キャラクター情報 のバックアップ(No.26)

概要 Edit

  • キャラクター情報(Pキー)の内容及び2体のキャラクターを利用するコンテンツについて記載
  • キャラクター作成に関してはキャラクターメイキングを、以下にない項目は初心者支援を参照

家門内(アカウント内/ログインID)の複数のキャラクター間で共通な事 Edit

基本情報 Edit

  • キャラクター情報ウィンドウの開いて最初に表示される情報
  • Lv補足
  • HP補足
    • キャラクターのHPが低くなると、画面の四隅が赤くなるエフェクトが発生して視界が狭くなります。
    • 2022/12、HPが40%以下の時に画面に表示される警告通知をON/OFFできる機能が追加されました。
      ESCメニュー>ゲーム設定>ゲーム設定>お知らせ:危険通知
  • 重量補足
    • 重量は100%まで正常速度、101~125%は少し遅い速度となり、126~150%までは非常に遅い速度。(100%超えると加工生産も不可)
      その後はほとんど移動が不可能です。 126%以後ではジャンプも不可能になるので気を付けなければなりません。(参考:バッグ・倉庫)
      • 2019/4、貿易品がバッグにある場合、背中に荷物を背負った状態で重量が125%を超えたらジャンプできないように修正
    • 重量が重くなると赤い重りのアイコンが画面右上にでます。
      • 「重量が125%超えると、移動と攻撃速度が低下します。」とテロップが出る
  • 冒険開始から現在までのプレイ時間も表示される(キャラクター単位)
    • 2023/9、冒険者様が冒険してきた時間が分かるように「家門プレイ時間」が追加されました。
      キャラ情報(P)の写真の右側に表示されるキャラクタープレイ時間が、家門プレイ時間の表記に変更されました。
      元々あったキャラクタープレイ時間は「足跡タブ」から確認できます。
      ※ 家門プレイ時間の日数にカーソルオーバーすると、時間単位で確認することが可能です。
項目解説
家名アカウント内のキャラクターに共通で適用される”家門”の名前。
アカウント作成時もしくはプレイ開始後に設定する。設定後の変更には課金アイテムが必要。
キャラクター名キャラクターの名称。
キャラクター作成時に設定する。設定後の変更には課金アイテムが必要。
星座キャラクター作成時に決める星座。親密度の上昇率に影響する。
星座一覧(12種)盾座/巨人座/ラクダ座/黒竜座/エントフクロウ座/ゾウ座/馬車座/封印石座/ゴブリン座/鍵座/ハンマー座/船座
性向カルマ、善行値。PK・スリ・善良NPCの殺害などで下がり、数値によってキャラクターネームの色が青→白→赤と変化。
行動力現在使用可能な行動力 / 獲得した行動力。NPCと会話交流をしたり、ゲーム内で特定の行動をする際に様々な場面で消費されるポイント
貢献度現在使用可能な貢献度 / 獲得した総貢献度
スキルポイントスキル解説参照
演奏シャイ参照(現在はどのクラスでも演奏コンテンツを利用できる)
装備強化成功率数値装備強化参照
Lv.現在レベル。主としてモンスターとの戦闘により上昇するが、生活活動全般(例外あり)でも上昇する(「戦闘スキルポイント」も上がる)。
HP現在のHP/最大HP。(生命力)
MP現在のMP/最大MP ※職によってはEP・FP(闘志)や(神聖力)と表示
重量携行しているアイテムの総重量

戦闘情報 Edit

  • キャラクター情報[P]>基本(最初のページ)>戦闘情報タブに記載の情報

鍛錬 Edit

それぞれ50が上限(2016-04時点)
スタミナと健康のレベル上げは比較的楽ですが、力は若干の手間がかかります。
力を上げる場合、Lv10までの伸びしろがいいのでとりあえずLv10にしておくのもいいかもしれません。

項目解説
スタミナ走ることで数値が上がります。
通常の移動およびスタミナを消費した走りで経験値を得ることが出来る。
移動距離依存。そのため壁に向かって走っても経験値は得られない。
荷物や交易品を背負った状態でも経験値を得ることは出来ない。
また特定のアイテム使用や一部依頼(クエスト)報酬にて直接経験値を得ることも出来る。
LvUPにより最大持久力増加
Lv30で持久力+500
訓練することで数値を上げることができます。
貿易品をインベントリに所持、リュックを背負い移動することによって力経験値を得ることが出来る。
背負った状態では上記の持久力の経験は得ることは出来ない。
(移動距離に依存することは確認済み。貿易品の重量や個数に依存するかは現時点では不明。わかり次第記載求む)
2019/7、貿易品を持った状態で泳ぐ時、力経験値が上昇するように修正
また特定のアイテム使用や一部依頼(クエスト)報酬にて直接経験値を得ることも出来る。
LvUPにより最大重量増加
Lv30で最大重量増加+40
健康料理を食べることで健康経験値が上がります。
等級レベルの高い料理ほど多く経験値を得ることが可能。(料理は30分のクールタイム有り)
簡易料理の成果物は対象外
また特定のアイテム使用や一部依頼(クエスト)報酬にて直接経験値を得ることも出来る。
LvUPにより最大HP,最大MP増加
Lv30で最大HP+290 最大EP/FP+200
  • Lv1~30
    123456789101112131415161718192021222324252627282930
    スタミナ-最大持久力増加量0255075100125150175200225250260270280290300310320330370380390400410420430440450475500
    力-最大重量増加量02468101214161819202122232425262729303132333435363738.540
    健康-最大HP増加量0102030405060708090100110120130140150160170180190200210220230240250260270280290
    健康-最大EP/FP/MP増加量010203040506070809095100105110115120125130135140145150155160165170175180190200
  • Lv31~50
    3132333435363738394041424344454647484950
    スタミナ-最大持久力増加量510520530540550560570580590600620640660680
    力-最大重量増加量424446485052
    健康-最大HP増加量300310320330340350360370380390
    健康-最大EP/FP/MP増加量205210215220225230235240245250

潜在力 Edit

  • キャラクター情報(Pキー)の基本タブ、戦闘情報のボタンを押すと表示される
    • デフォルトでは基本タブ、戦闘情報が表示される
    • 各項目にカーソルを合わせることで説明文が表示される
  • 段階があがるほど効果が高くなる。5段階より上は5段階と同じ効果(検証済み)
    • 「攻撃速度」と「詠唱速度」は、クラスによりどちらか一方のみが表示されます。
      • 表示されない速度もキャラクターに適用される(無効ではない)
    • アバター装備品の付属能力、スロットの魔力水晶料理薬品系 などの効果が付与されます。
    • 「運」 幸運値は上記以外にもペット性能、称号バフ、パールボックス開封時、なども付与されます。
  • 2021/5/12、キャラクターが上昇または低下する攻撃速度、詠唱速度、移動速度の上限、下限数値が定められました。
    • 攻撃、詠唱、移動速度の上昇上限数値 : 250%(基本100%基準)
    • 攻撃、詠唱、移動速度の低下下限数値 : 50%(基本100%基準)
  • 2022/5、キャラクター情報ウィンドウの潜在力能力値ツールチップ情報に各段階別の数値が表記されるように改善されました。
    • ”○○速度”などの文字の上にマウスを置くと、1段階:○%/2段階:□%…と表示が出るようになりました。
    • %の数値は項目毎に異なり、0段階にも数値が設定されている項目もあります。
    • [公式][アップデート] 5月31日(火)アップデートのご案内
  • 2023/11、「キャラクター情報 (P)」 -「戦闘情報」に表示されるアイテム獲得確率増加関連に「アルシャCH」、「領地占領」、「大地の祝福」効果の適用最大数値についての説明テキストが追加
    • ウィンドウ右下の「アイテム獲得確率上昇」の文字をマウスオーバーで表示
項目解説備考
攻撃速度攻撃の速度マウスを置くことで適用クラスを確認できる
UI改変以降、クラス毎に攻撃/詠唱どちらかのみの表示に変更
0段階:0%/1段階:5%/2段階:9%/3段階:12%/4段階:15%/5段階:20%
詠唱速度詠唱の速度
移動速度移動の速度0段階:0%/1段階:5%/2段階:9%/3段階:12%/4段階:15%/5段階:20%
クリティカルクリティカル発生確率0段階:0%/1段階:5%/2段階:9%/3段階:12%/4段階:15%/5段階:18%
釣り釣り時間減少0段階:15%/1段階:30%/2段階:35%/3段階:40%/4段階:45%/5段階:50%
採集採集時間短縮0段階:0%/1段階:25%/2段階:45%/3段階:60%/4段階:70%/5段階:75%
幸運アイテム獲得確率上昇幸運潜在力1段階毎にアイテム獲得確率が2.5%上昇(2021/12、パールアイテムに記載)
0段階:0%/1段階:2.5%/2段階:5%/3段階:7.5%/4段階:10%/5段階:12.5%

自分の能力値 Edit

  • 装備ウィンドウ(I)およびキャラクター情報ウィンドウ(P)で、今のキャラクターに適用中の能力値がより詳細に確認できるようになりました。
    • 装備ウィンドウ(I)の「自分の能力値」ボタンを押すか、キャラクター情報ウィンドウ(P)右下の「戦闘情報」の文字の右にある[⇒]ボタンを押すと確認できます。
    • ダメージ減少および回避は、近距離/遠距離/魔法に細分化して表記されます。

最終能力値 Edit

  • 2024/3、狩り場の情報UIに「最終能力値で確認」機能が追加されました。
    メニュー(Esc)>冒険>狩り場の情報
    [公式]3月6日(水)アップデートのご案内(画像)
    • 該当ボタンを押すと、狩り場の推奨能力値と自分の能力値が「最終能力値」基準で表示されます。
      • 自分の最終能力値は、モンスター追加攻撃力、モンスターから受けるダメージ減少を合算したものであり、適用中の効果を反映して表示されます。
      • 最終能力値の防御数値は、ダメージ減少とモンスターから受けるダメージ減少を合算した数値で表示されます。
      • カーマスリビア種族、亜人種、人間族追加ダメージは合算されて表示されません。
    • 「最終能力値で確認」設定時の最大攻撃力制限数値の表示が追加されました。
      • 最大攻撃力制限数値を超えた場合、超過した攻撃力がどの程度適用されるかについての説明が表示されます。

耐性 Edit

耐性数値が上がるほど以下の状態異常に抵抗する確率が高くなります。
PVPではどんなに上げても最大60%→80%までしか適応されないが非常に重要。

項目解説
気絶/硬直/氷結数値が上がるほど戦闘時における気絶/硬直/氷結に耐えます
ノックダウン/バウンド数値が上がるほど戦闘時におけるノックダウン/バウンドに耐えます
キャッチ数値が上がるほど戦闘時におけるキャッチに耐えます
ノックバック/浮かす数値が上がるほど戦闘時におけるノックバック/浮かすに耐えます

ステータス異常(デバフ) Edit

状態異常
  • すべての状態異常は持続時間中は一切操作不能となる。
項目解説
キャッチ投げ技(ウォリアーのキャッチ&スローなど)に捕まった状態。キャッチスキルに応じた場所へ強制移動させられる。拘束時間はスキルによって様々
バウンドその場で地面に叩きつけられる。倒れている間はダウンアタックが適用される。起き上がり時にキー入力で前転・後転・側転可能
ノックダウン主に後方へ吹き飛ばされて倒される。吹き飛んでいる間はエアーアタックが、倒れている間はダウンアタックが適用される。起き上がり時にキー入力で前転・後転・側転可能
ノックバックよろめくように主に後方へ突き飛ばされる
浮かす(ブートストラップ)上方向へ吹き飛ばされて倒れる。吹き飛んでいる間はエアーアタックが、倒れている間はダウンアタックが適用される。起き上がり時にキー入力で前転・後転・側転可能
硬直0.5秒ほどの短時間、のけぞった姿勢のままで固まる
気絶(スタン)その場でよろめいて動けなくなる。硬直よりも効果時間が長い
氷結その場で凍り付いて動けなくなる。効果中はダメージが大幅に減少し、効果が終わると倒れる

デバフ
  • キャラクターの操作は可能だが、継続的なダメージなどを受ける
    • 2024/8、状態異常の際に、アイテム調合などで他の動作に移行できないように変更されました。
  • 下記以外にも、ダメージは受けないが特定のスキル効果やアイテム効果を連続で受けられないよう阻害するためのものなど様々なデバフ効果が存在する
  • デバフを受けた際はバフ同様に画面にアイコンが表示され、マウスを置くことで内容や継続時間を確認できる
  • 2023/12、速度減少効果に関するルールが次の通り変更されました。
    [公式][アップデート] 12月13日(水)アップデートのご案内
  • ※砂漠地域:ワールドマップが閲覧できず、ミニマップで警告が出る地域
項目解説
出血出血ダメージ。スキルごとにダメージや持続時間は異なる。一例)3秒毎にHP-10、30秒間継続する
毒ダメージ。スキルごとにダメージや持続時間は異なる。一例)3秒毎にHP-100、18秒間継続する
火傷火傷ダメージ。スキルごとにダメージや持続時間は異なる。一例)3秒毎にHP-20→-5、35秒間継続する
感電移動速度が減少する
負傷闇の精霊の怒り参照
熱中症ゲーム内昼時間に砂漠地域※に入ると10秒に1回/5%の確率で罹患して継続ダメージを受ける。
「精製水」や「砂漠病気治療剤」(課金アイテム)で回復できる
特定のアイテムやバフ、ペットなどで発生率を下げることができる
低体温症ゲーム内夜時間に砂漠地域※や雪山に入ると10秒に1回/4.5%の確率で罹患して継続ダメージを受ける。
「トウシキミ茶」や「砂漠病気治療剤」(課金アイテム)で回復できる
特定のアイテムやバフ、ペットなどで発生率を下げることができる
凍傷吹雪に長くさらされると(ゲーム内昼時間に雪山に入ると10秒に1回/5%の確率で)発生し、HPが減少し続ける
凍傷を治癒する「ユズ茶」や凍傷への免疫を上げる「上手く淹れたメシマコブ茶」などで対策できる

判定エフェクト Edit

  • 「攻撃判定エフェクトを表示」を使用すると、戦闘時のダウンアタック、バックアタックなどの攻撃判定がテキストで表示されます。
    そのため、攻撃判定を簡単に認識することができます。
  • 例えば、倒れた敵にダウンアタック効果のスキルを使用すると、攻撃成功時DOWN ATTACKのテキストが表示されたり、
    気絶効果の付与に失敗した場合には、IMMUNEのテキストが表示されます。
  • 2022/3、攻撃が外れたり回避に成功したりしたことをより明確に認識できるよう、攻撃が命中しなかった時に「Miss」が表示されるように改善
    この設定は、(新)メニュー - 設定(F10) - ゲーム設定 - 「表示」(Escキー>ゲーム設定>ゲーム設定:表示)にある
    「失敗判定エフェクト」を設定することで有効にできます。
    ※デフォルトではOFFになっている
    https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=4105

バフ Edit

  • 上記のデバフとは逆に、キャラクターがゲームプレイを通じて自身に得られる有利な効果。
  • バフ獲得には様々な手段があり、効果の内容もキャラクターの能力向上や獲得経験値の上昇など多岐に渡る。
  • 大半が一定時間のみ効果が発動する(アクティブ)が、一部は恒常的に効果が得られる(パッシブ)ものもある。
  • いわゆる「シルバーバフ」についてはNPC交換参照
  • 2022/9、1回のバフで2マス以上のバフアイコンのエリアを占めていたバフ効果のアイコンが、1個で表示されるように改善されました。
    これに伴い、新たなバフアイコンが適用され、バフの説明が追加されました。

獲得方法
  • アイテム:料理やエリクサーなどのアイテムを使用する
  • NPC:NPCに指定のアイテムやシルバー、金塊、行動力を支払う
  • 闇の精霊:闇の精霊に行動力を支払う
  • スキル:特定のスキルを使用する。クラス固有のバフスキルもある
  • 装備:装備品のアイテム効果を活用する
  • 拠点:拠点に投資を行うことで恒常的な恩恵を得られる
  • 知識:生態知識を集めることで恒常的な恩恵を得られる
  • 称号:称号を集めることで恒常的な恩恵を得られる

生活情報 Edit

各生活のスキルレベル。レベルアップするとそれぞれの生活により高い効果が得られるようになる。

  • それぞれの生活レベルごとにチャンネル内ランキングが表示され、上位5名は頭上にアイコンが表示されます。
    • キャラクター情報[P]の生活情報タブにある「Ranking表示」、もしくはメニュー[Esc]>ゲーム情報>Rankingより閲覧できます。
      • 下記生活Lvのほか、資産/成長/赤の戦場/演奏のランキングも掲載
      • 2023/12、キャラクターの頭上にある分野ランキングアイコンの一部デザインが変更
  • 各生活スキルの依頼(クエスト)もあり、生活スキルや貢献度の経験値、アイテムが報酬でもらえます。
  • スキルが上がることで、生産が成功したり、生産物の材料が少なくても成功、生産結果の数量上昇、採集でとれるアイテムが上位の物に変化したりします。
生活項目スキルスキルスキルスキルスキルスキルスキル
採集初心者Lv1~Lv10見習いLv1~lv10熟練Lv1~lv10専門Lv1~lv10職人Lv1~lv10名匠Lv1~lv30道人Lv1~lv50
加工初心者Lv1~Lv10見習いLv1~lv10熟練Lv1~lv10専門Lv1~lv10職人Lv1~lv10名匠Lv1~lv30道人Lv1~lv50
料理初心者Lv1~Lv10見習いLv1~lv10熟練Lv1~lv10専門Lv1~lv10職人Lv1~lv10名匠Lv1~lv30道人Lv1~lv50
調教初心者Lv1~Lv10見習いLv1~lv10熟練Lv1~lv10専門Lv1~lv10職人Lv1~lv10名匠Lv1~lv30道人Lv1~lv50
錬金初心者Lv1~Lv10見習いLv1~lv10熟練Lv1~lv10専門Lv1~lv10職人Lv1~lv10名匠Lv1~lv30道人Lv1~lv50
釣り初心者Lv1~Lv10見習いLv1~lv10熟練Lv1~lv10専門Lv1~lv10職人Lv1~lv10名匠Lv1~lv30道人Lv1~lv50
狩猟初心者Lv1~Lv10見習いLv1~lv10熟練Lv1~lv10専門Lv1~lv10職人Lv1~lv10名匠Lv1~lv30道人Lv1~lv50
貿易初心者Lv1~Lv10見習いLv1~lv10熟練Lv1~lv10専門Lv1~lv10職人Lv1~lv10名匠Lv1~lv30道人Lv1~lv50
栽培初心者Lv1~Lv10見習いLv1~lv10熟練Lv1~lv10専門Lv1~lv10職人Lv1~lv10名匠Lv1~lv30道人Lv1~lv50
航海初心者Lv1~Lv10見習いLv1~lv10熟練Lv1~lv10専門Lv1~lv10職人Lv1~lv10名匠Lv1~lv30道人Lv1~lv50
交易初心者Lv1~Lv10見習いLv1~lv10熟練Lv1~lv10専門Lv1~lv10職人Lv1~lv10名匠Lv1~lv30道人Lv1~lv50

称号 Edit

称号は、黒い砂漠の様々なプレイを通じて得られ、キャラクター名などと共に画面に表示させることができる。
多種多彩な称号があり、獲得数に応じてプレイヤーに有利な効果が得られる。
とても面白いので是非ともコレクションしてみてほしい。

家門名声 Edit

  • 2020/7、インゲーム名称が統一および変更
    家門名声/家名声 → 家門名声
    「海上名声」は性向参照
  • 自分の家名(アカウント)の名声が数値化されたもので、キャラクターが成長や活動を行うことで数値が増える。
  • 名声は4種類あり、このうち「家門名声」は、「戦闘名声」「生活名声」「特殊名声」の合計で構成される。
    • 2024/4、生活レベルが家門単位で統合されたことに伴い生活名声値の計算ルールが変更(公式)
  • (2016/10/12~)家名内の全キャラクターの戦闘レベルによる戦闘名声、生活レベルによる生活名声、知識・貢献度による特殊名声に応じて、
    家門名声褒賞として毎日メールで→闇の精霊のプレゼント箱にシルバーが送付されるようになった。
  • 支給金額の内訳は、キャラクター情報ウィンドウ(Pキー)の名声の項目にマウスを置くと確認できる。
    (冒険者支援廃止に伴い戦闘名声の報酬が増額された)
    最高で、戦闘1.26M+生活0.5M+特殊0.25M=合計2.01Mが、毎日自動で支給される。
    →2019/2、増額:https://blackdesert.pmang.jp/notices/2172
    なお、支給はメールで届くが日付が変わった後にログアウトやCH移動、キャラクターチェンジなどを行わないとメールは来ない。
  • →2019/3より、報奨金は「闇の精霊のプレゼント箱」(画面右下アイコンよりアクセス可能)に届くようになり、メールでは支給額の案内が届くようになった廃止
    (そのため、安全地帯でなくても受け取り可能になった)→2019/6、メールの添付アイテムも戦闘地域で受け取り可能に
  • 2019/3、家門名声が一定の基準に達するごとに取引所での受領額が増加
  • 2022/5、家門名声7,000の達成時に「アイテムの獲得確率」が永久に10%増加する特典が追加

冒険名声(廃止) Edit

※2018/12/19、冒険名声及びボーナス (攻撃力最大20、ダメージ減少追加)効果を削除
・全ての召喚獣のダメージ量も一緒に調整されました。
冒険名声ボーナスの削除により、防御力効率を調整
・キャラクターの防御力調整のため、一部狩場のモンスターのバランスが調整されました。

  • 冒険名声とは攻撃力や防御力によって付加効果を得るキャラクターの能力値となります。
  • (メイン武器攻撃力+覚醒武器の攻撃力)÷2 + 防御力 = 冒険名声
    冒険者の成長に役立つ多様なボーナスが得られます。
    装備ウィンドウ内の「冒険名声」左にある詳細表示から数値を確認できる
  • また、メイン武器及び覚醒武器の各攻撃力数値に応じて追加の攻撃力が得られ、防御力数値に応じてダメージ減少効果が得られます。
  • 上記の家門名声とは異なり、キャラクター毎に適用
  • 実際はキャラクター本体の能力などは全く関係なく、その時に身に着けている装備で決まる値。Lv60超のキャラAの装備を全部脱いでLv1のキャラBに着させれば、一瞬でそれまでのキャラAの冒険名声がキャラBに。

日誌 Edit

  • 日誌システムは、冒険者のキャラクターが生成された時点※から、プレイした様々な行為を自動で記録します。
    日別に表示され、記述をマウスオーバーすることで詳細な時間まで確認が可能です。
    冒険を振り返ってみる時、日誌は皆様の大事な記録になってくれるはずです。
  • ※日誌は全ての記録が永遠に残るわけではない。
    PC内に保存されたクライアント側のローカル上に保存されるログファイルをもとに表示されるため、
    PCの新調やクライアントの再インストール、Windowsのクリーンインストールなどにより
    対象時期のログファイルが削除された場合は表示されない
  • 2024/4、記録がない月の「日誌」および「ギルドの歴史」が正常に動作しなかった現象が修正されました。
    記録がない月をクリックすると、説明文が表示されます。

課題(挑戦課題) Edit

イベントやレベルアップ、ログイン報酬など、様々な条件を達成すると、役立つアイテム(課題報酬)がその場で貰えるゲーム内システムです。
キャラクター情報(Pキー)内にある『課題』タブをクリックすることで課題の内容を確認できます。
また、Yキーを押すことで直接「完了報酬」のウィンドウを開くことができます。
詳細は[課題]ページ参照。→内容が少ないのでこのページに統合
参考:アイテム


高価な報酬が得られるとされる依頼(クエスト)の一種

  • [公式] 課題システムのご案内
    http://blackdesert.pmang.jp/notices/48
    • 採集見習い達成等の報酬は、キャラクターごとではなく家ごとに報酬が配布される。
    • 現行仕様では内容により、1キャラ目で報酬を受けると2キャラ目以降では受け取れない物もある。
    • 2019/9、1日1回受け取り可能な戦闘名声報酬の受け取り条件がLv15~59に変更(変更前:Lv56)
更新履歴
  • 2023/6、ゲームにログイン時に表示されていた挑戦課題通知および最後に進行した依頼通知が削除されました。
  • 2023/9、長い間、黒い砂漠と歩んでくださっている冒険者様のための挑戦課題が追加されました。
    すでに累積接続時間に応じた既存の挑戦課題完了報酬を受け取った方も、新しい挑戦課題の完了報酬を受け取ることが可能です。
    [公式][アップデート] 9月13日(水)アップデートのご案内

足跡 Edit

  • 2018/9/12実装
  • 本日のプレイ時間と、冒険開始からのプレイ時間が表示される
  • 以下の情報が、1日/7日/30日/累計単位で表示される
    • モンスター退治数
    • 釣ったアイテム数
    • 戦利品獲得数
    • 獲得戦利品の重量

キャラ移動(キャラクター輸送/キャラ輸送) Edit

  • 2023/6までにキャラ輸送→キャラ移動に名称変更
  • ゲーム終了画面より、現在ログインしているキャラクターを他の町に自動で移動します。
    その際、ログアウトさせられ、指定した他の所有キャラクターに変更になります。
  • 操作方法:
    • ゲーム終了画面を開き、現在ログインしているキャラクターを選択
    • キャラクター画像の下にある「キャラ移動」をクリック
    • 目的地※と交換キャラクターを選択して「輸送開始」をクリック
      tips:キャラクターの選択にはマウスホイールも使えます
  • キャラクターが特定の安全地域※にいる場合のみ利用することができます。
    (輸送が不可能な場所にいる場合、移動先リストに何も表示されません)
    ※輸送先に指定できる場所は後述のいずれかだが、出発は西部警備キャンプ、フローリン村、ベア村など一部の倉庫のない町村などからも可能
  • 馬などの陸上用の搭乗物を厩舎から出している場合は一緒に移動します。
    • ギルドの集結機能とは異なり、搭乗物に乗った状態でなくても一緒に移動する
    • 水上用の搭乗物は要確認
  • キャラクターを1人しか所有していない場合、この機能は使えません。
  • 輸送に必要な時間は1時間→20分(2023/2変更)。輸送完了前にそのキャラクターで再びログインすると輸送はキャンセルされます。
  • 「背負う貿易品」をバッグ内に所持している場合はキャラクター輸送はできません。
    • 釣りで得た魚など「背負わない貿易品」は対象外
  • 輸送が可能な拠点は以下の15(+2)箇所
    ただし、拠点の知識を有していることが条件です。
    (知識は家共通なので、作ったばかりのキャラクターを、そのキャラクターが行ったことがない場所へ輸送することも可能)

  • 2024/12現在
西側の地域
  • 色付きの地点からはシャカトゥへの移動が可能
ベリア村ハイデル都市グリッシー村カルフェオン首都
オルビア村ケプランエフェリア港町トレント村
アルティノアスフェルカンタリフ村砂粒バザール
知恵の古木グラナドベンクルンオドラクシア
エイル村ムズガルベランディール村-

東側の地域
  • 上記と下記は往来可能だが、シャカトゥへ向かうには以下の地点から出発する必要がある
グリッシー村アルティノアスフェルカンタリフ村
シャカトゥ砂粒バザールドベンクルンオドラクシア
エイル村ムズガルベランディール村-

バレンシア大砂漠(黒い砂漠)より東の地域
  • 2地点往復のみ
アンカト内港首都バレンシア

朝の国
  • 6地点のみ(2024/9拡張)
南浦ムドゥル村タルボル村ノプセ稲の村
六曹通りコドゥ村北浦

更新履歴
 更新履歴

キャラクター転換/アイテム転移 Edit


キャラクター転換
  • キャラクター転換:2018年12月実装
    (実装当時はキャラクタータッグシステムと紹介)
    • 2023/9、キャラクター転換機能により連結されたキャラクター間で同じ経験値を獲得できるよう、システムがリニューアルされました。
      これを利用することで、複数のキャラクターを育成しようとした場合、1つのキャラクターで狩りなどをすることで、複数のキャラクターを一緒に成長させることができます。
      [公式][アップデート] 9月20日(水)アップデートのご案内
  • 任意で登録した家内(同一アカウント内)の一般キャラクター※2名を、ワンクリックで入れ替えて※※遊ぶことができるシステム
    • ※一般キャラクターのみ利用可能(シーズンキャラクターなどは設定不可)
    • ※※大洋/砂漠ほか切り替えが行えない場所がある、拠点戦/占領戦進行中のCHでは転換ができないなど、使用に関する諸条件は上記リンク先を参照
  • 画面左上の「キャラクター転換」アイコンもしくはEsc>キャラクター>キャラクター転換設定(2023/12追加)から「シェア設定」(キャラクター転換設定)を行える
    • 1ペアのみ作成可能
    • 登録時、2名のキャラクターは同じ安全地域(小規模な村などを除く)にいる必要がある
      • 設定可能なキャラクターは、アイコンが明るくなり「転換可能」と表示される
      • 設定したいキャラクターのアイコンをクリックして「シェア設定」ボタンで設定が完了する
    • 2021/7、家門内にLv.56以上のキャラクターがいる場合にアイコンが表示されるように変更
  • 設定が完了すると、画面左上のタッグアイコンを右クリックで「緊急転換」を使用できる
    • ログイン直後(キャラクターチェンジ含む)は使用できず、5分の再使用時間が適用される
      • ゲーム終了ウィンドウからのキャラクター変更は通常通り利用可能
    • [Escキー]>[情報/便利]→[設定]にある「簡単ショートカットキー」で設定して使用することもできる
  • 設定した2名のキャラクターには以下の仕様が適用される
    • 現在位置が共有される:
      2024/12に追加された「別々に行動」を適用しない場合、
      キャラクターAが移動すると、(見えないが)リアルタイムでキャラクターBも移動する
      そのため、Aのログアウト場所=Bのログイン場所となる
      • 利用中の搭乗物は、乗ったままの状態なら移動するが、降りている状態だと置き去りにされるので注意
    • 後述の「アイテム転移」を利用できる
    • キャンプを共有できる
    • 貿易品の購入や販売ができず、倉庫から搭乗物へ移動させることもできない
      「転換中に貿易品購入/売却が制限されます。」
      「転換中には貿易品の移動が制限されます。」
      • 料理箱なども該当するため注意
        →2022/2、キャラクター転換が設定されたキャラクターも皇室製作納品(梱包された料理/薬品箱納品)を利用※できるように変更
        ※キャラクター転換中でも料理/薬品箱を製作、納品することは可能だが、移動(倉庫からバッグへなど)はできない
    • 同じ経験値を獲得できる※(2023/9システムリニューアル)
      • ※「闇の精霊の修練」で獲得する戦闘/スキル経験値は累積されない
      • スキル経験値については、狩りで獲得するスキル経験値のみが累積される
  • シェア(タッグ)を解除する時は、キャラクター転換設定ウィンドウ中央にある「シェア解除」もしくは鎖のアイコンをクリックする
    • ウィンドウ上部に記載の「転換設定地域」で行う必要がある
      →2024/12、どこにいても連結を解除できるように改善
    • 「シェア解除」ボタンが同ウィンドウにない、またはボタンを押しても通知※が出る場合、溜まった経験値を対象キャラクターに付与する必要がある
      ※「保存された経験値があるため、転換解除できません。」
      • 対象キャラクターでログイン後、同ウィンドウの「経験値獲得」ボタンから経験値を受け取れる
        受け取り後、「経験値獲得」ボタンが「シェア解除」ボタンへ置き換わる
  • 「経験値獲得」にはいくつかの区切りがあり、残りの経験値を受け取るためには再度ボタンを押す必要がある
    • Lv49-0.000%:メイン依頼「[Lv.50へ!]自分の限界を超えて」完了まで「経験値獲得」ボタンを押せない(参考:依頼/闇の精霊)
    • Lv50-0.000%:再度「経験値獲得」ボタンを押すことで残りの経験値を獲得できる
    • Lv56-0.000%:再度「経験値獲得」ボタンを押すことで残りの経験値を獲得できる
  • 注:両方のキャラクターで「経験値獲得」を終わらせなければ「シェア解除」ができない
    →Lv49で止めたかったとしても「経験値獲得」は放棄できないため、Lv50以上に上げざるを得なくなる

アイテム転移
  • アイテム転移
    • 「キャラクター転換」機能を設定した場合は、転換設定したキャラクターと装備も共有できます。この機能を「アイテム転移」と呼びます。
    • 「アイテム転移」はLv.56以上のキャラクターで、闇の精霊(/) - 「[マルニの怪しい装置] 終末の月商店」の依頼により開放できます。
      (依頼ウィンドウ(O) - 推薦依頼 - 「[冒険支援] マルニの装置で!アイテムを転移!」)
    • アイテム転移の際、キャラクターが装着している防具、武器、アクセサリー、道具、錬金石、遺物は転換設定したキャラクターバッグに追加されます。
    • 転移するには「マルニの不安定な燃料」を消費します。
    • 詳細は上記の公式リンク先を参照

更新履歴
  • 2020/11/18、新機能追加:「マルニの怪しい装置
    一つの装備を二人のキャラクターが共有して使うことが可能になった
    https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=1224
    • 2021/4、アイテム転移を通じて転移されたアイテムは商店に販売できないように変更
    • 2021/12、アイテム転移や個別転移機能を利用する場合に転移対象キャラクターの性向値が0未満の場合は転移できないように変更
      https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=3590
  • 2022/2、キャラクター転換が設定されたキャラクターも皇室製作納品(梱包された料理/薬品箱納品)を利用できるように変更(公式)
    • キャラクター転換中でも料理/薬品箱を製作、納品することは可能だが、移動(倉庫からバッグへなど)はできない
  • 2022/4/6、アイテム転移に必要な「マルニの不安定な燃料」の必要個数が、従来比50%減少
    https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=4179
  • 2022/6、統合取引所上限価格の改定に伴い、武器の転移時に必要なマルニの不安定な燃料の必要個数が最大150個を超えないよう改善
    https://www.jp.playblackdesert.com/News/Notice/Detail?boardNo=4529#h_3.3
  • 2023/12、アイテム転移で転移したアイテムを、全て捨てる機能を通じて捨てることができた現象が修正されました。
  • 2024/1、シャイがキャラクター転換を設定した他のクラスにアイテム転移する際、
    保有する覚醒武器を転移したクラスで使用するために「覚醒武器引換券」または「マルニの精製された燃料」を使用しなければならなかった部分が改善されました。
    [公式][アップデート] 1月10日(水)アップデートのご案内
  • 2024/4、アイテム転移が設定された「基準アイテム」を改良または抽出する場合、転移アイテムも共に改良/抽出状態が連動されるように改善されました。
    [公式]4月30日(火)アップデートのご案内
  • 2024/12、キャラクター転換機能に「別々に行動」設定が追加、連結を解除する際、連結した際にいた村に移動しなければならなかった制約が削除、
    アイテム転移に必要な費用が次のように減少(公式)

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2022/5、キャラクター転移機能を利用して搭乗物を連れて行けない場所に移動させることができた現象が修正されました。 -- 2022-05-29 (日) 06:31:57
  • 2022/5、自分のキャラクターとモンスターの名前/HPゲージ表示機能がそれぞれ分離されました。
    メニュー(ESC)-設定(F10)-ゲーム設定のゲーム設定-表示メニューから名前表示及びHPゲージ表示状態をそれぞれ設定することができます。 -- 2022-06-01 (水) 04:37:38
  • 2023/2、キャラクター選択画面でキャラクター移動時の移動時間が、1時間 → 20分 に変更されました。 -- 2023-02-24 (金) 03:13:52
  • 日誌の履歴ちゃんと古いのから削除されてる?1年位前の情報ずっと残ってるんだが… -- 2023-04-10 (月) 17:48:30
  • 2023/4、一日一回挑戦課題(Y)で、戦闘/スキル経験値の獲得量増加バフ効果が適用される、以下の挑戦課題のレベル条件が拡張されました。
    挑戦課題名:[戦闘名声報酬] さらに早い成長のために 1~6
    適用最大Lv.条件:Lv.59 → Lv.60 -- 2023-05-03 (水) 14:13:45
  • 2023/5、基本待機態勢で以下の姿勢をとった時に、地形の高低合わせて足が自然な位置に置かれるように改善されました。
    メイン武器を取り出す/しまう
    メイン武器/覚醒武器転換
    覚醒武器を取り出す/しまう -- 2023-06-02 (金) 07:01:23
  • 2023/9、オドラクシアとウルキタのアスフェルカン間のキャラクター移動が不可能だった現象が修正されました。 -- 2023-09-20 (水) 14:57:30
  • 2023/12、キャラクターアイコンの一部が変更されました。 -- 2023-12-25 (月) 01:56:31
  • 2024/1、戦闘状況での打撃の効果音がより鮮明に出力されるように改善されました。
    キャラクターが移動速度に関するバフやデバフ効果が適用されている際、前方へ移動中のジャンプ時もバフおよびデバフ効果の影響を受けるように変更されました。 -- 2024-02-26 (月) 18:08:34
  • 2024/10、メモ帳、ギルド紹介、自己紹介機能の使用性が改善されました。
    https://www.jp.playblackdesert.com/ja-JP/News/Detail?groupContentNo=9368#h_95419687069411727777958287 -- 2024-11-12 (火) 19:53:58
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS