも良し。
     
    貴方がしたいこと、思いついたこと、興味を持ったことを楽しみましょう!。それが『黒い砂漠』の世界です!

PK、対人戦とかある? Edit

参考:PK&PvP / 死亡・デスペナルティー / よくある質問


あります。やりたい人もやりたくない人もそれぞれいるので、何が「PK」で何が「対人」なのかはしっかりと分けて認識しましょう。

PvP
キャラクターレベルとは無関係自主参加
1対1や小規模PTでの決闘や、大人数での対戦をマッチングする赤の戦場など、自分側相手側ともに戦う意志がある対人戦。自分と相手の技量で一瞬で勝負が決まる格ゲーのような緊張感を楽しむものです。
  • そもそも自主的な参加意思がなければ発生しません。
戦争 (ギルド戦争)
キャラクターレベルとは無関係半強制参加
ギルド単位の対人戦。自分が加入するギルドが戦争状態になった場合では相手ギルドメンバーとの対人戦が発生し、そのギルドに所属する限りは対人の意思があると見なされます。
  • 戦争の宣言も受諾もギルドの意向によって決定するので、参加したくなければ戦争をするギルドに所属しない必要がありますし、そもそもギルドに加入しないという選択もあります。選択によって避けることができるので、いつの間にか巻き込まれていて死んだとしても自己責任だと思って下さい。
拠点戦・占領戦
キャラクターレベルとは無関係選択参加
ギルド単位の対人戦。細かな駆け引きよりもとにかく物量でぶつかり合う大規模なもの。砦、攻城兵器などあり、作戦や戦況を楽しむものです。
  • 各サーバーの1chのみ、戦闘地域に限られるなど、特定条件下において行われるため、参加の意思があれば参加できますし、逆にそれらを避けることでギルドに所属しながら対人を充分に避けることができます。選択によって避けることができるので、いつの間にか巻き込まれていて死んだとしても自己責任だと思って下さい。
PK
キャラクターレベルが50以上|する側は自主的/される側は強制的
対人の意志のない他のプレイヤーキャラを殺害する人、または行為。仕掛ける側の意思だけで一方的に開始されるため、上記までの対人戦とは異なるものです。
このゲームにおいて、Lv49以下のキャラクターを動かしている間はPKとは全く無縁です。
ゲーム的な機能としてまとめると下記
  • Lv49以下のキャラクターは他のキャラクターを攻撃できないし、他のキャラクターから攻撃を受けない
  • Lv50以上のキャラクターはPvPモードをONにすることで、他のLv50以上のキャラクターを攻撃することが可能になる
  • PvPモードのON/OFFは「攻撃できる/攻撃できない」の切り替え機能であり、「攻撃される/攻撃されない」などという機能はない
  • ただし、このゲームは“特定のプレイヤーに対しての過度な粘着行為はハラスメント行為に当たる場合がある”ものの、ルール上はPK行為を容認しているゲームです。なのでPKはルール内で遊んでいるだけとしか見なされないため、現実のルールに即した正義感は徒労に終わることが多々あります。

どういう形であっても他のプレイヤーを攻撃したり攻撃されたくない! Edit

上記のPvP、戦争は参加型なので積極的に参加しなければ大丈夫です。
PKに関しても上記の通りLv50以上のコンテンツなのでキャラクターをLv49で止めておけば不意に攻撃を受けることは一切ありませんし、Lv50以上でもスイッチをONにしなければ誤って他のプレイヤーを攻撃してしまうことはありません。
実際のところ、屋外の危険な地域での生産作業で長時間放置するためにLv49止めの生産用キャラを持っているプレイヤーはかなりいます。
ただ、Lvの高いmobやBOSS戦、それらがいる危険な地域でのクエストなど『黒い砂漠』のゲームコンテンツ全体を楽しむために1キャラくらいはLv50以上の冒険用キャラを持つことをおすすめします。

  • Lv49で止めるには
    Lv49で発生する特別な依頼を完了させない(受諾しない)ことです。
    ただし、キャラクター転換を利用すると、意図せずLv50以上に上げざるを得ない状況に陥る場合があるので注意が必要です。
  • PKされたくない、けどLv50にもなりたい…
    PKをするプレイヤー(赤ネーム/アカネ/茜)にも、抵抗する相手に優位な位置から戦うことを楽しみたいという人や、
    「カモがいればとにかく殺したい」「オートランの馬から落馬させるだけ(PKとはいえない)」といった無抵抗な相手を弄ぶのが楽しいなどさまざまですが、
    面白いからというだけで他のプレイヤーを殺害することのゲーム的なメリットがほぼゼロに等しいため『黒い砂漠』のプレイヤー全体からするとゲリラ的なPKは圧倒的少数です。
    そのためPKに遭遇することがまず珍しいと思いますが、だからといって油断していると遭遇することもあるので不意に攻撃を食らったりしたらまず逃げましょう。
    PKする側にとって、全速力で逃げる相手をわざわざ追いかけるより他のカモを探すほうがラクだからです。
  • tips:
    • オルビアチャンネルにはPKがありません。
    • シーズンチャンネルにはPKがありません。
    • 2023/7、Lv.49以下の場合に適用されるPvP保護機能の適用対象範囲が「新規冒険者」※にも適用されるように拡大されました。
      • ※2次パスワード作成後60日(1440時間)が経過していない冒険者

全体的な流れ(Lv30まで) Edit

  • 特にこだわりがなければ「シーズンキャラクター」を作成してゲームを始める方が成長や報酬面で有利
  • チュートリアルで動きを覚え、メイン依頼(クエスト)をこなしていけばLvは自然に上がる。装備も始めのうちは依頼報酬で充分
  • Lv20を超えたら[O](オー)キーで依頼ウィンドウを開き、下部にある「依頼タイプ」をすべてONにすると生産系の依頼も受けられるようになる
  • レベル上げるのはそんなに苦じゃない。戦闘のみでも、生産系のみでもどんどん上がっていく、が
  • 知識という情報をどれだけ持ってるかというのが大事。MOBも何度か戦ううちに知識を得て、HP残量がわかるようになったり
    NPCと話して新しい知識を得て、知らない土地やことがらを覚えていく(このWiki等で自分が覚えた知識ではなく、キャラに行動させ覚えさせる)
  • クエストもこなしていくうちにどんどん増え、デイリークエストが出るくらいまで突き詰めると貢献度もたまり家や拠点など行動範囲が広がる
    クエストの保有数にも限界はあるが、高いのでかなり溜め込んでおける。一覧表示でのソートは秀逸(重要度、距離、受注日)
  • 新しいところに行ったら、採集・貿易の拠点として登録。この拠点はチェーン方式で近接の拠点どうしをつなげていく。MAPで見るとつながりがわかるようになる
  • 生産貿易労働者の雇用については、ベリア村や闇の精霊のガイドで覚えよう
  • バッグ(アイテムインベントリ)はクエで増える。倉庫は各町の貸家を借りて拡張していく町ごとの倉庫で、倉庫間の物品移動も拠点連結で気軽に運べるようになる
  • ハウジングは、料理・錬金に必要で、飾り立てたりもできる住居用のほか、倉庫生産場所、乗り物保管などかなりの種類があり。どれもそれ専用なので複数保有で色々やれるようになる
  • アイテム取引所は、かなり変わっている(詳細はアイテム取引所に)。通常の物品のほかに馬専用、交配専用の取引所もある
  • 行動力という数値があり、生産や採集、一部のクエの受注にも使われ3分で1つ増え上限はレベルとは関係なく知識(詳細参照)によって増える よくある疲労度とはまた違った感じ
  • 強化は武器と防具、アクセや馬具。また防具や武器、装飾品にも宝石がはめられ水晶装着で属性強化できる。ただし、闇の精霊のクエストを進めないと使えない。消耗、修理という観念もある
  • 強化(潜在力突破)がこのゲームの戦闘装備の要です。武器防具をとっかえひっかえするほかのゲームとは違い、ひとつの装備を強化することによっていつまでも使うシステムです
  • スキルはクエなどでポイントがたまりそれを好みで振っていく。やや複雑なので各クラスごとのまとめを参照
  • レベルアップによるステータス上昇は自分での選択はない。 訓練することで上昇するステータスもあります
  • ランキングシステムがあり、生産や貿易、インテリアなどに順位がつき上位5位まではキャラの上に王冠マークがつく(一定時間で更新しログインしている者のみ対象)
  • 昔のRPGのように、「隠し○○」や「秘密の××」、「宝箱」等が多数あり発見しにくい、見た目ではわかりづらく近づかないとわからないものが多い
  • 昼夜、天候や時間帯などによるさまざまなステータス変化、オブジェクトの有無、NPCの在不在などがある
    • 2021/7、ゲーム画面右上のゲーム時間にマウスを当てると、黒い砂漠の時間についての説明が確認できるようになりました。
  • ひとつのログインIDで複数のキャラクターを作れますが、家名システムでほとんどの環境はキャラクター間共通です
  • このwikiでは段階と表現しているが、全ての物にLvがありそのLvに応じて名称の色が変わる。
    ランクレベル文字色
    初心者Lv.1~Lv.10
    見習いLv.11~Lv.20
    熟練Lv.21~Lv.30
    専門Lv.31~Lv.40
    職人Lv.41~Lv.50
    名匠Lv.51~Lv.80
    道人Lv.81~Lv.100

  • tips:2023/3、Lv57達成時に安全地域で黒い砂漠の世界のコンテンツを案内するUIが表示されます。

Lvによる制限 Edit

キャラクターのLvが低い間、制限される項目やコンテンツがあります。
2023/11現在、運営より「円滑なログイン報酬受領のため、Lv.7以上のキャラクターで接続してください。」と案内が出ています。

  • 自分から他のプレイヤーキャラクターが見えない(表示されない)
  • ギルドに所属していても、チャットウィンドウにギルドチャットが表示されない
    →2023/7、チャットウィンドウを見るためのレベル制限を削除
    (変更前:家門内にLv.10以上のキャラクターを保有時)
  • ゲーム内でキャラクターチェンジ(CC)ができない
    • 他にキャラクターを持っている場合、そのキャラクターからLv6以下のキャラクターへCCすることができない
      • ゲーム終了ウィンドウから一度キャラクター選択画面へ戻ればCC可能
    • 逆に、Lvの低いキャラクターから他のキャラクターへCCする場合は、Lv5未満(4以下)のキャラクターではCCすることができない
      • こちらも同様にゲーム終了ウィンドウから一度キャラクター選択画面へ戻ればCC可能
  • 他のキャラクターで設定したUI(画面上のアイコンの位置)が反映されない
    • Lvが上がれば同期される(Lv7)

etc…小ネタ・役立ち情報により詳しい情報があります。

チュートリアル補足 Edit

  • チュートリアルは、基本、白矢印の出た方向にオートランし指示に従うとクリアできます。
    依頼(クエスト)でも同様ですが、モンスター討伐を指示された場合、ターゲットは画像のように青くハイライトされます。
    序盤モンスターは手を出さなければ攻撃されないので気楽にいきましょう。

青テカ.jpg

更新履歴
  • 2022/8、チュートリアルのスキップできないストーリーをスキップできるように変更されました。
    チュートリアルを終えたLv.10以上のキャラクターで、闇の精霊から依頼「[チュートリアル] 闇の精霊の頼み」を完了すると、家門内全てのキャラクターでチュートリアルのスキップができます。
    ※すでにチュートリアルを終えた冒険者の方は、入場後チュートリアル開始案内ウィンドウで「いいえ」を選択するとチュートリアルをスキップすることができます。
  • 2022/12、チュートリアルの進行中に「ヒストリア」に移動した後、各クラスのスキルを使用して古代兵器に立ち向かうことができるようになりました。
    https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=5809#h_3.2
  • 2022/12、チュートリアル(プロローグ)進行中のスキップ方法が次のように改善されました。
    チュートリアル(プロローグ)進行中、ESCまたはRでスキップする際の入力時間が5秒→2秒に減少しました。
    スキップ時に、システムメッセージではなく、別途UIが表示されるように改善されました。
    スキップできないチュートリアルをより簡単に確認できるように可視性が改善されました。
    チュートリアルを進行中のキャラクターにキャラクター選択画面からしか変更できないように修正されました。
    • チュートリアル(プロローグ)をすでに進行したことがある方は、キャラクターを作成した後、「入場」ボタンを押す前にチュートリアルを行うかどうかを選択することができます。
      家門内のすべてのキャラクターがチュートリアルの「見逃せない話」をスキップすることができます。
      チュートリアルを終えたLv.10以上のキャラクターで、闇の精霊(/)より依頼「[チュートリアル] 闇の精霊の頼み」完了
  • 2023/2、
    チュートリアルを1度完了していれば、依頼進行をせずともカットシーンをスキップできるように改善
    バレノス、冬の山のメイン依頼を1度完了していれば、依頼進行をせずともカットシーンをスキップできるように改善
    [公式][アップデート] 2月28日(火)アップデートのご案内
  • 2024/1、
    • キャラクターを作成した際、大砂漠で行われるイレズラチュートリアルが改善されました。
    • カットシーンの演出を早送りやスキップできる機能が追加されました。
      • 一部の区間では戦闘や操作が必要です。
      • 2024/7、カットシーンのスキップ時間が3秒から1.2秒に変更されました。
    • 防御や回避、スキルの操作キーに対する案内が追加されました。
    • カットシーンの演出および音声、セリフなどが一部修正されました。
  • 2024/2、
    イレズラのチュートリアル進行中の、古代兵器の殲滅に関する案内が追加されました。
    イレズラのチュートリアル進行中の、モンスターの行動が一部修正されました。
  • 2024/2、チュートリアル進行中、パール商店(F3)、知識(H)、ワールドマップ(M)が開かないように修正されました。
  • 2024/7、チュートリアル進行中に出現するモンスターの状態異常攻撃が削除されました。
  • 2024/8、新規および復帰冒険者の場合、次のチュートリアルを進行できるように追加されました。
    依頼「[バレノス] 冒険の始まり」受注の際、キーボードショートカットのチュートリアル
    バッグのスロットが足りなかったり、重量が超過した際のバッグ整理のチュートリアル
  • 「偉大なる歩み」(≒キャラクターを操作できるムービー/カットシーン)で戦闘を進行する際にスキルガイドウィジェットが表示されるように修正されました。(公式)

成長パス Edit

  • 2021/10/14追加(公式)
    • 画面右上の上向き矢印アイコンよりウィンドウを開けます
  • 新規冒険者様がシーズンの卒業終了後、黒い砂漠の様々なコンテンツに適応する時のお力になれるよう、成長パスが追加
  • 成長パスは、コンテンツによって依頼/冒険日誌、狩り、採集、栽培/料理、狩猟/屠殺、調教、ゲームのヒントの計7個のテーマに分けられます。
    各々の成長パス項目を追っていくと、該当コンテンツについての知識が増え、よりゲームに適応しやすくなります。
    • シーズンキャラクターでは進行できない
    • メイン依頼の進行が条件の項目の場合、簡素化されたメイン依頼または旧メイン依頼を進行したキャラクターでは完了できない
  • 各テーマ別の項目を完了する度に、報酬が獲得できます(詳細は上記リンク先参照)。
    • 中には項目をクリックして文章に目を通すだけで完了するものもある
  • 2021/11、トライアルキャラクター(旧:プレミアムキャラクター)は、成長パスの報酬が受領できないように変更

初めてのログイン Edit

  • 黒い砂漠ゲーム起動/接続方法
    • 公式サイトより会員登録を行う
    • 公式サイトよりクライアントのダウンロードを行う
    • インストール後、デスクトップ画面上の黒い砂漠アイコン(ランチャー)を起動し、ゲームに接続する
      • 運営移管後、黒い砂漠ホームページからゲームを起動する方式から上記に変更された
      • ランチャー起動にはログインが必要
        →2021/7、ランチャーでログインしていない状態でもパッチおよびダウンロードができるように改善
      • メンテナンス後は、ランチャーにパッチが適用された後にゲームを起動できる
        ※メンテナンス直後にログインしようとすると、
        パッチが行われずにタイトル画面が表示されることがあるが、
        その場合はログインできない(タイトル画面から先に進まない)ので、
        一度クライアントを終了させて再度ランチャーを起動させる必要がある
        →現在では確認できない
    • 参考:
      [お知らせ] 黒い砂漠クライアントのインストール及びゲーム起動方法のご案内
      https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=290
      [アップデート] 4月24日(金)アップデートのご案内
      https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=304
  • ゲームスタートすると、家名入力欄が表示されます。
    • 家名=アカウント名。キャラクター情報参照
    • 家名を作成すると、サーバー選択画面が表示されます。
      2021/3、黒い砂漠に最初に接続したとき、家門の名前を決める手順が省略されるようになりました。
      ゲームにログインした後に、家門の名前を決定できるようになります。
      https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=1898
      • 2021/6、新規冒険者の家名を作成する過程が改善
        臨時名のアルファベットと数字の表示が、4桁から5桁に変更
        Lv.15以上のキャラクターで安全地域に進入すると、家名を決めることができるUIが表示されるように追加
  • チャンネルを選択して※「入場」をクリックすると、キャラクター作成画面が表示されます(参考:キャラクターメイキング)。
    ※2023/7、新規冒険者様がゲームを始めた際、チャンネル選択ウィンドウに移動せず、
    シーズンチャンネルの中から快適な環境のチャンネルに自動的に入場するよう改善されました。
    シーズン中でない場合はNew Olviaチャンネルに自動的に入場します。
    • 2回目以降のログイン時は、入場後に作成したキャラクターの選択画面が表示されます。
  • 2022/4/6より、新しくキャラクターを作成する時に「古代の石室」と「果てしない冬の山」のどちらの地域で冒険を始めるかを選ぶようになり、
    2023/6以降は冒険開始地点に「朝の国」が追加され、上記と合わせて3地点より選択できるようになりました(どのクラスでも地域選択可能)。
    キャラクター作成ウィンドウにてキャラクター作成完了ボタンを押すと、冒険を開始する地域を選択するUIが表示されます。
    https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=4179
    • 2022/4/6、該当UIはキャラクター作成の段階ではなく、新プロローグ以降に表示されるように変更されました。
    • 開始地点を選択するUIのうち、左側の選択肢に古代の石室が表示されるように変更されました。
      また、基本の選択状態が古代の石室に変更されました。
  • 選択したキャラクターで「入場」※を行うことでゲームを始められます。
    • ※このタイミングでギルドメンバーや友達にログイン情報が通知される
  • 2022/6、キャラクターの作成時に進行できるプロローグの演出と内容が強化されました。
    イレズラと共に砂漠を旅するプロローグは、Lv.1のキャラクターで進行できます。
    家門内のいずれかのキャラクターで1回以上プロローグをすべて進行した場合、その後に作成されたキャラクターではプロローグの進行をスキップすることができます。
  • 2023/6、ゲームにログイン時に表示されるログイン報酬がLv.60以上のキャラクターにのみ表示されるように変更されました。
    →2023/8、キャラクターが初めてログインした際、ログイン報酬ウィンドウが自動で表示されないように修正されました。
    ログイン報酬を確認したい場合はミニマップの左側から確認可能です。また、1回確認した後は翌日の午前0時まで出てきません。
    ※ ログイン報酬は従来と同じく、安全地域へ進入またはログイン報酬を開いた際に自動で獲得します。
  • 2024/8、キャラクターを初めて作成した後にゲームに接続する際、ゲーム初期設定で「グラフィック設定」及び「グラフィックカード低電力モード」の2項目のみ設定するように簡素化されました。

OpenID Edit

  • 2023/10、Yahoo、TwitterのOpenIDログインサポートが終了します。
    Yahoo、TwitterのOpenIDアカウントでログインするとサポート終了ページに繋がります。
    以降は一般アカウントでログイン、またはGoogleなど他のOpenIDを連結すると該当の手段でアクセスが可能です。

2次パスワード Edit

  • 2020/6/17、アカウントのセキュリティ強化のため、次の工程で2次パスワードが認証手段として追加されました。
    • ゲームログイン時
    • WEBおよび黒い砂漠+での統合取引所へログイン時
    • パールアイテムプレゼント及び削除時

※2次パスワードを5回以上認証失敗すると、該当アカウントはゲームコンテンツが利用できないようにロックされる場合があります。
※2次パスワードは、公式サイトの[マイページ→セキュリティセンター] で初期化できます。
※2次パスワードを紛失、もしくは5回以上失敗した場合は、初期化した後、再利用してください。

サーバーとチャンネル Edit

サーバー Edit

黒い砂漠は、日本において、メガサーバーと呼ばれる1つのサーバーのみで構成されています。
他のオンラインゲームでは、キャラクター作成時にサーバーを選択する必要があり、原則自分が決めたサーバー以外に移動はできません。
ですが、砂漠のサーバーは1つなので、友人と一緒に遊びたい場合、わざわざ友人と同じサーバーを選んでキャラクターを作成する必要はなく、
後述のチャンネルを合わせるだけで一緒に遊ぶことができます。

チャンネル Edit

  • 2018/6現在、黒い砂漠は全30チャンネル(CH)で構成されています。→2018/8現在、全31チャンネル(CH)で構成
    →2022/12現在、全31チャンネル(CH)で構成
    • 後述のシーズン開催中は、一部のCHがシーズン専用チャンネルに置き換わります→シーズンは常時開催に変更
    • 2020/8、赤の戦場が楽しめる新規チャンネル「マルニ」が追加(公式)
      (ゲームにログイン後、コンテンツへ入場する際のみ選択可能)
    • 2024/1、「薔薇戦争」のアップデートに伴い、New Olvia-2chがO'dyllita-1chに変更されました。
  • CHは、ゲーム内に登場する国名(or地名)がつけられており、それぞれ1~4CH→3CHに分かれています(カーマスリビアのみ2→3CHまで)。
  • CHは国名別にグループに分かれており、「チャンネルグループチャット(CHG)」を利用することで、同じグループの1~3CHの人達とチャットをすることができます。
    • 例:バレノス1CHにてCHGで発言→バレノス3CHの人には聞こえるが、セレンディア1CHの人には聞こえない
    • 例外として、バレノスとオルビアチャンネルは同じグループチャット
    • アルシャチャンネルは独立したグループ
  • CHは、ゲームスタート時に毎回選択できる他、ゲームプレイ中にも変更することができます。
    • 家門内にLv.10以上のキャラクターがいない場合、Lv.5未満のキャラクターではCH変更不可
    • tips:チャンネル選択画面からF1、F2、F3を押してすぐチャンネルに接続できます。
      F1 - メインチャンネルにすぐ接続
      F2 - 最後に接続したチャンネルにすぐ接続
      F3 - チャンネルにランダムで接続
  • CHを移動した後15分間10分間(2021/8短縮)5分間(2023/8短縮)は、以下の例外を除いて別のCHに移動することができません。
    • 占領戦・拠点戦開催中の時刻に拠点戦進行中のCHのみ、この制限が撤廃
      • B1→S1→C1→S1…と待ち時間(CT)なく移動が可能
      • 自分が所属するギルドが参戦しているCHでは通常通りの制限がかかる
      • 上記のCH内でキャラクターチェンジを行うと通常通りの制限がかかる
    • ギルドに所属している場合、所属ギルドが定める「ギルド基盤チャンネル」間ではCTなしで移動できる
  • CH移動後、10秒間はキャラクター選択ができません。
  • 基本的に、どのCHでプレイしてもよいのですが、一部のコンテンツは特定のCHでは利用できないことがあります。
  • また、占領戦・拠点戦が開催されている時間帯に該当のCHに入ると、
    たとえ(PK不可能な)Lv50未満のキャラクターであっても他のプレーヤーに倒される場合がありますので注意が必要です。
  • ※新規冒険者専用チャンネルのような家門内のレベルが制限されている一部チャンネルの入場条件は、毎週の定期メンテナンスを通じて更新されます。
    定期メンテナンスの開始を基準とし、削除待機中のキャラクターが存在している場合、家門内のキャラクターレベルの合計に含めて計算されます。
更新履歴
  • 2022/1、チャンネル改変:ギルド基盤チャンネルの実装、一部CH名の変更、CHグループ分けの変更、エルビアCH対象の変更
    https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=3795#h_1.1
  • 2024/1、チャンネル選択画面でメインチャンネルを設定した時、入場ボタンが表示されないように改善されました。
  • 2024/3、家門のレベル制限が設定されている一部チャンネルの入場条件が、毎週の定期メンテナンスを通じて更新されるように改善されました。

オルビアチャンネル Edit

新規にゲームを始めるならば、様々な恩恵を得られる「オルビアチャンネル」がお勧めです。
入場可能期間やワールドボスが出現しないなどの制約はありますが、通常のCHよりも効率よくキャラクターを成長させることができます。
入場条件である「新規」「復帰」のステータスや新規及び復帰冒険者特典が適用される期間は、画面左上の闇の精霊UIを通じて確認できます。

  • 新規冒険者:入場期限60日
    • 条件:2次パスワードを作成してから、30日(720時間)が経過していない冒険者様
  • 復帰冒険者:入場期限30日
    • 条件:最近30日(720時間)以上ゲームへのログイン履歴がなく、
      さらにWEB統合取引所(黒い砂漠+アプリケーション/公式ホームページ)での利用記録が30日以上ない冒険者様
更新履歴
  • 2019/1、オルビアチャンネルで戦闘経験値+100%の効果が受けられるレベルを次のように変更
    • 変更前:レベル30~レベル58
    • 変更後:レベル50~レベル58
  • 2019/12/25、オルビアチャンネルで強制戦闘モードが活性化できないように変更
    →オルビアCHではPKがなくなりました
  • 2020/2/5、オルビアサーバー(成長特化)で経験値を獲得できる最大レベルを増加
    • 【変更前】58レベル99%まで獲得可能
    • 【変更後】60レベル99%まで獲得可能
  • 2021/8/11、オルビア(成長特化)チャンネルの入場可能期間が次のように延長
    • 新規冒険者:入場期限60日
      • 条件:2次パスワードを作成してから、30日(720時間)が経過していない冒険者様
    • 復帰冒険者:入場期限30日(変更なし)
      • 条件:最近30日(720時間)以上ゲームへのログイン履歴がなく、
        さらにWEB統合取引所(黒い砂漠+アプリケーション/公式ホームページ)での利用記録が30日以上ない冒険者様

アルシャチャンネル Edit

  • 他のチャンネルとは異なる性向値ルールが適用され、強制攻撃や窃盗等の性向値現象の行動時にも性向値が減少しません。
  • 悪人状態になったプレイヤーがアルシャチャンネル砂漠地帯にいてもNPC、キャラクター攻撃で死亡時に収容所に移動されません。
  • ワールドボス、フィールドボスは出現致しません。
  • 狩りなどを通じて性向値を回復出来ます。
  • LV50以上のキャラクターにおいて、他のチャンネルよりもアイテムドロップ確率が50%高く設定されています。
    • 2022/5、Hot Timeイベントなどのアイテムドロップ確率増加の特典がArshaチャンネルにも適用されるように改善
  • tips:2023/8、性向値が家門共有に変更されました。
  • 2023/12、新しいルールの「Arsha:無名」チャンネルが追加されました。
    このチャンネルではパーティメンバーを除くあらゆる人の情報が表示されません。あらゆる冒険者が「強い冒険者」と表示され、気軽に自由に戦闘することができます。
    [公式][アップデート] 12月6日(水)アップデートのご案内
    • 「Arsha:無名」チャンネルが追加されたことに伴い、「シーズンArsha」チャンネルが「Arsha:無名」チャンネルに変更されました。
  • 2024/6、「Arsha:無名」チャンネルで他の冒険者を対象に戦闘中、一定時間以内にモンスターによって死亡した場合、不利益が発生しないように追加されました。
    • 「Arsha:無名」チャンネルで他の冒険者から攻撃を受けた後、一定時間以内にモンスターによって死亡した場合、該当キャラクターは水晶破壊をはじめとした死亡不利益を受けません。
  • 2024/8、Arshaチャンネルでミニマップ左側に赤の戦場入場ボタンが表示されないように変更されました。

シーズンチャンネル Edit

  • 「シーズンチャンネル」は、成長に焦点を合わせた特別なサーバーです。
    既存のCHにはない様々な特典があり、「シーズンキャラクター」でのみ入場できます。
    ギルド戦争を除いたPvPがないため、PKがありません。
  • 2023/9、シーズンチャンネルが、期間によって終了することなく、いつでも※開始/修了(卒業)できるようになりました。
    • ※修了(卒業)には下記の条件を満たす必要がある
      • 2024/1、進行中のシーズンを修了(卒業)せずに中断→修了できる「シーズン中断」→「シーズン途中修了」(2024/1名称変更)機能が追加(下記参照)
    • 改定に伴い以前の内容は折りたたみました
  • 変更点:
    • 運営より支給される「シーズンキャラクター利用券」(保有上限:5枚)でシーズンキャラクターを作成
      • 利用券の配布については公式より都度案内が出る
      • シーズンキャラクター作成にはキャラクタースロットの空き枠も必要
    • シーズン修了条件:「シーズンパス」の全ての項目を完了した後、全項目の報酬を受領
      • Lv.60達成、メイン依頼で獲得できるキャラクター帰属の装備の強化などが条件(事実上一部メイン依頼の進行も必要)
      • ただし、180日以上家門が接続していない場合、自動的に修了処理(強制卒業)が行われる
      • 2024/1、進行中のシーズンを修了(卒業)せずに中断→修了したい冒険者様向けに「シーズン中断」→「シーズン途中修了」(2024/1名称変更)機能が追加
        シーズンを途中で修了すると、シーズンキャラクター利用券が1枚消費されます。
        [公式][アップデート] 1月3日(水)アップデートのご案内
        【シーズン途中終了の流れ】
        ・画面右上のアイコンからシーズンパスを開く
        ・途中終了の案内文にあるリンク先をクリック
        ・通知の案内に従い文章を入力して[確認]
        ・ゲームが自動で再接続
        ・一般キャラクターに切り替わった状態で再ログインされる
    • トゥバラ装備はシーズン終了時に自動で一般装備に転換される(「トゥバラ転換石」の廃止)
    • 「シーズン特別プレゼント引換券」は、シーズンキャラクターでLv.10を達成すると獲得できる
    • 通年シーズンでは進行中のシーズンを卒業する際に保有しているシーズン関連アイテムは削除される(持ち越し不可)

更新履歴
  • ※改変前の更新履歴も折りたたみました。
  • 2023/8→9、シーズン改変により、いつでもシーズンを開始/卒業できるようになりました。
    [公式][GMノート] 新しく変わるシーズン!今冒険を始めてもいいのでしょうか?(2023/8)
    [公式][GMノート] アツいサマーシーズン、 卒業スタート!(2023年夏、仕様変更前の最後のシーズン)
    ※トゥバラ装備の仕様変更(自動転換)に伴い、現在は卒業時に「[シーズン] トゥバラ転換石箱」は配布されない
  • 2023/12、「Arsha:無名」チャンネルが追加されたことに伴い、「シーズンArsha」チャンネルが「Arsha:無名」チャンネルに変更されました。
  • 2023/12、シーズン専用トゥバラ装備の強化に必要な3種のアイテムが「時間が染み込んだブラックストーン 」に統合されます。
    [公式][アップデート] 12月20日(水)アップデートのご案内
  • 2023/12、2023サマーシーズンを通じて獲得した「プガルの秒時計」が削除されました。
  • 2024/1、進行中のシーズンを修了(卒業)せずに中断→修了したい冒険者様向けに「シーズン中断」→「シーズン途中修了」(2024/1名称変更)機能が追加
    [公式][アップデート] 1月3日(水)アップデートのご案内
  • 2024/2、通年シーズン特別プレゼントが追加、「[シーズン] 旅の印章」を通じてアイテムを獲得できる交換品目と依頼が追加
    [公式][アップデート] 2月7日(水)アップデートのご案内
  • 2024/4、回数に制限なく、保有しているシーズン特別交換券をプレゼントで交換できる「[繰り返し] シーズン特別プレゼント」が追加されました。
    「<カラス商団の支配人> プガル」のシーズン特別プレゼントリストの下段に「[繰り返し] シーズン特別プレゼント」項目が追加されました。
    この交換を通じて「シーズン特別プレゼント交換券 1枚」を「ヴォルクスの助言箱(+100)」に交換できます。
    ※ 「シーズン特別プレゼント交換券」はシーズンパスからシーズンキャラクターLv.10達成の報酬で獲得できます。
  • 2024/7、シーズン(新規冒険者専用)チャンネルに入場する際のメッセージの内容が修正されました。
    キャラクターのレベルの合計はメンテナンスごとに更新されるという案内が追加されました。
  • 2024/9、シーズン++
    [公式]9月12日(木)アップデートのご案内
  • シーズン終了時に獲得できる「思い出の入ったプレゼント箱」がキャラクター帰属から家門帰属に変更されました。

 旧内容

マルニチャンネル Edit

  • 2020/8実装
  • 主にPvPコンテンツのための専用チャンネルで、ゲームログイン時に選択して入場するものではなく、
    ゲーム内から特定のコンテンツに入場する際にこのチャンネルへの移動が行われます。
    • マルニチャンネルはチャンネル移動待機時間の影響を受けません
  • 参考:[お知らせ] マルニチャンネルのメンテナンスのご案内
    https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=1526

エルビアの領域(エルビアチャンネル) Edit

  • 既存のCHの一部に「エルビアの領域」が適用され、該当CHでは一部の狩場が高難易度のものに置き換わった
    • エルビアの領域が適用されたCHを便宜上エルビアチャンネルと表記されることがある
      (エルビアチャンネル、という名前のCHはない)
  • 該当CHは、CH変更画面に専用アイコンが表示される
    • ゲームログイン時のチャンネル選択の画面においてはエルビアチャンネルが画面下にまとめて表示されるようになった
  • 2022/10、エルビアチャンネルの構造改善により、エルビア領域の入場方式が変更されました。
    変更後:拠点戦/占領戦開催CH以外で画面右上のUIからエルビアの領域に移動できるようになった
    [公式][アップデート] 10月12日(水)アップデートのご案内
    • チャンネル移動ウィンドウ、チャンネル選択画面における以下の変更が適用
      • エルビア領域のアイコンが表示されないように変更
      • エルビアチャンネルに入場した時、警告メッセージが表示されないように変更
  • この領域でのみ有効に活用できる期間制の武器や、既存のアクセサリーを強化できる素材などを入手できる
    • 「ドロップアイテム情報」「狩り場の情報」(Escキー>冒険>狩り場の情報)のオーディリタ地域より下の欄に詳細あり
  • 依頼、知識、称号なども新しく追加
  • すべてのキャラクターにエルビア専用スキルが追加、エルビア覚醒武器を装着している時のみ使用可能
更新履歴

プライベートモード Edit

  • プライベートモードはログイン時、他のユーザーに自分のログイン状態を隠すモードです。
    • 2021/8、プライベートモードの状態でログアウトすると、他のチャンネルのギルドメンバーにログアウト通知が表示されていた現象が修正
  • キャラクター選択画面の右下にある「プライベートモード」にチェックを入れてログインすると、プライベートモードでプレイできます。
    • ゲーム画面右下に、プライベートモードでログインしていることを示すアイコンとお知らせ(設定がONの場合)が表示される
    • キャラクター変更やチャンネル移動を行っても継続される
    • 解除するには、Escキー→ゲーム終了→キャラクター選択からキャラクター選択画面に移動し、任意のキャラクターでログイン
      (プライベートモードのチェックはデフォルトで外れている)
  • プライベートモードではギルド、フレンド招待など、一部機能に制限がかかります。
    • ログイン時間は計測され、ログイン報酬等も受け取れる
    • ギルドの場合、ギルドメンバーリストが暗転したままとなる
      ただし、ギルドウィンドウには(2日以上プライベートモードでログインしても)「ラストログイン後からの経過時間:1日以内」と表示される
    • ギルドチャット、「今日の一言」は利用可能
    • ギルドスキルのバフも受け取り可能(アクティブ/パッシブ共)
    • 集金(日給)、手当集金(ギルドミッション)受け取り可能
    • ギルドミッションへの参加可能(画面中央には通常通り名前が表示される、活動量も増える)
    • ギルドミッションへの参加以外の行動でも通常通り活動量が増える
    • ギルド商店でアイテムの購入ができず、ギルドアイテムを売却できなくなる
    • ギルドから脱退できなくなる
    • PT勧誘や加入は、相手から誘われた場合、対面なら可能、チャットウィンドウにあるキャラクター名のクリックからは不可
      プライベートモードを使っている側から他の冒険者をPTに勧誘することはできない
  • プライベートモードでログインするとフレンド、ギルドなど、他の冒険者たちが見るほぼすべての情報に非ログインと表示されます。
    • あくまでもログに適用なので、実際に該当の冒険者を見た場合、頭上のキャラクター名などは通常通りに表示されている
    • 同じギルドメンバーから見た場合、ミニマップには通常通り青のアイコンで表示される
    • ベリア村のNPCから検索できてしまう
    • ランキングにも掲載される
  • 密談は「プライベートモードの時は該当機能を利用できません。」
    他の冒険者がチャットウィンドウに直接名前を入力して密談を送っても非表示になる
    ただし、密談を送った側にはテロップが出ないため、通常の送信と区別がつかない
    • 友達リストからLINE形式の密談(メッセンジャー)を送る場合、
      プライベートモードを利用している側からは通常と同じように送信できる
      これに対し受け取る側は、受信はするものの画面右下のアイコン(握手のデザイン)は点灯せず、(設定がONであっても)着信音も鳴らない
      また、送信者側がオフラインと同等のため返信もできない
  • プライベートモードでログインした状態でPvPをして死亡したり殺した場合、システムメッセージは表示されます。
  • プライベートモードでログインした冒険者が強化、アイテム獲得などで他の冒険者たちに表示される全体メッセージでは‘謎の冒険者’として表示されます。
    • ギルド内向けの生活Lvアップをお祝いしてくださいテロップも‘謎の冒険者’→2019/6、非表示に変更
    • ギルド内向けの強化成功をお祝いしてくださいテロップも‘謎の冒険者’→2019/6、非表示に変更
    • 狩猟用レイドモンスター討伐時のテロップも‘謎の冒険者’
    • ドロップアイテムには適用されるが、ボックス開封については名前が表示される(例:ある冒険者の遺品)
    • ゴールデンベル使用時にも名前は表示される
  • 2022/3、プライベートモードに以下の内容が適用
    • ゴールデンベルの通知メッセージが画面に表示されないようになりました。
    • プライベートモードでログインしている人にはアルシャの闘技場の招待を送ることができないようになりました。
    • プライベートモードでのログイン時、アプリ「黒い砂漠+」のギルドチャットリストにログイン状態が表示されないよう変更されました。

ゲーム設定 Edit

  • Escキー→ゲーム設定 で、画面表示やサウンド、キーコンフィグなどの設定が行えます。
  • 設定は保存可能で、他の場所から呼び出すことも可能です。
    例:自宅PCで設定したキー配置を、ネットカフェで遊ぶ際に呼び出して適用させるなど
    • 2020/11、設定保存に自動保存機能が追加(公式)
      • Esc>ゲーム設定:ウィンドウ左上の設定保存ボタンから設定できる
      • 自動保存された設定がゲーム側にあるが利用中のPCにはない場合、最後に保存された設定が自動でダウンロードされる
  • 2023/2、ゲーム設定の特定のカテゴリの文言が変更されました。
  • 2023/6、ゲームのプレイ中に、画面に表示される一部の通知メッセージが以下の通り改善されました。
    [公式][アップデート] 6月21日(水)アップデートのご案内
  • 2024/6、ゲーム設定UIの「UIの設定」テキストが「ショートカット及び入力設定」に変更されました。
    • ゲーム内表記は「ショートカット及び入力設定」

簡単ショートカット Edit

  • ※通常のショートカットキーは操作方法参照
  • Alt+特定のキーの組み合わせを設定することで、特定の機能をショートカットキーで利用することができます。
    • 画面にマウスカーソルがない状態で発動(ある場合はCtrlキーで消してから操作)
    • ペットの出し入れや大型船舶の帆を畳むなど、通常のショートカット設定にはない様々な項目を設定できる
  • 設定は、Escキー>設定>簡単ショートカット から行えます。
    • 2020/1、簡単ショートカットキー設定ウィンドウでショートカットキーが無い項目に「無し」と表現した単語を「押して設定」に修正
      • 「押して設定」を押すとショートカットキーを設定するためのキーボード形のショートカットキー設定ウィンドウが開くように修正。
      • ショートカットキー設定ウィンドウで、ほしいキーを選択するとAltキー組み合わせで一緒に使用できるように改善。
        例: Qキーを選択したら、Alt + Qを押して使用できます。
  • tips:ボタンの右上に「矢印」ボタンが表示されていれば、該当機能は「簡単ショートカット」機能が利用可能です。
  • 2023/9、冒険日誌の本棚/ゲーム終了画面を「簡単ショートカット」に登録し使用できるように追加されました。
  • 2023/12、終末の月グランプリのマッチング中には簡単ショートカットが利用できません。
    →2024/1、「ソラレの闘技場」、「終末の月グランプリ」のマッチング進行中に簡単ショートカットが使えるようになりました。
    ただし、簡単ショートカットを利用したキャラクター転換機能は使用できません。

UI Edit

  • Escキー>設定にある「UI編集」から、ゲーム画面のUI編集を行うことができます。
    ここでは、ショートカットキーやバフアイコンなどの表示位置を動かすことができます。
    • UI編集はLv7から利用できます。
      • 2022/12、家門内にLv.10以上のキャラクターが1人以上存在する場合は制限なしで利用可能に改善
    • 2023/8、移動中(搭乗物利用中)にUI編集機能が利用できるように改善されました。
  • tips:
    • メニュー(Escキー)>設定にある「ゲーム設定」からは、UIのサイズを変更することができます(後述)。
    • モンスターに攻撃された際にUIが消える設定は、メニュー(Escキー) > ゲーム設定 > その他 > 被撃時UIを隠すより変更できます。
    • メニュー(Escキー)右上の「旧メニュー転換」ボタンで旧メニューを利用できます。
更新履歴
  • 2019/10/9、統合UIの導入:https://blackdesert.pmang.jp/notices/2585
    統合UIの導入に伴い、ゲーム内のUIはFull HD(1920x1080)解像度で最適化されます。
    Full HD(1920x1080)解像度未満ではゲーム内UIが正常に表示されない可能性がございます。
    ゲーム内UIが正常に表示されない場合は、
    メニュー(ESCキー) ⇒ 設定 ⇒ ゲーム設定 ⇒ 画面設定 ⇒ ウィンドウ画面 内の「UIサイズ変更」の項目にて
    UIサイズの調整を行っていただくことで改善する場合がございます。
    (解像度により表示される推奨サイズ前後に設定していただくことをおすすめいたします)
  • 2021/6、コルセア実装を記念して、涼しさを感じられるUIテーマが追加
    ESC - ゲーム設定 - その他で選択
    https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=2536
    • 2021/7、最初にログインする際にUIテーマ設定がクラシックに設定されている冒険者の場合、
      サマーシーズンのテーマが設定できるUIが表示されるように変更
      メニュー(ESC) → 設定(F10) → [ゲーム] メニュー → ゲーム設定 → その他 → UIテーマ設定
      メニュー(ESC)>設定(F10)>ゲーム設定>ゲーム設定:その他>UIテーマ設定でもシーズンテーマが設定できます。
  • 2021/12、黒い砂漠で冬の雰囲気を満喫できるようにテーマ「シーズン:ウィンター」が追加
    https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=3480
  • 2022/5、シャイとアルパカの爽やかな春の冒険を元にしたUIテーマ : 春が追加
    [公式][アップデート] 5月25日(水)アップデートのご案内
  • 2023/3、キャラクターのLvアップ時に安全地域で表示される、黒い砂漠の世界のコンテンツを案内するUIが変更
    • 表示されるLvが従来のLv.50~52からLv.57に変更
    • 紹介するコンテンツの内容が変更、「NEW」アイコン表示
  • 2023/6、クラシックUIテーマが基本として設定され、新規冒険者様にはUIテーマ選択ウィンドウが表示されないように変更されました。
  • 2024/1、メニューの名称が変更されました。
    メニュー編集 → メニュー
    これに伴い、メニューのアイコンが変更されました。
    メニュー編集機能について、メニューの右側に位置が変更されました。(歯車のアイコン)
  • 2024/1、一部ウィンドウの表示位置の変更ほか
    [公式][アップデート] 1月31日(水)アップデートのご案内
  • 2024/4、メニューで「左から開く」、「右から開く」ボタンを押した際、直ちに変更した位置で表示されるように修正されました。
    メニューで「左から開く」、「右から開く」ボタンを押した際、表示される文言が修正されました。
    メニューで「右から開く」に設定して大きさを調整する際、カーソルが変更されない現象が修正されました。
  • 2024/4、NPCと相互作用中、依頼や会話、交換時の各機能の表示アニメーションと位置が改善されました。
    [公式]4月9日(火)アップデートのご案内(GIF動画)
  • 2024/5、旧メニュー終了予定
    [公式]4月3日(水)アップデートのご案内
    →2024/4、旧メニュー継続を発表(公式)

UI表示の拡大 Edit

  • ゲーム画面に対し、UI(ユーザインタフェース)の文字が小さく見辛い人は設定によりUIサイズを拡大できます。
    • 「Esc」キーでメニューを開き【メニュー】を開いて(「設定」→)【ゲーム設定】の【画面】タブ下方の【UIサイズ変更】で調節できます。

UIサイズ変更.jpg

  • また、ゲーム設定の最初の画面(の右側中央)にある「個人設定」:「UI画面最適化」から、UIのサイズを現在の解像度に合わせて最適化することができます。

インターフェース(画面の見方) Edit

操作方法(基本移動行動) Edit

※キー割り当ては操作方法参照。
ここでは分かり難いものや、序盤でも活用されるものを解説する。

ログイン時のカメラ演出
  • 2024/9よりログイン時のカメラ演出がデフォルトでフォトモード状態となり、UIが隠れた状態でゲームが開始されます。
    この状態は何らかのキー入力やマウス操作ですぐに通常の状態に戻り、ゲーム設定で演出をOFFにすることも可能です。
    詳細はスクリーンショット参照
「戦闘態勢」「非戦闘態勢」の切り替え
  • 「Tab」キーで切り替えができます。「非戦闘態勢」では戦闘できませんが、「戦闘態勢」に比べ移動速度が早くなります。
    通常移動時は「非戦闘態勢」で移動しましょう。
オートラン(自動移動)
  • 「T」キーで目的地へオートランが可能です(詳細後述)。
  • 依頼概要ダイアログの「ルート」ボタン「自動ルートボタン」等のボタンを使うと依頼達成に必要なNPC,MOBの場所が目的地になります。
    また依頼ウィジェット上で完了状態となった依頼を右クリックすると依頼の完了NPCが目的地になります。
    これらの目的地がワールドマップやフィールド上に光の柱で示された状態でTキーを押すことで、キャラクターが自動で目的地に向かって移動を始めます。
  • ワールドマップではNPCやオブジェクトを右クリックして自動ルート(光の柱)を設定した後、画面を戻してTキーでオートランを行う事により目的地を直接指定した移動ができます。
    • 2021/1、ワールドマップ上で自動ルートを設定すると、「往復経路設定」ボタンの他に「位置の保存」ボタンが出力されるようになりました。
      「位置の保存」から任意の場所を保存することができます。
      [公式][アップデート] 1月13日(水)アップデートのご案内
    • 2022/8、陸上でのキャラクターのルート機能、および搭乗物に乗った状態でのルート機能が改善されました。
      ルート探しの時、目的地から遠い方向を迂回せずに、より効率的な動線で移動するように改善されました。
      [公式][アップデート] 8月31日(水)アップデートのご案内(GIF動画)
    • 2022/9、自動移動(T)中、スプリントを自動使用するUIが併せて表示されるように改善されました。
      該当ボタンをクリックすると、自動移動中のスプリントの自動使用をON/OFFすることができます。
  • 2023/7、新規冒険者は、キャラクター周辺の移動距離を示すUIにキーで自動移動ガイドが表示されるよう改善されました。
  • 2024/1、羅針盤類アイテムを保有していると、大洋で設定したルート案内に「往復経路設定」を指定できるように改善されました。
  • tips:任意の地点を経由してルートを生成したい時は、ワールドマップ(M)から「Alt + 右クリック」で一つずつ目標地点を設定します。
マウス(ポインタ)での移動
  • 「Ctrl」キーでポインタ移動が可能になります。この状態で敵をクリックすると攻撃可能距離まで自動移動し、一撃攻撃を加えます。
    Escキー→UIの設定→マウス、マウス移動使用にチェックを入れる
ダッシュと回避
  • 「W」キーと「Shift」キーでダッシュが可能です。「W」「Shift」両キー離すとダッシュをキャンセルできます。
  • 「A」もしくは「D」キーの横移動と「Shift」キーで回避行動ができます。また横移動キーの連続押しでも同じ行動が可能です。
    (↑職による。例えば、忍者・くの一だとShift+←/→では「影辷り」、←←/→→では「忍回避」という全く別のスキルになる)
  • ※ダッシュ、回避共に連続使用すると次使用までにクールタイムが必要になります。

自動ルート設定 Edit

上記のオートラン(自動移動)を設定する際の項目が、以下の様に細分化されました。

  • 2020/1、自動ルート案内で移動時、柔らかく移動できるゲーム設定を追加
    ゲーム設定 → ゲーム → その他で設定できます。
  • 2020/1、ワールドマップ(Mキー) 下部の海ルート検索方法設定ウィンドウの名前を「自動ルート検索方法設定」に変更
    海ルート検索方法設定とともに「自動ルート案内移動法」が設定できるように追加されました。
    • 海ルート検索方法設定は実装日現在、キャラクターチェンジ、CH移動、ログアウトなどを行うとリセットされる
      2020/1、再接続時、海ルート検索方法設定が初期化されていた現象を修正
  • 2020/3、Escキー→ゲーム設定の項目に自動ルート案内移動法:地上/水上が追加(地上と水上に分割)
    • Escキー>ゲーム設定>ゲーム>その他から設定可能
    • これにより、地上と水上の自動ルートそれぞれを「正確に」/「スムーズに」から選択できるようになった
    • ただし、上記のワールドマップ(Mキー)からの設定項目は従来のまま
  • 2021/7までに、拠点投資を行うと隣接する拠点までのルートが自動で設定されるように追加された
  • 2021/8、キャラクターが自動移動する時に、全力疾走が自動に使用できる機能が追加
    https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=2876
  • 2022/10、ルート機能が改善されました。 キャラクターの近くに崖のように落差の大きい地形があっても、安全に移動するように変更されました。
  • 2024/1、砂漠と大洋で羅針盤類アイテムを使用すると、位置表示とルート案内が活性化されるように改善されました。

NPC検索(近くのNPCを探す) Edit

  • 画面右上もしくはワールドマップ右下にある虫眼鏡のアイコン(「近くのNPCを探す」ウィンドウ)から、名前を選択したNPCだけではなく、自分が行きたい最寄りの商店までの自動移動を利用できます。
    • 「近くのNPCを探す」ウィンドウ下部の地域NPC検索欄にある検索窓からNPC名や肩書などを検索できる
    • 人物知識を獲得した直後に本機能を使うとその人物のデータが反映されていないことがあるので注意
      →所属地域名ではなく個人名で検索するとヒットするが、CCすればデータは反映される
    • 2023/8より、肩書を持つNPCは未発見であっても道案内が活性化されるように改善されました。
      [公式][アップデート] 8月16日(水)アップデートのご案内(GIF動画)
      例:
      • <雑貨商人>未発見NPC:クリックすると該当NPCまでの自動ルートが生成される
      • 未発見NPC:クリックすると画面に「発見していないNPCです。」と表示され何も起こらない
  • 2020/3、NPC検索ウィンドウで各領地別倉庫検索機能が1回でも該当の領地の倉庫番→倉庫管理人に会わないと活性化されないように変更(2023/8以降は変更された可能性あり要確認)
  • 2021/1,お気に入りの場所を保存したり、狩り場の位置の案内を受けられる機能が追加
    https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=1516
    • お気に入り:ワールドマップで右クリック→出現する「位置の保存」ボタンをクリックで名前をつけて保存できる
  • 2021/7、安全地域にいる場合、ゲーム画面右上の「NPC検索」アイコンが強調されるよう、エフェクト効果が追加→2021/7削除
  • 2021/7、安全地域に入ると、ミニマップの左側に該当地域のNPC検索ができるボタン(簡素化されたNPC検索)が表示されるように追加(クリックで開閉可能)
    画像:https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=2682
    • 2021/8、新規/復帰冒険者の場合のみ表示されるように修正
  • 2022/5、画面右側上段のNPC検索メニューにおいて、最も近くにいる闇の精霊の修練の教官を探すことができるボタンが追加されました。
    [公式][アップデート] 5月25日(水)アップデートのご案内
  • 2023/7、NPC検索ウィンドウの下段に「Myアイテム検索」と「狩り場の情報」ボタンが追加されました。
    該当のボタンから家門内で保有しているアイテムを探したり、黒い砂漠の世界の狩り場情報を検索することが可能です。
  • 2023/11、「近くのNPCを探す」からカテゴリを変更したりルート案内を活性化させたりすると、検索カーソルが非活性化するように修正されました。
  • 2023/12、「近くのNPCを探す」UIから「狩り場」カテゴリがなくなりました。
  • 2023/12、「近くのNPCを探す」機能において、「皇室納品」ボタンが「皇室製作納品」に変更されました。また、このボタンを使用すると最も近い「皇室製作納品」NPCの所に案内されます。

依頼について Edit

参考:依頼


会話交流・親密度・貢献度について Edit

会話交流・親密度・貢献度参照。

アイテムの使用、装備 Edit

  • 「I」キーでバッグを開き、「右クリック」でアイテムの使用、装備が可能です。
  • 家内(同じアカウント内)に複数のキャラクターを持っている場合、ログインしていないキャラクターのバッグの中身や装備も閲覧することができます。
    (2021/6、メイン武器の攻撃力/覚醒武器の攻撃力/防御力の表記が追加)
    1. Escキー>ゲーム終了を選択
    2. バッグや装備を閲覧したいキャラクターにマウスを置くと、「変更」ボタンの左にバッグのアイコンが表示
    3. アイコンを押すと、そのキャラクターの「装備/バッグを表示」ウィンドウが表示される

天候変化について Edit

ゲーム内では天候変化があり、ゲーム世界にさまざまな影響を与えます。
たとえば降雨は、プレイヤーの攻撃力が下がったり、作物に影響を与えたり、強くなるモンスターがいたりします。
アップデートに伴い、キャラクターが15レベル以下の場合、画面の明るさが天候と時刻に影響されないよう変更されました。

狩り・狩り場 Edit


オープンワールドの本作は、ほぼすべてのコンテンツで他のプレイヤーと同じフィールドで活動を行います。
そのため、いわゆる”狩り場”に先客がいて空いていないことも珍しくありません。
お互い気持ちよく活動できるよう心がけましょう。


狩り場の情報
  • Esc>冒険もしくはNPC検索ウィンドウから開ける「狩り場の情報」ウィンドウより、狩り場で獲得できる戦利品情報を含め、関連する繰り返し依頼および地域依頼、生態知識、称号情報を併せて確認することができます。
    (2022/6実装時点でバレノス自治領、セレンディア自治領など冒険初期の狩り場は未記載)
周辺モンスター通知
  • 周辺に強い(レベルの差が大きい)モンスターがいる時、画面に警告が出ます。
  • Esc>ゲーム設定>ゲーム設定>お知らせ:周辺モンスター通知 よりON/OFFの切り替えができます。
    • 2023/6、周辺にレベルの差が大きいモンスターがいる際に表示される「周辺モンスターお知らせ」機能がLv.61以上では表示されないよう修正されました。
スプーク
  • 2023/8、同じ位置で移動せずにモンスターとの戦闘を行った場合、一撃でキャラクターの命を狙う「スプーク」が登場するようになりました。
  • 2023/9、特定の状況でスプークによって死亡した場合、死亡ペナルティが適用されるように変更されました。

更新履歴
  • 2022/5、狩り場報酬とアイテム獲得確率の改善
    バレノス、セレンディア、メディア地域を除く全ての地域(一部を除く)の狩り場について、それぞれの狩り場の特徴が追加(例:戦闘/スキル経験値特化狩り場 など)
    [公式][アップデート] 5月25日(水)アップデートのご案内
  • 2022/6、狩り場情報UI(Escキー>冒険)のリニューアル
    Esc>冒険もしくはNPC検索ウィンドウから開ける「狩り場の情報」ウィンドウより、狩り場で獲得できる戦利品情報を含め、関連する繰り返し依頼および地域依頼、生態知識、称号情報を併せて確認することができます。
    [公式][アップデート] 6月15日(水)アップデートのご案内
    • 2023/2、狩り場情報UIにおいて#タグをクリックした際、該当するタグ同士だけがフィルタリングされるように改善されました。
    • 2023/2、狩り場情報UIから、拠点投資効果および現況を確認できるようになりました。
    • 2023/7、デキアの灯りの狩り場の追加に伴い、「狩り場の情報」UIにデキアの灯りの狩り場の項目が追加されました。
  • 2024/3、以下の狩り場が次のように変更(攻撃力が高い状態でより大きなダメージを与えられるようになるなど)、
    狩り場の情報UIおよびワールドマップ(M)に表示される各狩り場の適正攻撃力が変更されました。
    狩り場の情報UIに「最終能力値で確認」機能が追加されました(参考:キャラクター情報)。
    [公式]3月6日(水)アップデートのご案内
  • 2024/6、クラスの打撃数調整(公式)に伴い、特定のモンスターのパターンを破壊するために必要な打撃数が従来比約30%に変更されました。
    クラスのダメージ減少数値の増加およびシステム変更事項に伴い、次の狩り場およびコンテンツのモンスター攻撃力が再調整されました。
    [公式]6月19日(水)アップデートのご案内
  • 2024/7、適正攻撃力300以上の狩り場で出現するモンスターの攻撃力が3%上昇しました。(公式)

マルニの密室 Edit

  • マルニの密室は、他の冒険者がいない狩場です。
  • 1日1時間だけ入場することができ、元の世界と同じフィールドで同じモンスターを討伐し、同じ報酬を獲得することができます。
    →2023/8、マルニの密室 - 個人狩り場の戦闘可能時間が変更されました。
    • 変更後:マルニの密室を利用した時間は、マルニの密室から出ている間に充填されます。(最大1時間5分)
      使用した密室の時間はログイン中に充填(1時間5分ずつ全て使用および充填を繰り返した時、1日最大約11時間)
    • 初期化:ログイン中に充填されるため、初期化されることなく持続的に充填
  • 入場は、各狩り場の指定された区域で画面左に表示される入場ボタンから行えます。
    • 拠点戦/占領戦CHおよびアルシャCHからは入場できません
    • 入場ボタンUIは、Escキー>冒険>マルニの密室-個人狩り場メニューからON/OFFできます
更新履歴
  • 2022/8、「アクマン寺院」と「ヒストリア廃墟」が追加(場所)
  • 2022/9、
    ヒストリア廃墟のマルニの密室の範囲が、1.2倍に拡張
    オークキャンプの大きさが、従来の1.22倍に拡大
  • 2023/1、マルニの密室 - ヘッセ聖域の場所が変更(場所)
  • 2023/1、マルニの密室を利用できる狩り場に「いばらの森」が追加(場所)
  • 2023/8、チャンネル最適化を通じ、「マルニの密室」に入場の際のチャンネル当たりの受け入れ可能な最大人数制限が2倍に拡張されました。
  • 2023/8、狩り場が13ヶ所追加
    [公式][アップデート] 8月9日(水)アップデートのご案内
  • 2023/8、リニューアル:戦闘可能時間が変更/各密室の位置と範囲が調整
    [公式][アップデート] 8月16日(水)アップデートのご案内
  • 2023/9、
    マルニの密室 - 個人狩り場に、各チャンネルごとの密室の利用可否を確認できるボタンが追加されました。
    マルニの密室 - 個人狩り場UIでチャンネル移動画面を確認する際、密室の利用が可能なチャンネルと不可能なチャンネルの区分が改善されました。
    [公式][アップデート] 9月6日(水)アップデートのご案内(画像)

レベリング(2019・6月以降) Edit

・闇の精霊のメインクエストで56まで(サブクエストはやらない)(オルビアCH以外は55でメディア地区メインクエスト終了の為、55→56はカブト、メイン族、廃鉄、ソサン等で狩り)
・56-57 メディア地区(装備によってはバレンシア地区)で傭兵バフ利用しつつ狩り
・57-58 ベリア村とその周辺地区のサブクエスト(繰り返し、採集クエ除く)(大体1件2-3%かそれ以上もらえる)
     ハイデル地区とその周辺サブクエスト (大体テンペル騎士団ハーピー辺りでアップ 不足分はカルフェ地区サブクエで補填 
・58-59 カルフェオン~メディア地区サブクエ
     バレンシアまでのサブクエは58の99.99%までしか恩恵ない 
・59-61 カーマスリビア地区、ドリガン地区サブクエ (大体60の60~70%あたりまでいく)(ベリア~バレンシアのサブクエ経験値は減少する 0.1~0.3程度まで)  
・61~  カーマスドリガンとも経験値は0.02%まで減少 ベリア~以降の経験値も0.02 繰り返しクエも0.02程度と全て同じ水準にまで落ち込む
     狩りや訓練で62を目指しましょう   
 ※いずれもチェンガ・シェレカンの知恵の古書を装備(ゲーム開始時の冒険者の古書を推奨依頼にてグレードアップ)(←非戦闘クエスト O依頼一覧の推奨部分から)
 ※2 ナバン草原等の敵を倒すクエストは無理っぽかったらスルーしましょう クエストはたくさんあります


  • tips:2023/9、キャラクター転換システムがリニューアルされ、連結されたキャラクター間で同じ経験値を獲得できるようになりました。
    この時点で、例えばLv60前後の狩りができるキャラクターとLv10台のサブキャラクターを連結させて適切な狩り場で経験値バフを使用した場合、1時間程度でサブキャラクターがLv50台後半まで上がります。

強くなるには Edit

  • 上記のほか、新規/復帰冒険者のキャラクターが死亡した際に表示される「強くなる方法」ボタンをクリックすると冒険者ガイドが開きます。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2023/9、ショートカットのヘルプの案内が改善されました。
    ショートカットのヘルプウィンドウ下段に説明文が追加されました。
    ショートカットのヘルプウィンドウからすぐ「ゲーム設定」/「簡単ショートカット設定」に移動できるボタンが追加されました。 -- 2023-10-04 (水) 10:45:22
  • 2023/9、カットシーンスキップ(R)機能利用中に表示されるUIを、「Enter」または「Spacebar」キーで操作できるように改善されました。 -- 2023-10-05 (木) 07:07:37
  • 2023/12、全ての冒険者様に「シーズンキャラクター利用券」が1枚支給されました。
    https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=7949#h_882638442241702965174512 -- 2023-12-27 (水) 18:00:25
  • 2024/6、成長区間でルートについて案内を受けられる最大レベルが20から30に修正されました。 -- 2024-08-12 (月) 22:42:35
  • 2024/7、HPが不足している際のポーション使用に関するガイドが表示されるレベルおよびHP条件が修正されました。
    既存:HPが20%以下の時、Lv.15以下の冒険者に表示
    変更:HPが40%以下の時、Lv.30以下の冒険者に表示 -- 2024-08-15 (木) 21:59:25
  • 2024/8、NPCとの会話中にルート案内、友達/ギルドメンバーログイン通知が表示されないように修正されました。 -- 2024-09-23 (月) 10:03:28
  • 2024/10、馬市場フィルター、倉庫物資輸送機能など、ドロップダウン形式のUI機能が改善されました。
    一度閉じたUIを再度開いた際、以前選択した項目が表示され、スクロールがある場合は最後のスクロール位置から展開されるように改善されました。 -- 2024-11-15 (金) 09:23:17
  • 2024/11、「成長パス - 調教」のうち、次の項目の達成目標についての案内が変更されました。
    変更前:[厩舎] 黄金のお礼の印章 - [皇室調教] 2個を、駿馬訓練のお礼の箱に交換
    変更後:「駿馬訓練のお礼の箱」を闇の精霊に会話を通じて見せる -- 2024-11-17 (日) 19:26:55
  • 2024/11、コンテンツガイドポップアップ画面の「今日はこれ以上表示しない」機能が「これ以上表示しない」機能に変更されました。 -- 2024-11-18 (月) 16:48:43
  • 2024/12、分離可能HPゲージUI設定時に危険通知OFF設定が適用されない現象が修正されました。 -- 2024-12-11 (水) 19:01:10
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS